東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
Tzerb OROBICUM I.G.T. Alpi Retiche Nebbiolo ’21(ツェルブ・オロビクム・アルピ・レティケ・ネッビオーロ)
¥8,250
生産者:Orto Tellinum(オルト・テッリウム) 原産国:イタリア、ロンバルディア州ソンドリオ県北部スイス国境に接するアルプス山中にあるバルテッリーナ地域 当主:ジョナサン・フェンドーニ 品種:キアンヴェナスカ90%、ロッソラ、ブルンニョラ、ピンニョラ、トラウナスカ、メルリーナ他 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:約70~80年 畑:ー 土壌:不均質な物質を含む砂利 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:30q/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:666本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値12mg/L 収穫:10月後半にブドウが十分に熟してから手摘み 醸造:50日間かけてマセレーション・発酵が行われる。その間、手でパンチングダウンを行っている。ステンレスタンクで2年間熟成後瓶詰め。 備考:オロビクムはレティッシュ・アルプス(アルビ・レティケ)の向かい側。ヴァルテッリーナオロビエアルプスのオロビック側から取れたネッビオーロ(キアンヴェナスカ)で醸造。オロビック側には元々ぶどう畑は少なく、僅かに残っている小さなぶどう畑の1つ。エレティコとは異なり、人為起源(人工)の段丘で栽培され、手作業で切り開かれたものではなく、約1万年前の氷河期の後にオロビック斜面から剥離し地滑りで出来た扇状地で栽培されており、エレティコとは異なるミネラル感を与えている。淡いガーネット色でスミレやバラのニュアンスがエレガント。
-
Sudigiri Venezia Giulia I.G.T ’22(スディジーリ・ヴェネツィア・ジュリア)
¥5,280
生産者:Villa Job(ヴィッラ・ヨブ) 原産国:イタリア、フリウリ州ウディネ近郊 当主:- 品種:ソーヴィニヨン100% 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:約15年 畑:ー 土壌:泥灰土、粘土、石灰質の混合 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:5000本 SO2:トータル検出値10mg/L 収穫:手摘み 醸造:開放桶で10~15日間発酵。2日間のマセレーションを経てセメントと樽で熟成。ノンフィルター。 備考:テロワールごとに区画を細かく分け少量ずつ醸造をするマイクロヴィーニフィケーションを行う。それらを微妙にブレンドすることによって独自の味わい深いワインが生まれる。ハーブや柑橘類、バルサミコのニュアンス。しっかりとした酸とミネラル、魚料理、前菜、パスタ、ブルーチーズ、熟成チーズとの相性◎前VTと比べるとよりフルーティー。3種類の異なるクローンを醸造している。
-
VINU i’ CASA Macerato ’22( ヴィヌ・イ・カーサ・マチェラート)
¥3,850
生産者:Nasciri(ナッシーリ) 原産国:イタリア、カラブリア州 品種:グレコビアンコ100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:4000本/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸少量添加、トータル検出値25mg/L 収穫:ー 醸造:ビオディナミ、土着酵母による自発的発酵、除梗後軽く破砕。5日間マセレーション。8ヶ月間ステンレスタンクで熟成。無濾過・無清澄。澱引き後に冷却して澱下げ。その後瓶詰め。 備考:2022年は雨の降らない熱い夏だった。アカシア、蜂蜜、黄色い花、和茶、デーツなどドライフルーツのニュアンス。エレガントでほんのり塩味とタンニンを感じるワインフレッシュな醸しワイン。
-
Gravita Venezia Giulia I.G.T ’19/20(グラヴィタ・ヴェネツィア・ジュリア)
¥8,250
