東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
DEMETER BIO WESEN&SUBSTAMZ ’19(デメテール・ビオ・ヴェイズン・スブスタンス)
¥7,260
生産者:Weingut Lehner(レーナー) 原産国:オーストリア、ブルゲンランド地方、ゴルス 当主:ー 品種:ヴァイスブルグンダー、ノイブルガー 色味:醸し白 規格:750m Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:25~30年 畑:ー 土壌:シルト 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:亜硫酸無添加 SO2:ー 収穫:ー 醸造:全品種ごとに別仕込み。除梗破砕後、6週間マセラシオン。プレス後225Lの中古バリックで2年間熟成。アッサンブラージュ後ボトリング。 備考:オレンジ度合いは輝きがあるオレンジゴールド。アップルティー、熟したラ・フランス、ほのかにアプリコットとオレンジの皮のニュアンス。草原の草花や、ナッツ。複雑な果実と旨みが果てしなく続く。タンニンはよくこなれており、心地よい塩味、ミネラル感がキュッと味わいを引き締める。レーナー初のオレンジワイン。ぶどうは農園でもっと古い畑のもの。当主セバスティアンのおばあちゃんが結婚してレーナー家にもたらした。地中深くまで根を伸ばしたぶどうのおいしさを最大限に引き出すにはマセラシオンしかないと考え、このオレンジワインが生まれた。Wesenとは実体、Substanzとは本質を意味する。ぶどうの実体と本質を表したこのオレンジワインにピッタリの名前。
-
DEMETER BIO VELTLINER ’20(デメテール・ビオ・ヴェルトリーナー)
¥4,290
生産者:Weingut Lehner(レーナー) 原産国:オーストリア、ブルゲンランド地方、ゴルス 当主:ー 品種:グリューナーヴェルトリーナー100% 色味:白 規格:750m Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:25~30年 畑:ー 土壌:礫が多く表土にまで出ている砂主体の黒い土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:南~南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:全房でプレスしステンレスタンクで発酵。その後そのまま10ヶ月熟成。 備考:透き通る薄黄色。白桃、ほのかにアプリコット、蜜リンゴなどの果実や白い花がぎゅっと詰め込まれたバスケットのよう。ミネラルと酸が完璧なバランス。グリューナーヴェルトリーナーはオーストリア固有のもだが、栽培地や仕込みによってその表情は大きく変わる。レーナーのヴェルトリーナーは果実がたっぷりと詰め込まれていながら、心地よい飲み口が最大の特徴。遺憾なくその特徴が発揮されたワイン。大量生産であまり品質が顧みられなかった品種だが、手をかければかけるほど素晴らしいぶどう、ワインとなる。レーナーではストレスなくぶどうを育てるため枝葉を切らない。そうすることでぶどうが頑張り過ぎず、結果としてぎゅっと旨みの詰まった粒の小さいぶどうができる。
-
Demeter Bio Blaufrankisch ’19(デメテール・ビオ・ブラウフレンキッシュ)
¥4,730
生産者:Weingut Lehner(レーナー) 原産国:オーストリア、ブルゲンランド地方、ゴルス 当主:ー 品種:ブラウフレンキッシュ100% 色味:赤 規格:750m Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20~25年 畑:ー 土壌:シルトと礫の多い砂質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:南西と東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:除梗破砕後ステンレスタンクで14日間マセラシオン。プレス後2000L~2500Lの大樽で12ヶ月熟成。 備考:日当たりがよく暑い畑だが地中深く水が蓄えられている畑からは酸と果実味を、日当たりがよく乾燥した畑からはワインの骨格を得ている。少し褐色みを帯びた赤色。完熟したチェリーやベリーミックスのコンフィチュール。カツオ節を思わせるような強い旨み。しっかりした酸はまろやかさがあり、タンニンは柔らかくこなれている。バランスが素晴らしく、余韻がスーッと続いていく。超柔らかく、素朴で滋味深い。しみじみと飲み続けたいようなワイン。ブラウフレンキッシュはかつてのオーストリア・ハンガリー帝国内で広く栽培されていたが、その中でもブルゲンラントはこの品種が最もよく根付いた土地。日中の気温の高さに加え、湖の熱が夜に放散され夜も暖かいというブラウフレンキッシュの生育に最適なミクロクリマの賜物。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。