東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
Pinot Noir ’23(ピノノワール)
¥5,940
生産者:Christian Binner(クリスチャン ・ ビネール) 原産国:フランス、アルザス地方アムルシュヴィール村 当主:ー 品種:ピノノワール100% 色味:赤 規格:750m Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:平均30年 畑:ー 土壌:レス、砂化した石灰岩、シルト、花崗岩 面積:0.5ha 収穫量:ー 標高:220m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:少量添加、トータル検出値35mg/L 収穫:手摘み 醸造:昔ながらの足踏みピジャージュをしながら醸し・発酵。100年以上のフードルと木樽で11 ヶ月間熟成。軽く濾過・無清澄。 備考:品質保持に伴う二酸化炭素排出量を削減するため王冠を使用しました。明るい紫ルビー色、ラズベリーやイチゴジャム、レッドプラム、火打石、スモークのアロマ、やさしいアタックに上品なタンニンと少し高めの酸味、ミネラリーでエレガントな味わいでアフターまでたっぷりの香りが口中に充満します。
-
Elsassisch is Bombisch ’23(エルサシッシュ・イズ・ボンビッシュ)
¥4,070
SOLD OUT
生産者:Christian Binner(クリスチャン ・ ビネール) 原産国:フランス、アルザス地方アムルシュヴィール村 当主:ー 品種:リースリング100% 色味:白 規格:750m Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:サロン デ バン(旧アムルシュヴィール)とルシャンデアルエット(旧カッツェンタール)の近くで育つ高樹齢と若木の区画 土壌:黄土、砂利、花崗岩 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値0mg/L 収穫:手摘み 醸造:100年以上のフードルで9ヶ月間発酵・熟成。無濾過・無清澄 備考:わずかにグリーンを帯びたイエローの外観、とろりとした粘性、スウィーティや赤リンゴ、ライム、レモンピールの香り、じわりと拡がる旨味にしっかりとした果実味と酸のバランス、アフターまでしっかりとした旨味を感じます。
-
COLIBRI ’23(コリブリ)
¥4,620
生産者:LES HYPPOGRIFFES(レ・イポクリフ) 原産国:フランス、ローヌ 当主:Laure & Pierre 品種:ミュスカ、ヴィオニエ 色味:白 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:グルナッシュ・ブランは除梗後ダイレクトプレス、その他ブドウは低温でマセラシオン。発酵の90%はコンクリートタンク、残りは古いオーク樽を使用。 備考:ー
-
C.D'AIX EN PROVENCE GALINETTE ’23(コトー・デクサン・プロヴァンス・ガリネット)
¥4,290
生産者:Domaine de Sulauze(ドメーヌ・ド・スローズ) 原産国:フランス、プロヴァンス地方 当主:ー 品種:グルナッシュブラン40%、クレレット20%、ユニブラン20% 、ヴェルメンティーノ20% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:グルナッシュ・ブランは除梗後ダイレクトプレス、その他ブドウは低温でマセラシオン。発酵の90%はコンクリートタンク、残りは古いオーク樽を使用。 備考:ー
-
SEPTEMBRE ’22(セプトンブル)
¥7,040
生産者:Simon Rouillard(シモン・ルイヤール) 原産国:フランス、ロワール地方アンジュ 当主:ー 品種:シュナンブラン100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:極丁寧に選果し24時間かけて垂直式プレス後、樽で発酵後12ヶ月熟成、その後タンクで9ヶ月、瓶で3ヶ月、合計24ヶ月の熟成をかけている。 備考:ー
-
TOMBEE DU CIEL ’23(トンベー・デュ・シエル)
¥6,930
SOLD OUT
生産者:PETITE NATURE(プティット・ナチュール) 醸造家:Pauline MAZIOU(ポリーヌ・マジウ) 原産国:Ardèche, Rhône, FRANCE(フランス、ローヌ、アルデッシュ) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:2g/L 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:52年(1973年植樹) 畑:水はけのよい土壌 土壌:Sand(砂質)、Granite(花崗岩)、Quartz(white & pink) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:500m 向き:南東 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2028年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月27日に手摘みで収穫 醸造:全房(50%)をステンレスタンクに入れ、直接搾汁した50%のジュースで浸し、25日間静置マセラシオン。手動垂直式プレスで搾汁。ファイバータンクで9ヶ月かけてゆっくり発酵。2023年5月に残糖2gで瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:標高500mの美しい景色、土壌にはピンクや白のクオーツがたくさん混ざる花崗岩と砂で、水はけがとてもよく、ぶどうは豊富なミネラルと酸を持ちます。自社畑のガメイをアンヒュージョン的にほぼ介入せずマセラシオン後、ゆっくり発酵してタンクで熟成しています。ワインは酸と果実が絶妙なバランスで、素晴らしいワインです。
