東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
MIROIR ROUGE ’23(ミロワール・ルージュ)
¥8,580
会員限定商品
生産者:SIMON BATARDIERE(シモン・バタルディエール) 原産国:フランス、ロワール地方ラブレ=シュル=レイヨン地区(Rablay-sur-Layon,Loire, FRANCE) 当主:ー 品種:Cabernet Francが大部分、Pinot D'aunis、CheninBlanc、Grolleau 色味:赤 規格:750m Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均樹齢70年、長梢剪定 畑:Anjou,Rablay sur Layon 土壌:砂質ローム土壌とシスト 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:20hl/ha 標高:ー 向き:南南東 傾斜率:ー 生産量:1900本 適温度:13~15℃ 飲み頃:2025年~2035年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値16mg/L 収穫:2023年9月中旬に手摘みで収穫 醸造:24時間コールドマセレーション、7日間醸し、直接搾汁と品種ごと別々に醸造したのちブレンド。400Lの古樽で8ヶ月間熟成。2024年7月上旬に瓶詰め。亜硫酸無添加。無濾過・無清澄。 備考:周りは美しい林に囲まれ、様々な木々が畝間に植えられた畑の樹齢70年セレクションマッサルのカベルネフランンが主品種。Rablay sur Layonのテロワールは砂と粘土質の土壌で構成されており、この区画では粘土が豊富で、さらにシストの崩れた成分が混ざっています。私たちは、テロワールをよく表現し長期熟成が可能な美しい酸の骨格を維持するよう心がけています。香りはイチゴやカシス、時にはルバーブを思わせ、ややスパイシーな個性があり、時折ピノ・ノワールのようなニュアンスも感じられます。
-
MONTBENAULT ’23(モンブノー)
¥11,000
SOLD OUT
生産者:SIMON BATARDIERE(シモン・バタルディエール) 原産国:フランス、ロワール地方ラブレ=シュル=レイヨン地区(Rablay-sur-Layon,Loire, FRANCE) 当主:ー 品種:Chenin Blanc100% 色味:白 規格:750m Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均60年以上 畑:Anjou, Faye-d'Anjou Montbenault 土壌:火山岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:15hl/ha 標高:ー 向き:南 傾斜率:ー 生産量:2500本 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025年~2035年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:オーク樽に直接搾汁し発酵、12ヶ月間熟成後、ステンレスタンクでさらに2ヶ月間熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2024年10月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:Montbenault は、このワインの畑がある村の名前です。豊かなミネラル感と凝縮した果実の調和が素晴らしく、非常に良質なシュナンブラン。まさにグランヴァンナチュレル。余韻もとても長いです。大きいグラスでゆっくりと楽しむのがおすすめです。今飲んでも素晴らしいですが、熟成させてもより洗練された液体になりそうです。
-
AU ROCHER DES QUARTS ’23(オ・ロシェ・デ・カール)
¥9,790
生産者:SIMON BATARDIERE(シモン・バタルディエール) 原産国:フランス、ロワール地方ラブレ=シュル=レイヨン地区(Rablay-sur-Layon,Loire, FRANCE) 当主:ー 品種:Chenin Blanc100% 色味:白 規格:750m Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均10年 畑:Anjou, & Beaulieu sur Layon Clos des Ortinieres 土壌:粘土(Clay)シスト(Schist) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:15~20hl/ha 標高:ー 向き:南西 傾斜率:ー 生産量:1800本 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025年~2035年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値22mg/L 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:オーク樽に直接搾汁し発酵、12ヶ月間熟成後、ステンレスタンクでさらに2ヶ月間熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2024年10月31日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:このワインは、「ロシェ・デ・カール」と呼ばれる岩を囲むように広がる区画から造られています。フレッシュでi石のような硬質なミネラル感を伴う白ワイン。柑橘やリンゴ、柑橘の皮、ハーブなどのニュアンスが感じられます
-
La Cigogne ’22 pink label(ラ・シゴーニュ・ピンクラベル)
¥7,150
生産者:l'Octavin Negoce & Domaine(ロクタヴァン) 原産国:フランス、ジュラ地方、アルボワ 当主:シャルル・ダガン&アリス・ブヴォ 品種:ゲヴェルツトラミネール100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:全10日間マセラシオン 備考:桃色がかった黄金色、桃、プラム、葡萄、豊かな熟した果実のアロマ、まろやかな口当たり、果実味と酸味のバランス、余韻、軽いマセラシオン を生かした魅惑の味わい!