生産者:Villa Job(ヴィッラ・ヨブ) 原産国:イタリア、フリウリ州ウディネ近郊 当主:- 品種:スキオペッティーノ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:約15年 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:300~600本 SO2:トータル検出値13mg/L 収穫:完熟を待って収穫 醸造:開放型のトノー樽で長期間のマセレーションを経て、セメントタンク、古バリックおよびトノー樽で合計36ヶ月もの長期熟成を経てノンフィルターで瓶詰め。更に8ヶ月の瓶塾を経てリリース。 備考:スキオペッティーノという品種は、繊細でその薄い果皮は日光によって容易に日焼けしてしまい、冷涼な気候を必要とする。高温だと果実味とスパイシーさが失われてしまう。やわらかいタンニンにベリー系、アマレーナの果実味とスパイシーさがある。酸味はやや強く繊細でエレガントなワイン。19年と20年は生産量が少なかったため2VTブレンド。
-
Risic Blanc ED.Ⅳ Venezia Giulia I.G.T ’NV(リシックブラン・ヴェネツィア・ジュリア)
¥8,250
生産者:Villa Job(ヴィッラ・ヨブ) 原産国:イタリア、フリウリ州ウディネ近郊 当主:- 品種:ソーヴィニヨン50%、ピノグリージョ50% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:トータル検出値33mg/L 収穫:ー 醸造:コンクリートタンクにて7日ほどのマセレーションを行い、コンクリートタンクで12ヶ月、その後大樽で12ヶ月、瓶内で8ヶ月熟成。 備考:マルサラやジュラの酸化熟成したワインの可能性おw追求するために造った特徴的なワインだったが前回のEDⅢで終売予定だったが新ロットのリリースとなった。主体となっているのは2016年のピノグリージョとソーヴィニヨンブラン。原酒の一部にソレラシステムで熟成した2015年以前の9つものヴィンテージのピノグリージョがブレンドされている。ソレラ熟成のピノグリージョの割合は全体の10~15%で酸化熟成のニュアンスはむしろ控えめで、香りには柑橘とハーブをしっかり感じながら、厚みと太さのあるフィネス。
-
Piantagrane Venezia Giulia I.G.T ’22(ピアンタグラーネ・ヴェネツィア・ジュリア)
¥5,280
生産者:Villa Job(ヴィッラ・ヨブ) 原産国:イタリア、フリウリ州ウディネ近郊 当主:- 品種:ピノグリージョ100% 色味:醸し白/ラマート(褐色) 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20年ほど 畑:ポッツォーロ 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:トータル検出値22mg/L 収穫:ー 醸造:2~3日間の短期マセレーションを開放型の大樽で行う。熟成はセメントタンクで10ヶ月の後にノンフィルターで瓶詰め。8ヶ月の瓶内熟成を経てリリース。 備考:土壌を調査した際にピノグリージョとは大変相性が良いと判明していたが、かつて地域を体現する品種として生産者仲間内ではフリウラーノやリボッラジャッラと考えられていたため、“トラブルメイカー”という意味のこの名前をあえて冠し、だがロケットになって飛んでいくのだ、というトリッキーなラベルをデザインした。2種類造るピノグリージョの短期マセレーションバージョン。その際21年ヴィンテージと比べて茎を多く入れているため、前年度より酸とのバランスがよく仕上がっている。
-
MANNARO Bianco ’23(マンナーロ・ビアンコ)
¥4,620
生産者:SASSOPRA(サッソープラ) 原産国:イタリア、ラツィオ州とトスカーナ州 当主:マルタ&フェデリコ 品種:マルヴァジーア・ディ・カンディア、トレッビアーノ 色味:醸し白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:130日間マセラシオン 備考:明るい黄金色、麦わら、果実、スパイス、ハーブ、金木犀のアロマ、うまみと酸味が一体となった中盤、繊細な酸味、ほんのりほろにがの心地良さ、アンバーワインの複雑味が広がる余韻!
-
Dogliani Superiore - Pirocchetta Vecchie Vigne Amphorae ’21(ドリアーニ・スーペリオーレ・ピロ ケッタ・ヴェッキエ・ヴィーニェ・アンフォラエ)
¥6,050
生産者:Cascina Corte(カシーナ・コルテ) 原産国:イタリア、ピエモンテ州、モンフォルテ・ダルバ南 当主:- 品種:ドルチェット100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:80年 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:約1年間アンフォラ熟成 備考:明るいガーネット、充実のアロマ、プルーン、アセロラを想わせる果実と大地のアロマ、続いて現れるスパイスなどのエアリーなアロマ、柔らかな深み、大地の余韻!柔らかだが懐の深いスペシャルキュヴェ!