-
SORCIERE ’23(ソルシエール)
¥6,930
生産者:PETITE NATURE(プティット・ナチュール) 醸造家:Pauline MAZIOU(ポリーヌ・マジウ) 原産国:Ardèche, Rhône, FRANCE(フランス、ローヌ、アルデッシュ) 品種:Serine(シラーの古代品種の黒ぶどう)70%、Viognier30% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:8年(買いぶどう) 畑:Gard 土壌:Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2028年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:手摘みで収穫 醸造:すべて全房で20日セミマセラシオンカーボニック。手動垂直圧プレスで搾汁し、2週間発酵。澱とともにファイバータンクで熟成。一度ラッキング。2024年5月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ガールの友人生産者からの買ぶどうで造ったワインです。シラーの古代品種セリーヌ30%とヴィオニエ30%をすべて全房でセミマセラシオンカーボニックして醸造しました。 2023年はシャルドネの状態が良くなかったので使用しませんでした。
-
DANSER SOUS LA PLUIE ’23(ダンセ・スー・ラ・プリュイ)
¥6,930
生産者:PETITE NATURE(プティット・ナチュール) 醸造家:Pauline MAZIOU(ポリーヌ・マジウ) 原産国:Ardèche, Rhône, FRANCE(フランス、ローヌ、アルデッシュ) 品種:Merlot100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:4~5mg/L 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:約20年 畑:Sud Ardeche 土壌:Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2028年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:ー 醸造:全房で20日間セミマセラシオンカーボニック。手動垂直式プレスで搾汁し、⻑期ゆっくり発酵して澱とともに熟成。発酵がおわらず、他のキュヴェの澱をいれ発酵促進を希望した が、結局残糖4~5gで4月に王冠で瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:Danser Sous la Pluie 「雨の中踊る」は、毎年難しいキュヴェがこのワインになります。 23年はメルローのセミカーボニック。残糖はあるものの、酸もあってバランスよく、安定している。
-
ERNEST ’23(アーネスト)
¥6,930
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE & RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ & ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:70年と55年 畑:BEAUJOLAIS、SARCEY ET LA GARENNE 土壌:BLUE STONE GRANITE(青い花崗岩)、Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:Cordon (コルドン)、Gobelet(ゴブレ) 面積:25ha 収穫量:27hl/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2035年 生産量:550本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月25日に手摘みで収穫 醸造:全房でグラスファイバータンクで2週間セミマセラシオンカルボニックし圧搾。ファイバータンクで4ヶ月熟成。2024年1月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:濃いルビー色。ブラックベリーのジャムやカシスなどを思わせる果実香。飲み口は軽やかでストレスのない液体でありながら果実の旨味やほのかなスパイスの風味が深みを与えています。やや強めのタンニンと程よい酸が混ざり合い短めの余韻ながら満足度の高いワインです。
-
ERNEST ’22(アーネスト)
¥7,150
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE & RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ & ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:70年と55年 畑:BEAUJOLAIS、: SARCEY ET BROUILLON 土壌:BLUE STONE GRANITE(青い花崗岩) 仕立て:Cordon (コルドン)、Gobelet(ゴブレ) 面積:22ha 収穫量:24hl/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2035年 生産量:550本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月25日に手摘みで収穫 醸造:全房と除梗でグラスファイバータンクで3週間セミマセラシオンカルボニックし圧搾。 アンフォラで16ヶ月熟成。2024年1月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:息子のアーネストに敬意を表して、ラファエルとエミリーのワインをブレンドした新しいキュヴェ。やや濁ったルビー色。カシスやブラックチェリーなどの香り。適度な酸もありながらもほどよく丸みのある味わいに小気味よいタンニンがアクセントとなってバランスがいい飲み心地。大きめのグラスで飲むと凝縮された果実の奥に透明感とエレガントさが感じられます。