-
Muscattt ’22/23(ミュスカ)
¥6,600
生産者:l'Octavin Negoce & Domaine(ロクタヴァン) 原産国:フランス、ジュラ地方、アルボワ 当主:シャルル・ダガン&アリス・ブヴォ 品種:ミュスカ・ド・アレキサンドリア 50%、ミュスカ・プティ・グラン 50% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:15日間全房マセラシオン 備考:淡いレモンイエロー、遅摘みワインのような濃密なアロマ、口に含むとさわやかな辛口の果実味で酸味やほろ苦さ、複雑味も現れる、じんわりしたうまみ、不思議な果実味とアロマの魅力!
-
Betty Bulles Blanc ’24(ベティ・ビュル・ブラン)
¥6,380
生産者:l'Octavin Negoce & Domaine(ロクタヴァン) 原産国:フランス、ジュラ地方、アルボワ 当主:シャルル・ダガン&アリス・ブヴォ 品種:ヴェルメンティーノ、ルーサンヌ、マルサンヌ、ミュスカ 色味:発泡白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ー 備考:明るい黄金色、梨、白桃、アプリコット、香木、黄色い果実や花々の華やかなアロマと味わい、バランスをとる酸味、塩気、エレガント、最高のアペリティフ、パーティを盛り上げる1本!文句なしの味わいですが、ガス圧が強く噴きやすいので氷水でしっかり冷やしてからボトルを斜めにしてゆっくりガス抜きしてください。2杯目、3杯目も気をつけて!
-
Cotes du Jura - Les Chazaux ’23 Poulsard(レ・シャゾー・プールサール)
¥13,750
生産者:Nicolas Jacob(ニコラ・ジャコブ) 原産国:フランス、ジュラ地方、南部Augea村、Rotalier村、L'etoile村 当主:ー 品種:プールサール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:30~40年(植樹は1985、1989、1992年) 畑:Augea村の2.5haの区画から 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:手摘みで収穫 醸造:除梗してマセラシオン、ピジャージュ、ルモンタージュなし、8ヶ月中型樽で熟成。 備考:軽くにごりのあるじんわり赤色、赤い花々や小粒の赤い果実のアロマ、エロティックな大地のアロマ、徐々に現れる落ち着いた果実味、まろやかさ、複雑味、すでに大化けの予感だが、最低半年寝かせてほしい!
-
PAS A PAS - Savagnin Rose ’21(パザパ・サヴァニャン・ローズ)
¥9,680
生産者:Rietsch(リエッシュ) 原産国:フランス、アルザス地方、北部ミッテルベルカイム 当主:ジャン・ピエール 品種:サヴァニャン・ローズ100% 色味:ソレラ白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:手摘みで収穫 醸造:2011、2013、2015、2017、2019年を混ぜたワインに2021年の果汁を加え再発酵。 備考:強い酒質のスペシャルキュヴェ。明るい黄金色、香ばしさとシトラス系アロマ、まろやかな口当たり、さわやかな果実味、トロピカル香、エレガントな味わい、複雑味とミネラリーな余韻!さらなる大化けの予感!!
