東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
Glaneurs '23(グラヌール)
¥7,150
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:グルナッシュ 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:53年 畑:ー 土壌:花崗岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:樹齢53年。50%はグラップ・アンティエールにてマセラシオン・カルボニック。50%は除梗して、ステンレスタンクで15日間マセラシオン。木樽で6ヶ月熟成。 備考:濃厚でアルコールが高いワインが主流のルーションをソワフ大国にしたJ.F.ニック。そのきっかけとなった彼の看板ワイン! 香りから感じるピチピチフレッシュなニュアンスに期待大!口当たりはソワフでありながら、暑い年らしい、しっかりと熟した果実味と旨みが余韻まで長く続く!
-
Grenache '23(グルナッシュ)
¥7,150
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:グルナッシュ 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:100年 畑:ー 土壌:花崗岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:50%はグラップ・アンティエールにてマセラシオン・カルボニック。50%は除梗して、ステンレスタンクで15日間マセラシオン。木樽で6ヶ月熟成。 備考:熟したプラムやカシスの凝縮した果実味。樹齢100年の途方もない旨みがジワジワと押し寄せる!タンニンもしっかりあるので、 熟成によって果実と溶け込んだ時、真価を発揮するに違いない! INAOの規定でエチケットに品種を載せる事を禁止されていた為、アラビア語で「グルナッシュ」と描いた、遊び心と反抗心が詰まったキュヴェ。
-
Frida '23(フリダ)
¥7,590
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:カリニャン、グルナッシュ・ブラン、 グルナッシュ・グリ、グルナッシュ・ノワール 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:100年 畑:ー 土壌:花崗岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:樹齢100年。除梗したぶどうをステンレスタンクにて15日間マセラシオン。木樽で6ヶ月熟成。 備考:古木の白黒ぶどうの混植畑、しかも超ナチュラル!ぷりっぷりの巨峰を頬張ったようなジューシーな果実味。白ぶどうがブレンドされているとは思えない濃密さ!マセラシオン・カルボニックを批判する人に対抗する意味で、あえて100%除梗して造られるキュヴェ。
-
Les Vilains ‘23(ヴィラン)
¥5,720
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:カリニャン、グルナッシュ 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:カリニャン80年、グルナッシュ30年 畑:ー 土壌:砂が混ざった花崗岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:冷却したぶどうをグラップ・アンティエールにてマセラシオン・カルボニック。コンクリートタンクで12日間アルコール発酵。500Lのドゥミ・ミュイで6ヶ月間熟成。瓶詰め1ヶ月 前にアッサンブラージュ。 備考:クランベリーのジューシーな果実味。灼熱の地ルーションでありながらフレッシュな酸が◎。ワイン名は「いたずらっ子」の意味。その昔、カリニャンは野生的すぎてあまり好まれず、嫌がられた存在だったことから命名!
-
La Fond de l'Air est rouge ’23(ル・フォン・ド・レール・エ・ルージュ)
¥5,390
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:サンソー 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:70年 畑:ー 土壌:花崗岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:冷却したぶどうを全房にて10日間マセラシオン・カルボニック。 500Lのドゥミ・ミュイで4ヶ月間熟成。 備考:ブラインドで飲んだら白?と思うような、マスカットやライチのような華やかな香り。奥からじわじわと樹齢70年の古木の旨みが追いかけてくる!そして余韻には紅茶のニュアンスが! 南仏の補助品種としてブレンドされることが多い量産型のサンソー。花崗岩質により早いうちから表現力に富み、アルベール山脈のテロワールを余すことなく表現。飲みやすいけど、それだけじゃないのがフラール・ルージュ! キュベ名の“Le Fond de l'air est rouge”は、1977年のフランスの映画のタイトルから。直訳すると、「空気が赤く染まっている」または「空 気中に赤が漂っている」。 平和主義アナーキスト、レボリューションの色ともいえる赤がテー マ。 そしてワインの色。ジャン・フランソワの哲学は平和主義とアンチ・システム派であり、この映画の思想に近いことからこの名前に。
-
Terre de Feu Rouge ’23(テール・ド・フー・ルージュ)
¥5,280
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:ムールヴェードル、カリニャン、 グルナッシュ・ノワール (ポトロン・ミネの畑) 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20~80年 畑:ー 土壌:赤い粘土質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ステンレスタンクにてマセラシオン・カルボニック。ドゥミ・ミュイで4ヶ月間熟成。 備考:フラール・ルージュで栽培・醸造を学び、2008年に衝撃のデビューを果たしたポトロン・ミネのジャン・セバスチャン・ジョアン。 2024年1月、突如日本に舞い込んできた『ジャン・セバスチャンが2022年をもって引退する!』という衝撃的なニュース。 彼のワイン造りは2022VTが最後。でも2023年以降もぶどう栽培は続けていて、その全てのぶどうをJ.F.ニックが購入。そして奇跡の師弟コラボワイン「テール・ド・フー」が誕生した! ワイン名は直訳すると『火の地』の意味。ルーションという灼熱の地、そしてジャン・セバスチャンの畑は赤土の粘土質土壌なことからイメージして命名!そしてJ.F.ニック初のムールヴェードルのキュヴェ。赤ワインなのに、まるでりんご丸かじりしたようなフレッシュな酸味。ジューシーだけど瑞々しい、透明感ある果実味。高タンニン、高アルコールになりがちなムールヴェードルも、師匠の手にかかれば冷涼感溢れるスイスイ系赤に!