-
PALTIERES ’22(パルティエール)
¥6,710
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE & RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ & ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:96年 畑:BEAUJOLAIS、PALTIERES 土壌:ARGILO-ALLUVION(アルジロ・アルーヴィアン:沖積粘土) 仕立て:Cordon (コルドン) 面積:ー 収穫量:25hl/ha 標高:ー 向き:西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2025~長期 生産量:2500本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月25日に手摘みで収穫 醸造:全房で2週間醸し圧搾。10年使用のドゥミ・ミュイ(demi muid)で5ヶ月熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2023年2月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:外観は濃いルビー色。ブラックチェリーなどの黒系果実の香り。開けたてはピチピチとしたフレッシュさがあり、しっかりとした果実感、青み、旨味が調和していています。程よい酸の余韻のあとに広がるタンニンの収斂性が心地よく感じられます。
-
PALTIERES ’21(パルティエール)
¥6,600
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE & RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ & ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:95年 畑:BEAUJOLAIS、PALTIERES 土壌:ARGILO-ALLUVION(アルジロ・アルーヴィアン:沖積粘土) 仕立て:Cordon (コルドン) 面積:ー 収穫量:45hl/ha 標高:ー 向き:西 傾斜率:ー 適温度:15℃ 飲み頃:2025~2030年 生産量:2500本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:手摘みで収穫 醸造:全房で2週間醸し圧搾。古いフードルで6ヶ月熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2022年2月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:微かな還元と硬質なアロマの奥にほのかにスパイスを感じる香り。上質な黒系果実のうまみと梗由来の青さが溶け合い、アフターのほんのりとしたスパイシーさと程よい酸も相まって滋味深く奥深い味わいのエレガントなワインです。
-
ENCULES LAPINS ’23(オンキュレ・ラパン)
¥6,930
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE & RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ & ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:55年 畑:BEAUJOLAIS、THEIZE LA GARENNE 土壌:Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:Cordon (コルドン)、Gobelet(ゴブレ) 面積:ー 収穫量:27hl/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2035年 生産量:600本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:手摘みで収穫 醸造:全房でグラスファイバータンクで2週間セミマセラシオンカルボニックし圧搾。ファイバータンクで4ヶ月熟成。2024年1月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:発酵が順調に進み、フードルで熟成させずに早めに瓶詰めしました。外観は濃いルビー色。黒系果実のアロマと鉱物感のある香り。ブラックプラムやブラックベリーなどの凝縮した果実感のなかに軽やかさも感じられる味わい。口に含むとはじめは濃く感じても、心地良 い酸が口のなかにさっと広がり、抜け感のあるワインです。
-
ENCULES LAPINS ’20(オンキュレ・ラパン)
¥6,600
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE&RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:55年 畑:BEAUJOLAIS、THEIZE 土壌:Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:Cordon (コルドン) 面積:ー 収穫量:45hl/ha 標高:ー 向き:全方位 傾斜率:ー 適温度:15℃ 飲み頃:2025~2033年 生産量:3500本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:9月1日に手摘みで収穫 醸造:全房で2週間醸し圧搾。古いフードルで1年半熟成。さらに6ヶ月熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2022年2月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:以前のキュヴェはENCULES でしたがドメーヌ名をラパン デ ヴィーニュに変更したのでENCULES LAPINSにしました。外観は濃いルビー色。葡萄そのもののストレートな香り。味わいも品種の特徴がよくあらわれているまっすぐなガメイ。軽やかさのなかにもしっかりとした酸と繊細なタンニン。抜栓後2時間までは圧倒的な美味しさです。