-
Murmur ’23(ミュールミュール)
¥5,500
生産者:Rietsch(リエッシュ) 原産国:フランス、アルザス地方、北部ミッテルベルカイム 当主:ジャン・ピエール 品種:ミュスカ・オットネル 色味:白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:PNミッテルベルカイム村、PGムツィグ村スティルコフ 土壌:泥灰石灰質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:手摘みで収穫 醸造:10日間全房マセラシオン・スミ・カルボニック、8ヶ月ステンレスタンク熟成 備考:深い黄金色、さわやかな柑橘系アロマ、控えめ果実味と複雑味、ほんのりタンニン、牡蠣、前菜、チーズプレート、おいしい食事を連想する、コースの中でのワンポイントリリーフ、ペアリングも面白そう、ウサギトリオのかわいいエチケット!
-
DD '23
¥9,460
生産者:STEPHANE TISSOT(ステファン・ティソ) 当主:- 原産国:フランス、ジュラ地方 品種:トゥルソー、ピノノワール、プールサール 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:45年 畑:ー 土壌:トリアス期の粘土質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:手摘み 醸造:プルサールとトゥルソーは手作業で除梗、 ピノ・ノワールはグラップ・アンティエー ル。①プルサールとトゥルソーは3ヶ月間マセラシオン ②ピノ・ノワールは3週間マセラシオン・カルボニック ①古いフードル樽 ②ドゥミ・ミュイ樽(600L)で3ヶ月熟成。 瓶詰め前にアッサンブラージュし、瓶詰め後11ヶ月熟成。 備考:1960年代、古き良き時代のナチュラルワインの味わいを表現。『DD』とは父アンドレのあだ名。ピチピチ弾けるジューシーな果実味はとことんピュアでエレガント。昔ながらの究極の出汁感!
-
Tavel Vaucrose '23(タヴェル ヴォークローズ)
¥10,780
会員限定商品
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:グルナッシュ、サンソー、クレレット 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:15~110年 畑:ー 土壌:アスティアン層の砂質、石灰岩、丸い石、赤い粘土の混合 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:グラップ・アンティエールのぶどうを、コンクリートタンクで10日間マセラシオン。ピジャージュ無し。ルモンタージュ無し。コンクリートタンクで10ヶ月間熟成。 備考:Tavelの中でも古くから知られるテロワール。砂質とは異なり、ヴュルム氷期に石灰岩から 流れてきた粘土が、砂や石と混ざって堆積している場所。ラングロールが所有する多種多様な畑の特徴がすべて集約されているテロワールでもある。裏ラベルには、これを詩的に「化石の海が川に出会う場所」と表現した。昔の人々はこの区画を「Tavelの腎臓」と呼んでいて、砂地より乾燥に強く、収量が安定していて、ワインの品質も村の中で優れていると評価されている。歴史的に非常に乾燥したヴィンテージで、年間降水量はわずか350mm。6月に恵の雨が80mm降り、乾燥や水分ストレスに苦しむことなく成長。8月には気温が45℃まで上がりぶどうが少し焼けてしまうなど暑さに悩まされた。 しかし、これまでの10年間で最も美しい年となり、量と品質の両方において素晴らしい出来栄え!暑さと乾燥にもかかわらず、フレッシュさを兼ね備えた仕上がりに。
-
Tavel Les Sables ’23(タヴェル レ・サーブル)
¥10,780
会員限定商品
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:グルナッシュ、サンソー、クレレット、カリニャン 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:5~80年 畑:ー 土壌:アスティアン層の砂質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:グラップ・アンティエールのぶどうを、コンクリートタンクとステンレスタンクで7~15日間マセラシオン。ピジャージュ無し。ルモンタージュ無し。トロンコニック樽で10ヶ月間熟成。 備考:11世紀からぶどう栽培が行われてきた、ローヌ南部流域において最古の土壌の一つ。96%が砂からなる痩せた土壌で、排水性と乾燥性が高いために他の作物は育たず、昔からぶどうが育てられてきた。鮮新世期にローヌ川を通して、アルプス(80%)と中央高地(20%)から運ばれてきた鉱物が堆積している複雑な砂質で、塩味があり長期熟成にも適している土壌。タヴェルヴィンテージも2023年からこの区画のぶどうを使用する予定。歴史的に非常に乾燥したヴィンテージで、年間降水量はわずか350mm。6月に恵の雨が80mm降り、乾燥や水分ストレスに苦しむことなく成長。8月には気温が45℃まで上がりぶどうが少し焼けてしまうなど暑さに悩まされた。 しかし、これまでの10年間で最も美しい年となり、量と品質の両方において素晴らしい出来栄え!暑さと乾燥にもかかわらず、フレッシュさを兼ね備えた仕上がりに。