-
Dogliani Superiore - Pirocchetta Vecchie Vigne ’19(ドリアーニ・スーペリオーレ ピロ ケッタ・ヴェッキエ・ヴィーニェ)
¥4,400
生産者:Cascina Corte(カシーナ・コルテ) 原産国:イタリア、ピエモンテ州、モンフォルテ・ダルバ南 当主:- 品種:ドルチェット100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:80年 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:1年半ステンレス&セメントタンク熟成 備考:良年のみ生産、明るいガーネット、充実のアロマ、さくらんぼやプルーン、赤すぐりを想わせるフルーツと大地のアロマ、続いて現れるスパイスなどのエアリーなアロマ、中盤を支える果実味、酸味とミネラル感、余韻の落ち着いたタンニン、ドルチェットに一番いい区画を与えたドリアーニらしい1本!
-
Langhe Nebbiolo Amphorae ’21(ランゲ・ネッビオーロ・アンフォラエ)
¥6,050
生産者:Cascina Corte(カシーナ・コルテ) 原産国:イタリア、ピエモンテ州、モンフォルテ・ダルバ南 当主:- 品種:ネッビオーロ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:石灰質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:約1年間アンフォラ熟成 備考:輝きのあるルビーレッド、バラやスミレ、大地のアロマ、つややかな飲み口、複雑みをたたえた果実味と酸味、タンニン、冬の夜を想わせるエレガントなネッビオーロ!
-
Langhe Freisa ’22(ランゲ・フレイザ)
¥4,840
生産者:Cascina Corte(カシーナ・コルテ) 原産国:イタリア、ピエモンテ州、モンフォルテ・ダルバ南 当主:- 品種:フレイザ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ステンレス&セメントタンク熟成 備考:地品種フレイザの華やかな表現。鮮やかなガーネット、ビビットな赤系果実や花々のアロマ、果実味、タンニン、可憐なアロマと余韻!ラザーニャやお肉の一皿とどうぞ!
-
Sisto NA ’18(スィスト・ナ・ディチョット)
¥7,700
生産者:Carussin(カルッシン) 原産国:イタリア、ピエモンテ州アスティ県モンフェッラート 当主:- 品種:ネッビオーロ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:バローロ ラ・モッラのシスト土壌のネッビオーロを分けてもらい仕込んだスペシャルキュヴェ。ラ・モッラでつくられるワインは、5大産地の中で最も繊細で瑞々しく、豊かなネッビオーロのアロマ。味は果実の味わいが強く、勢いよく香りが広がる。明るいガーネット、さわやかな赤系果実のアロマ、まろやかな口当たり、果実味、土っぽさ、深み、酸味、まさにシスト土壌のミネラル感、ポテンシャル十分のエレガントなネッビオーロ!
-
Valpolicella ’22(ヴァルポリチェッラ)
¥3,630
SOLD OUT
生産者:Tasi(タージ) 原産国:イタリア、ヴェネト州 当主:ー 品種:コルビーナ、コルビノーネ、ロンディネッラ、オゼレータ 色味:赤 規格:750m Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:11~15年 畑:ー 土壌:石灰岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:400m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:9月下旬に収穫 醸造:全品種を収穫し混醸。除梗破砕後ステンレスタンクで20日間の定温発酵(19~24℃)。果皮と分離しオリ引き後セメントタンクで約1年熟成(1年以上熟成のヴァルポリチェッラ スーペリオーレとほぼ同等)。 備考:リコリスの甘やかな風味が上品に広がり黒胡椒などのスパイシーなニュアンス、さらにはまるで上質なシガーのような香りにうっとり…。綺麗な酸、上品な果実味を透明感溢れるミネラルが下支えしている。
-
Garganega Macerato ’22(ガルガネガ・マチェラート)
¥4,180
生産者:Tasi(タージ) 原産国:イタリア、ヴェネト州 当主:ー 品種:ガルガネガ100% 色味:醸し白 規格:750m Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:石灰岩、泥灰土、砂質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:400~500m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:10月上旬に手摘みで収穫 醸造:除梗してステンレスタンクにて25日間のマセラシオン。セメントタンクで7ヶ月間熟成。 備考:ややアンバーよりの濃いオレンジ。一見、抽出濃い目?と思いきや、すっごく柔らかい。ドライアプリコットや完熟の黄桃のようなニュアンス。過度な抽出はゼロで、『飲みやすさ』をとことん追求したオレンジ!収穫時期は白ワイン用のぶどうよりもはるかに遅い10月下旬。種までしっかり熟しているからこそ、25日間のマセラシオンでもぶどうのジューシーな果実味だけを引き出した。さらに『飲みやすさ』を重視する為、マセラシオン期間中もテイスティングを繰り返し、目指したスタイルにブレがないか細心の注意を払うという徹底ぶり!
