東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
NOUVEAU LITRE ’23(ヌーヴォー・リットル)
¥5,280
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE&RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国サン=ジェルマン=ニュエル 品種:Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均70年 畑:THEISE BROUILLON + LA FORET 土壌:SAND(砂質)、 GRANITE(花崗岩) 仕立て:Cordon (コルドン) /Gobelet(ゴブレ) 面積:ー 収穫量:50hl/ha 標高:ー 向き:南 傾斜率:ー 適温度:12℃ 飲み頃:2024~26年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:手摘みで収穫 醸造:全房で2週間セミ・カーボニック・マセレーション。一部全房で直接搾汁しブレンド。グラスファイバータンクで熟成。2023年10月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:前のヴィンテージとは異なり、THEISEのブドウを直接搾汁しブレンドしています。明るく軽やかで、フルーティー。ヌーボーに求めるすべてが揃っています。これぞボジョレーのガメイ!!!
-
NOUVEAU LITRE ’21(ヌーヴォー・リットル)
¥5,060
生産者:LAPIN DES VIGNE(ラパン・デ・ヴィーニュ)※2021年より社名変更 醸造家:EMERIE HUETUBISE&RAPHAEL BEYSANG(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:Saint-Germain-Nuelles – Beaujolais, FRANCE(フランス共和国サン=ジェルマン=ニュエル、Gamay100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:ー 畑:LA PLAINE 土壌:SAND(砂質)、 GRANITE(花崗岩) 仕立て:Cordon (コルドン) 面積:ー 収穫量:60hl/ha 標高:ー 向き:南 傾斜率:ー 適温度:13℃ 飲み頃:2024~26年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:手摘みで収穫 醸造:全房で2週間醸した後、空気式プレスで搾汁。グラスファイバータンクで1ヶ月熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2021年10月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:21年は雨が多くフレッシュなヴィンテージだったため、軽くてフルーティー。若干の還元から始まるが、液体はジューシーかつフレッシュ。時間の経過と共に還元は落ち着き、味わいにも深みが増してくる。少し冷やしめからスタートし、温度による味わいの変化を楽しむのも◎
-
ENCULES LAPINS ’20(アンクル・ラパン)
¥6,160
SOLD OUT
生産者:Raphael Beysang(ラファエル・ベイサン) 原産国:フランス、ブルゴーニュ地方南部ボジョレー 品種:ガメイ100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ー 備考:ー
-
PALTIERES ’21(パルティエール)
¥6,050
SOLD OUT
生産者:Raphael Beysang(ラファエル・ベイサン) 原産国:フランス、ブルゴーニュ地方南部ボジョレー 品種:ガメイ100% 色味:赤 規格:1000ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ー 備考:ー
-
BRASSERIE LA GOUTTE D'OR LE TORRIEU ’20
¥3,300
SOLD OUT
生産者:Emelie Hurtubise&Raphael Beysang(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:フランス、ボジョレー 品種:大麦麦芽、オーツ、 紫とうもろこし、ホップ、 ガメイのマール、ベルセゾン酵母 色味:赤みある微発泡ビール 規格:750ml Vol:5.3% 残糖:ー 酸:ー 瓶栓:王冠 ガス圧:1.8Bar 樹齢:ー 仕立て:ー 土壌:ー 向き:ー 傾斜率:ー 標高:ー 面積:ー 畑:ー 収量:ー 生産量:ー 収穫:ー SO2:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 醸造:麦麦芽と紫トウモロコシを粉砕してお湯を注ぎ、さらにフレークオーツを追加して作ったマッシュをすすいで麦汁に。その後何度かに分けてホップを追加。麦汁を冷やし、発酵槽に移す直前に全房の葡萄を加え、葡萄付着の酵母で発酵。2日後に同じ葡萄のマールとベルセゾン酵母を足し2週間ほど落ち着かせてから瓶詰め。瓶内発酵の微発泡ビール。 備考:ボジョレの生産者 エメリ・ユーチュビーズとラファエル・ベイソンが パリの醸造所ブラッスリー ラ・グット・ドールとコラボしてできあがったガメイのセゾンビールです。ビールとワインにはそれぞれ農作業中の喉の渇きを潤すものとして水のかわりに飲まれてきたものがあります。セゾンビールとピケットです。どちらもボディや飲み口が軽いものが多くリフレッシュするにはうってつけの伝統的な飲みものです。今回リリースするビールは、パリの醸造所により、エメリとラファエルのぶどうガメイの搾りかすを入れて醸造したもの。ガスはそれほど強くはなく、香ばしさはあるけれども口当たりは軽やかでほんのりフルーティー。するすると飲める、まさにセゾンのようでありピケットも思わせるビールです。先入観なく飲み心地を楽しんでみてください。
-
TUTTI FRUTTI ’20(トゥッティフルッティ)
¥5,500
SOLD OUT
生産者:Emelie Hurtubise&Raphael Beysang(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:フランス、ボジョレー 品種:ガメイ 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:13% ガス圧:2,8bar 樹齢:約70年 仕立て:コルドン、ゴブレ 土壌:粘土石灰質 向き:全方位 標高:300m 面積:15hl/ha 収量:ー 生産量:1400本 収穫:手摘み SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 適温度:ー 飲み頃:お早めに 醸造:8月31日収穫開始。半分は1週間醸し、直接搾汁したものを加えて10月に瓶詰め。2月2日に手でデゴルジュし、同じジュースを補充。 備考:2019年はスティルでしたが、2020年はスパークリングです。鮮やかなフルーツが夏にぴったり。太陽と一緒に。
-
TOMBER DES NUES ’19(トンベ ・デ・ニュ)
¥10,780
SOLD OUT
生産者:Emelie Hurtubise&Raphael Beysang(エメリ・ユーチュビーズ&ラファエル・ベイソン) 原産国:フランス、ボジョレー 品種:ガメイ 色味:赤 規格:1500ml Vol:11% 樹齢:約70年 仕立て:コルドン、ゴブレ 土壌:粘土石灰質 向き:南西 標高:350m 面積:ー 収量:8hl/ha 生産量:150本 収穫:手摘み SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 適温度:ー 飲み頃:~長期 醸造:9月5日収穫開始。除梗しで1ヶ月間醸した後、小さな木製プレス機で搾汁。SANDSTONE JARで1年半熟成。 2021年2月に瓶詰め。 備考:2018年よりマセラシオンが短く、酸味のある軽い赤ワイン。赤スグリの淡い色、グレープフルーツのような果実味が丸みを帯びてエレガント。
-
CBGB ’19(セ・ベ・ジェ・べ)
¥5,720
SOLD OUT
生産者:Raphael Beysang(ラファエル・ベイソン) 原産国:フランス、ボジョレー 品種:ガメイ 色味:赤 規格:1000ml Vol:13.5% 樹齢:約50年 仕立て:コルドン、ゴブレ 土壌:石灰粘土質 向き:全方位 標高:240m 面積:ー 収量:8hl/ha 生産量:750本 収穫:手摘み SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 適温度:ー 飲み頃:~長期 醸造:9月5日開始。全房で2週間醸した後、大きな木製プレス機で搾汁。DEMI MUIDで1年半熟成。 2020年8月に瓶詰め。 備考:初めてのキュベ。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。