-
Tavel Rose ’23(タヴェル・ロゼ)
¥9,680
会員限定商品
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:グルナッシュ・ノワール、サンソー、クレレット、ブールブーラン 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:15~80年 畑:ー 土壌:アスティアン層の粘土と砂、バレミアン層の石灰質の石と粘土 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:グラップ・アンティエールのぶどうを、ステンレスタンクとコンクリートタンクにて7~15日間マセラシオン。 ピジャージュ無し。ルモンタージュ無し。 バリックとコンクリートタンクで9ヶ月間。 備考:ラングロールの看板ワイン。日本で初めてお料理と彼のタヴェルとのマリアージュを真剣に考えたシェフ達に会い、感動。日本食とこのロゼは相性抜群とのこと!現在も十分楽しめるが7年から10年後がピーク。地中海のハーブの効いた野菜料理、お寿司、豚、鳥、仔牛の白肉料理、てんぷらにお魚料理など。魚介やカキなどにも抜群、旨みの効いた懐石料理。歴史的に非常に乾燥したヴィンテージで、年間降水量はわずか350mm。6月に恵の雨が80mm降り、乾燥や水分ストレスに苦しむことなく成長。8月には気温が45℃まで上がりぶどうが少し焼けてしまうなど暑さに悩まされた。 しかし、これまでの10年間で最も美しい年となり、量と品質の両方において素晴らしい出来栄え!暑さと乾燥にもかかわらず、フレッシュさを兼ね備えた仕上がりに。
-
Pinot Noir ’23(ピノノワール)
¥5,940
生産者:Christian Binner(クリスチャン ・ ビネール) 原産国:フランス、アルザス地方アムルシュヴィール村 当主:ー 品種:ピノノワール100% 色味:赤 規格:750m Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:平均30年 畑:ー 土壌:レス、砂化した石灰岩、シルト、花崗岩 面積:0.5ha 収穫量:ー 標高:220m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:少量添加、トータル検出値35mg/L 収穫:手摘み 醸造:昔ながらの足踏みピジャージュをしながら醸し・発酵。100年以上のフードルと木樽で11 ヶ月間熟成。軽く濾過・無清澄。 備考:品質保持に伴う二酸化炭素排出量を削減するため王冠を使用しました。明るい紫ルビー色、ラズベリーやイチゴジャム、レッドプラム、火打石、スモークのアロマ、やさしいアタックに上品なタンニンと少し高めの酸味、ミネラリーでエレガントな味わいでアフターまでたっぷりの香りが口中に充満します。
-
Elsassisch is Bombisch ’23(エルサシッシュ・イズ・ボンビッシュ)
¥4,070
SOLD OUT
生産者:Christian Binner(クリスチャン ・ ビネール) 原産国:フランス、アルザス地方アムルシュヴィール村 当主:ー 品種:リースリング100% 色味:白 規格:750m Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:サロン デ バン(旧アムルシュヴィール)とルシャンデアルエット(旧カッツェンタール)の近くで育つ高樹齢と若木の区画 土壌:黄土、砂利、花崗岩 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値0mg/L 収穫:手摘み 醸造:100年以上のフードルで9ヶ月間発酵・熟成。無濾過・無清澄 備考:わずかにグリーンを帯びたイエローの外観、とろりとした粘性、スウィーティや赤リンゴ、ライム、レモンピールの香り、じわりと拡がる旨味にしっかりとした果実味と酸のバランス、アフターまでしっかりとした旨味を感じます。
-
COLIBRI ’23(コリブリ)
¥4,620
生産者:LES HYPPOGRIFFES(レ・イポクリフ) 原産国:フランス、ローヌ 当主:Laure & Pierre 品種:ミュスカ、ヴィオニエ 色味:白 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:グルナッシュ・ブランは除梗後ダイレクトプレス、その他ブドウは低温でマセラシオン。発酵の90%はコンクリートタンク、残りは古いオーク樽を使用。 備考:ー
-
C.D'AIX EN PROVENCE GALINETTE ’23(コトー・デクサン・プロヴァンス・ガリネット)
¥4,290
生産者:Domaine de Sulauze(ドメーヌ・ド・スローズ) 原産国:フランス、プロヴァンス地方 当主:ー 品種:グルナッシュブラン40%、クレレット20%、ユニブラン20% 、ヴェルメンティーノ20% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:グルナッシュ・ブランは除梗後ダイレクトプレス、その他ブドウは低温でマセラシオン。発酵の90%はコンクリートタンク、残りは古いオーク樽を使用。 備考:ー
-
SEPTEMBRE ’22(セプトンブル)