-
Orturgo ’22(オルトゥルゴ)
¥3,850
SOLD OUT
生産者:SACCOMANI(サッコマーニ) 原産国:イタリア、エミリアロマーニャ州 当主:ー 品種:オルトゥルゴ100% 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑: 土壌:粘土砂岩質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考: 明るい麦わら色、気持ち良い細やかな泡立ち、うまみとアロマが一体となった中盤、酸味やミネラル感、果実味とほろ苦さが融合した余韻!Super !リゾット、ハーブ入りトルテッリ、魚料理とも相性良し!
-
Indigeno Trebbianico '20(インディジェノ・トレッビアニコ)
¥4,730
生産者:Cantina Indigeno(カンティーナ・インディジェノ) 原産国:イタリア、アブルッツォ州 品種:アリアニコ60%(ラ・カッティーヴァ)、トレビアーノ40%(インディジェノ) 色味:薄赤 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ー 備考:アドリア海側の2つの異なる地域の代表的な葡萄を合わせてワインを作ろうといいうアイディアから生まれたプーリア州のワイナリー、ラ・カッティーヴァとのコラボワイン。インディジェノで早朝にアブルッツォ州キエティ県オルトーナで収穫したトレビアーノをそのままプーリア州のラ・カッティーヴァのワイナリーに持ち込みラ・カッティーヴァで醸造。パリ県サンミケーレで収穫されたアリアニコと一緒にタンクに入れ、一週間カーボニックマセレーション。その後プレスしステンレスタンクで発酵・熟成。ワイルド・アドリアティックパワーが感じられます。ブラインドではガメイと勘違いしてしまうレベルのサンスフルさがある。
-
Untitled Venezia Giulia I.G.T ’22(アンタイトルド・ヴェネツィア・ジュリア)
¥5,500
SOLD OUT
生産者:Villa Job(ヴィッラ・ヨブ) 原産国:イタリア、フリウリ州 品種:フリウラーノ100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:約20年 畑:ー 土壌:泥灰土、粘土、シルトの混合 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:3500本/年 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値11mg/L以下 収穫:手摘み 醸造:開放桶で10~15日間マセレーション。その後セメントタンクで熟成後、樽熟成。ノンフィルター。 備考:以前はトカイと呼ばれていたこの土地を代表するフリウラーノで作られた白ワイン。別の名前で呼ぶことに違和感を覚えUntitled(アンタイトルド)と名付けたそう。黄色系のフルーツ、はちみつ、ハーブ、白コショウなどのニュアンス。しっかりとした酸とミネラル。魚料理、前菜、パスタ、フレッシュチーズ、白身の肉料理と相性◎。
-
Lunaria Montepulciano d'Abruzzo ’22(ルナーリア・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ)
¥5,390
生産者:Cantina Orsogna(カンティーナ・オルソーニャ) 原産国:イタリア、アブルッツォ州、オルソーニャ村 当主:協同組合Cooperativa Olearia Vinicola Orsogna 醸責者:Camillo Zulli(カミッロ・ズーリ) 品種:モンテプルチアーノ100% 色味:赤 規格:3000ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均35年 畑:ー 土壌:石灰、石 仕立て:ー 面積:150ha 収穫量:75hl/ha 標高:450~500m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:アルコール発酵時、トータル検出値85mg/L 収穫:手摘み 醸造:ステンレスタンクで15日間発酵、そのまま24ヶ月熟成。 備考:深く黒味を帯びた赤紫の外観から、ブルーベリーやカシスジャム、ヨーグルトの香り を感じます。濃厚でボリュームある果実味が溢れ、タニックでナチュラルなフルボディをお求めの方にお勧めいたします。
-
Lunaria Cerasuolo d'Abruzzo ’22(ルナーリア・チェラスオーロ・ダブルッツォ)
¥5,390