-
JAIME JM ’23(ジェム・ジエム)
¥6,930
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE&RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay、Auxerrois(アルザス産) 色味:赤 規格:1000ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:74年(Gamay) 畑:BEAUJOLAIS、LA DALINE 土壌:石灰岩(Calcaire) 仕立て:Cordon (コルドン)、Gobelet(ゴブレ) 面積:ー 収穫量:15hl/ha 標高:ー 向き:南 傾斜率:ー 適温度:低め 飲み頃:2025~2028年 生産量:1400本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:9月1日に手摘みで収穫 醸造:それぞれ全房で7日間グラスファイバータンクでセミマセラシオンカルボニック。圧搾しブレンド。2023年に10月末に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:盟友ジャンマルクドレイヤーの葡萄をブレンドしたキュヴェ。いつもと同じガメイをフードルで熟成させずにプリムールとして醸造したので10月に瓶詰めしました。収穫直前に暑さが1週間続き、ブドウの成熟が早まったため予定より2週間早く収穫を開始しました。少しオレンジがかった淡い赤色。赤系果実を思わせるやわらかな香り。フレッシュさと落ち着いた感じの両方を兼ね備えた、2021ヴィンテージと2022ヴィンテージの中間の味わい。ゆっくり飲む と赤スグリやクランべリーなどの赤系果実のフルーティーさとオーセロワ由来のふくよかさが程よく調和して、よりバランスの取れた味わいに。
-
JAIME JM ’22(ジェム・ジエム)
¥6,820
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE&RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay、Sylvaner(アルザス産)、Auxerrois(アルザス産) 色味:赤 規格:1000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:71年(Gamay) 畑:BEAUJOLAIS、SARCEY 土壌:青色片岩(GRANITE PIERRE BLUE) 仕立て:Cordon (コルドン) 面積:ー 収穫量:20hl/ha 標高:ー 向き:北西 傾斜率:ー 適温度:低め 飲み頃:2025~長期 生産量:1400本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月25日に手摘みで収穫 醸造:全房と除梗したGamayを一緒に醸し、7日間醸したSylvanerとAuxerroisと圧搾後ブレンド。1400Lのフードルで5ヶ月熟成。2023年に2月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:盟友ジャンマルクドレイヤーの葡萄をブレンドしたキュヴェ。薄濁りの淡い赤色。クランベリー、青梅や白い花の香り。開けたてはプチプチとしていてフレッシュ。香りの印象そのままの爽やかで、クランベリーのような赤系果実のなかにシルヴァネールのシャープさとオーセロワのボディー感が足され複雑さのある味わい。赤と白の良さを両方感じられます。
-
JAIME JM ’21(ジェム・ジエム)
¥6,710
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE&RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay、Sylvaner(アルザス産) 色味:赤 規格:1000ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:75年(Gamay) 畑:BEAUJOLAIS、LA DALINE 土壌:Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:Cordon (コルドン) 面積:ー 収穫量:30hl/ha 標高:ー 向き:南 傾斜率:ー 適温度:低め 飲み頃:2025~長期 生産量:1000本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:9月15日に手摘みで収穫 醸造:Sylvanerは全房で1週間、Gamayは全房で2週間醸し、圧搾後ブレンド。100年使用の1400Lのフードルで熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2022年に6月末に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:盟友ジャンマルクドレイヤーの葡萄をブレンドしたキュヴェ。濁った淡い赤色。開けたてのくぐもった香りが時間とともにゆっくりとほどけてくる。赤系のさまざまなベリーのニュアンスのある慎ましくて落ち着いた味わいからアフターにかけてハーブのニュアンスが広がります。タンニンは控えめでなめらかで丸みを感じるテクスチャー。今が飲み頃。