¥7,040
生産者:Simon Rouillard(シモン・ルイヤール) 原産国:フランス、ロワール地方アンジュ 当主:ー 品種:シュナンブラン100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:極丁寧に選果し24時間かけて垂直式プレス後、樽で発酵後12ヶ月熟成、その後タンクで9ヶ月、瓶で3ヶ月、合計24ヶ月の熟成をかけている。 備考:ー
-
TOMBEE DU CIEL ’23(トンベー・デュ・シエル)
¥6,930
SOLD OUT
生産者:PETITE NATURE(プティット・ナチュール) 醸造家:Pauline MAZIOU(ポリーヌ・マジウ) 原産国:Ardèche, Rhône, FRANCE(フランス、ローヌ、アルデッシュ) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:2g/L 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:52年(1973年植樹) 畑:水はけのよい土壌 土壌:Sand(砂質)、Granite(花崗岩)、Quartz(white & pink) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:500m 向き:南東 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2028年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月27日に手摘みで収穫 醸造:全房(50%)をステンレスタンクに入れ、直接搾汁した50%のジュースで浸し、25日間静置マセラシオン。手動垂直式プレスで搾汁。ファイバータンクで9ヶ月かけてゆっくり発酵。2023年5月に残糖2gで瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:標高500mの美しい景色、土壌にはピンクや白のクオーツがたくさん混ざる花崗岩と砂で、水はけがとてもよく、ぶどうは豊富なミネラルと酸を持ちます。自社畑のガメイをアンヒュージョン的にほぼ介入せずマセラシオン後、ゆっくり発酵してタンクで熟成しています。ワインは酸と果実が絶妙なバランスで、素晴らしいワインです。
-
SORCIERE ’23(ソルシエール)
¥6,930
SOLD OUT
生産者:PETITE NATURE(プティット・ナチュール) 醸造家:Pauline MAZIOU(ポリーヌ・マジウ) 原産国:Ardèche, Rhône, FRANCE(フランス、ローヌ、アルデッシュ) 品種:Serine(シラーの古代品種の黒ぶどう)70%、Viognier30% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:8年(買いぶどう) 畑:Gard 土壌:Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2028年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:手摘みで収穫 醸造:すべて全房で20日セミマセラシオンカーボニック。手動垂直圧プレスで搾汁し、2週間発酵。澱とともにファイバータンクで熟成。一度ラッキング。2024年5月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ガールの友人生産者からの買ぶどうで造ったワインです。シラーの古代品種セリーヌ30%とヴィオニエ30%をすべて全房でセミマセラシオンカーボニックして醸造しました。 2023年はシャルドネの状態が良くなかったので使用しませんでした。
-
DANSER SOUS LA PLUIE ’23(ダンセ・スー・ラ・プリュイ)
¥6,930
SOLD OUT
生産者:PETITE NATURE(プティット・ナチュール) 醸造家:Pauline MAZIOU(ポリーヌ・マジウ) 原産国:Ardèche, Rhône, FRANCE(フランス、ローヌ、アルデッシュ) 品種:Merlot100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:4~5mg/L 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:約20年 畑:Sud Ardeche 土壌:Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2028年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:ー 醸造:全房で20日間セミマセラシオンカーボニック。手動垂直式プレスで搾汁し、⻑期ゆっくり発酵して澱とともに熟成。発酵がおわらず、他のキュヴェの澱をいれ発酵促進を希望した が、結局残糖4~5gで4月に王冠で瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:Danser Sous la Pluie 「雨の中踊る」は、毎年難しいキュヴェがこのワインになります。 23年はメルローのセミカーボニック。残糖はあるものの、酸もあってバランスよく、安定している。