-
Terre de Feu Blanc ’23(テール・ド・フー・ブラン)
¥5,280
SOLD OUT
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:グルナッシュ・ブラン、マカブー、 ブールブーラン(ポトロン・ミネの畑) 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:10~80年 畑:ー 土壌:赤い粘土質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ダイレクトプレスしてステンレスタンクにて発酵。そのまま4ヶ月間熟成。 備考:フラール・ルージュで栽培・醸造を学び、2008年に衝撃のデビューを果たしたポトロン・ミネのジャン・セバスチャン・ジョアン。 2024年1月、突如日本に舞い込んできた『ジャン・セバスチャンが2022年をもって引退する!』という衝撃的なニュース。 彼のワイン造りは2022VTが最後。でも2023年以降もぶどう栽培は続けていて、その全てのぶどうをJ.F.ニックが購入。そして奇跡の師弟コラボワイン「テール・ド・フー」が誕生した! ワイン名は直訳すると『火の地』の意味。ルーションという灼熱の地、そしてジャン・セバスチャンの畑は赤土の粘土質土壌なことからイメージして命名!自身の畑とは全く違う粘土質土壌のぶどうなのに、J.F.ニックらしいフレッシュさとミネラル感は健在!時間と共に、アロマティックさと古木由来の旨みが顔を出す。 しかもこの安定感、さすが師匠!
-
La Soif du Mal Rouge '23(ソワフ・ド・マル・ルージュ)
¥6,380
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:グルナッシュ 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:花崗岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:北 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:冷却したぶどうを全房でマセラシオン・カルボニック。ステンレスタンクで15日間アルコール発酵。500Lのドゥミ・ミュイで6ヶ月間熟成。 備考:濃厚でアルコールが高いワインが主流のルーションをソワフ大国にしたJ.F.ニック。そのきっかけとなった彼の看板ワイン!香りから感じるピチピチフレッシュなニュアンスに期待大!口当たりはソワフでありながら、暑い年らしい、しっかりと熟した果実味と旨みが余韻まで長く続く!キュベ名の“La Soif du Mal”は、アメリカの役者で監督でもあるオルセン・ウェレス作の刑事物の映画が由来。 英語のタイトルは“Touch Of Devil”。フランス語のSoif du Malの直訳は、「悪に喉が渇く」=悪に染まる、悪を欲すの意味。ジャン・フランソワはこの映画が好き。 そしてこのワインの喉越しが良すぎるゆえ、つい飲みすぎてしまい誘惑に負けてしまう感覚が、まるで悪に染まってしまったよう。 この罪悪感がりながら、それでも飲み続けてしまうという気持ちを込めて名付けられた!
-
La Soif du Mal Blanc '23(ソワフ・ド・マル・ブラン)
¥5,390
SOLD OUT
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:マカブー、ミュスカ・ダレクサンドリー 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均60年 畑:ー 土壌:砂が混ざった花崗岩質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:北 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:品種ごとに別々に醸造。全房にてダイレクトプレス。ステンレスタンクで5週間アルコール発酵。その後ブレンドし、ステンレスタンクで5ヶ月間熟成。 備考:フレッシュな青りんご、徐々にパイナップルのトロピカルなニュアンスが!樹齢50年と70年のぶどう由来の出汁の旨みがドッサリ!キュベ名の“La Soif du Mal”は、アメリカの役者で監督でもあるオルセン・ウェレス作の刑事物の映画が由来。 英語のタイトルは“Touch Of Devil”。フランス語のSoif du Malの直訳は、「悪に喉が渇く」=悪に染まる、悪を欲すの意味。ジャン・フランソワはこの映画が好き。 そしてこのワインの喉越しが良すぎるゆえ、つい飲みすぎてしまい誘惑に負けてしまう感覚が、まるで悪に染まってしまったよう。 この罪悪感がありながら、それでも飲み続けてしまうという気持ちを込めて名付けられた!
-
Octobre ’21(オクトーブル)
¥4,290
SOLD OUT
生産者:Foulard Rouge(フラール・ルージュ) 原産国:フランス、ルーション 品種:シラー50%、グルナッシュ50% 色味:赤ライト〜ミディアム 規格:750ml Vol:12% 樹齢:シラー50年、グルナッシュ約10年 土壌:花崗岩、片麻岩 醸造:グラップ・アンティエール(全房)のぶどうを24時間6℃に冷やしてからアルコール発酵開始。グラスファイバータンクで7日間マセラシオン・カルボニック。マロラクティック発酵まで別々に醸造。重力の力を借りて、果汁の移し替えを行う。500Lの木樽で1ヶ月間寝かせて11月末に瓶詰め 備考:色合いは鮮やかなルビー色。繊細なベリーの香りに、心地よいシラーのスパイシーさが鼻腔をくすぐる。口に含んだ途端に広がるプラムのようなジューシーな果実味に、ミネラルと酸がしっかり支えていることでワインに清涼感を与えてくれている。ルーションでこれだけ涼しげなワインを造るのは至難の業。まさにジャン・フランソワ・ニックの真骨頂ともいえるワイン。体にすっとなじむ透明感で、飲み疲れないスイスイ系。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。