生産者:Cantina Orsogna(カンティーナ・オルソーニャ) 原産国:イタリア、アブルッツォ州、オルソーニャ村 当主:協同組合Cooperativa Olearia Vinicola Orsogna 醸責者:Camillo Zulli(カミッロ・ズーリ) 品種:モンテプルチアーノ100% 色味:ロゼ 規格:3000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均25~30年 畑:ー 土壌:石灰、石 仕立て:ー 面積:120ha 収穫量:75hl/ha 標高:450~500m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:アルコール発酵時、トータル検出値68mg/L 収穫:手摘み 醸造:低温で8時間醸し、ステンレスタンクで1ヶ月発酵。そのまま4~6ヶ月熟成。 備考:クリアなアセロラカラー、Cerasa(伊語=さくらんぼ)を由来としたワイン名のごとく、チェリーやあんずの香りが拡がり、薄旨の味わいはシャープな酸が骨格を成し美しきアフターへと流れます。
-
Lunaria Pinot Grigio ’23(ルナーリア・ピノグリージョ)
¥5,390
生産者:Cantina Orsogna(カンティーナ・オルソーニャ) 原産国:イタリア、アブルッツォ州、オルソーニャ村 当主:協同組合Cooperativa Olearia Vinicola Orsogna 醸責者:Camillo Zulli(カミッロ・ズーリ) 品種:ピノグリージョ85%、その他15% 色味:オレンジ 規格:3000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均30年 畑:ー 土壌:石灰、石 仕立て:ー 面積:110ha 収穫量:75hl/ha 標高:450~500m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:アルコール発酵時 収穫:手摘み 醸造:プヌマティック(空気式圧搾)で圧搾後、12~14℃で30時間醸し。ステンレスタンクで1ヶ月発酵。そのまま4~8ヶ月熟成。「 備考:淡いピンクの外観に、りんごキャンディやハーブ、桜餅の甘やかな香りが拡がります。グレープフルーツとリンゴジュースをミックスしたフレッシュな味わいで、果実と穏やかな酸のバランスが好印象の逸品です。
-
Lunaria Malvasia ’23(ルナーリア・マルヴァジア)
¥5,390
生産者:Cantina Orsogna(カンティーナ・オルソーニャ) 原産国:イタリア、アブルッツォ州、オルソーニャ村 当主:協同組合Cooperativa Olearia Vinicola Orsogna 醸責者:Camillo Zulli(カミッロ・ズーリ) 品種:マルヴァジア85%、その他15% 色味:白 規格:3000ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均25年 畑:ー 土壌:石灰、石 仕立て:ー 面積:110ha 収穫量:75hl/ha 標高:450m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:アルコール発酵時 収穫:手摘み 醸造:ステンレスタンクで1ヶ月発酵、そのまま3ヶ月熟成 備考:淡いイエローの外観から青りんごや桃、ゼラニウムや花の蜜の芳香性の高いアロマを感じます。クリアではありますが熟した果実と上品な酸が交じり合うボリュームあるワインでミネラルの存在が華を添えてくれます。
-
Vino Cotto ’NV(ヴィーノ・コット)
¥4,400
生産者:Podere San Biagio(ポデーレ・サン・ビアージョ) 当主:ヤコポ 原産国:イタリア、アブルッツォ州、北部コッリーネ・テラマーネ 品種:マルヴァシア、モンテプルチャーノ・ダブルッツォ 色味:赤(パッシート) 規格:375ml Vol:15% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:ー
-
Cafone Rosso Colli Aprutini IGT ’22(“カフォーネ”ロッソ・コッリ・アプルティーニ)
¥4,070
SOLD OUT
生産者:Podere San Biagio(ポデーレ・サン・ビアージョ) 当主:ヤコポ 原産国:イタリア、アブルッツォ州、北部コッリーネ・テラマーネ 品種:モンテプルチアーノダブルッツォ 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:ー
-
Briscola e Tressette Rosato Colli Aprutini IGT ’22(“ブリスコラ・エ・トレセッテ””ロザート・コッリ・アプルティーニ)
¥3,740
生産者:Podere San Biagio(ポデーレ・サン・ビアージョ) 当主:ヤコポ 原産国:イタリア、アブルッツォ州、北部コッリーネ・テラマーネ 品種:チェラスオーロ 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:ー
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。