-
VULVECANIA PETNAT ’22(ヴュルヴカニア・ペットナット)
¥6,270
会員限定商品
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE&RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay95%、Gamaret5% 色味:赤発泡 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:2.8Bar 瓶栓:クラウン 樹齢:75年 畑:BEAUJOLAIS、Cogny 土壌:Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:Cordon (コルドン) 面積:ー 収穫量:23hl/ha 標高:ー 向き:西 傾斜率:ー 適温度:低め 飲み頃:2025~28年 生産量:3000本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月25日に手摘みで収穫 醸造:Gamaretは5日間醸し、Gamayは直接搾汁しブレンドして瓶詰め。2022年9月に手でデゴルジュ。無濾過・無清澄。 備考:オーヴェルニュ火山へのオマージュ。外観はうす濁りのロゼのような色調。ボトルを開けるとあふれるようないちごやいちごジャムの香り。液体に溶け込んでいるような心地よい泡。味わいは、クランベリーやいちごのようなベリー系のニュアンスにほんのり白胡椒のようなスパイスを感じるキレのあるドライな飲み口。すぐに次の一杯が欲しくなるようなワイン。しっかりと冷やして飲むのがおすすめです。開ける時に吹くことがあるのでご注意ください。
-
Regnie ’23(レニエ)
¥6,050
会員限定商品
生産者:Antoine Sunier(アントワーヌ・スニエ) 原産国:フランス、ボジョレー、レニエ 当主:ー 品種:ガメイ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:約50年 畑:クリュ・ボジョレの区画 土壌:花崗岩質土壌(花崗岩90%、沖積土小石多め10%) 仕立て:ー 面積:5.5ha 収穫量:ー 標高:350m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:おまじない程度 収穫:ー 醸造:8日間マセラシオン。半分コンクリートタンク熟成、半分10年ものの樽熟成(7ヶ月熟成) 備考:美しいガーネット、熟した果実や赤い花々のアロマ、華やか、宙に浮く果実味、上質でエレガント、ミネラル感と肌理細やかなタンニン、レニエと醸造家自身のポテンシャルを物語るメインキュヴェ!
-
GAMAY DAVIDSON ’22(ガメイ・ダヴィットソン)
¥5,280
生産者:SONS OF WINE(サンズ・オブ・ワイン) 原産国:フランス、アルザス地方 当主:Farid Yahimi 品種:ガメイ100%(アルザス産) 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ボジョレの6地区のヴィエイユ・ヴィーニュ(古木) 土壌:花崗岩、粘土、砂質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:全房を14日間でマセラシオン。プレス後、ステンレスタンクで澱と共に12ヶ月熟成。 備考:ー
-
TSAR SYSTEM PINEAU D'AUNIS ’23(サー・システム・ピノ・ドニス)
¥6,380
生産者:SONS OF WINE(サンズ・オブ・ワイン) 原産国:フランス、アルザス地方 当主:Farid Yahimi 品種:ピノ・ドニス(アルザス産) 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ー 備考:今回が最後となるピノ・ドニス。
-
SAUVAGE ’23(ソヴァージュ)
¥5,060
生産者:SONS OF WINE(サンズ・オブ・ワイン) 原産国:フランス、アルザス地方 当主:Farid Yahimi 品種:ゲヴェルツトラミネール、ピノ・グリ(アルザス産) 色味:醸し白 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:Haut-Koenigsbourg の斜面 土壌:珪石花崗岩質土壌の古樹のブドウ 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ゲヴェルツは全房で3日間のマセラシオン、ダイレクトプレスしたピノ・グリとブレンド。軽くプレスした後、球状のステンレスタンクで熟成。熟成中に自然に酸化膜が形成され、ワインを保護する。 備考:ー
-
VIN DE MESS ’23(ヴァン・ド・メス)
¥4,840
生産者:SONS OF WINE(サンズ・オブ・ワイン) 原産国:フランス、アルザス地方 当主:Farid Yahimi 品種:全ての白ワインの余剰分のアッサンブラージュ 色味:白 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:―樽で上質な澱とともに熟成。 備考:ー
-
SKIN CONTACT PINOT GRIS ’21(スキン・コンタクト・ピノグリ)
¥4,620
SOLD OUT
生産者:SONS OF WINE(サンズ・オブ・ワイン) 原産国:フランス、アルザス地方 当主:Farid Yahimi 品種:ピノ・グリ100%(アルザス産) 色味:醸し白 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:全房で8日間マセラシオン、空気式プレス機でゆっくりと軽くプレスし、古樽で熟成。その間一切の介入はしない。 備考:ー
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。