-
ERNEST ’23(アーネスト)
¥6,930
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE & RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ & ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:70年と55年 畑:BEAUJOLAIS、SARCEY ET LA GARENNE 土壌:BLUE STONE GRANITE(青い花崗岩)、Argilo-Calcaire(アルジロ・カルクレ:粘土と石灰岩の成分を含む堆積物) 仕立て:Cordon (コルドン)、Gobelet(ゴブレ) 面積:25ha 収穫量:27hl/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2035年 生産量:550本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月25日に手摘みで収穫 醸造:全房でグラスファイバータンクで2週間セミマセラシオンカルボニックし圧搾。ファイバータンクで4ヶ月熟成。2024年1月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:濃いルビー色。ブラックベリーのジャムやカシスなどを思わせる果実香。飲み口は軽やかでストレスのない液体でありながら果実の旨味やほのかなスパイスの風味が深みを与えています。やや強めのタンニンと程よい酸が混ざり合い短めの余韻ながら満足度の高いワインです。
-
ERNEST ’22(アーネスト)
¥7,150
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE & RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ & ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:70年と55年 畑:BEAUJOLAIS、: SARCEY ET BROUILLON 土壌:BLUE STONE GRANITE(青い花崗岩) 仕立て:Cordon (コルドン)、Gobelet(ゴブレ) 面積:22ha 収穫量:24hl/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2025~2035年 生産量:550本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月25日に手摘みで収穫 醸造:全房と除梗でグラスファイバータンクで3週間セミマセラシオンカルボニックし圧搾。 アンフォラで16ヶ月熟成。2024年1月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:息子のアーネストに敬意を表して、ラファエルとエミリーのワインをブレンドした新しいキュヴェ。やや濁ったルビー色。カシスやブラックチェリーなどの香り。適度な酸もありながらもほどよく丸みのある味わいに小気味よいタンニンがアクセントとなってバランスがいい飲み心地。大きめのグラスで飲むと凝縮された果実の奥に透明感とエレガントさが感じられます。
-
PALTIERES ’22(パルティエール)
¥6,710
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE & RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ & ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国、ボジョレー地方、サン=ジェルマン=ニュエル) 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:クラウン 樹齢:96年 畑:BEAUJOLAIS、PALTIERES 土壌:ARGILO-ALLUVION(アルジロ・アルーヴィアン:沖積粘土) 仕立て:Cordon (コルドン) 面積:ー 収穫量:25hl/ha 標高:ー 向き:西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2025~長期 生産量:2500本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:8月25日に手摘みで収穫 醸造:全房で2週間醸し圧搾。10年使用のドゥミ・ミュイ(demi muid)で5ヶ月熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2023年2月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:外観は濃いルビー色。ブラックチェリーなどの黒系果実の香り。開けたてはピチピチとしたフレッシュさがあり、しっかりとした果実感、青み、旨味が調和していています。程よい酸の余韻のあとに広がるタンニンの収斂性が心地よく感じられます。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。