東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
PINPIN ’23(パンパン)
¥4,620
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec (marc), Italia (jus) 種別:ピケット 規格:750ml Vol:7% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:1.4Bar 瓶栓:王冠 樹齢:ー 畑:Cantivals1区画から(すべて、他のワインと同様の畑管理と収穫方法。自社畑) 土壌:ー 仕立て:Cordon de royat(コルドン・ロワイヤ) 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:8~10℃ 飲み頃:2024~2026年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値4mg/L 収穫:ー 醸造:(他のワインを造るため)醗酵途中のマルベック果汁をフリーランで抜いた後のマールに、水と自社畑の白ぶどうの果汁を加えタンクにて醗酵。バスケットプレス、ラッキングしてボトリング後6ヶ月熟成。無濾過・無清澄。 備考:これはワインではありません。南⻄部ではパンパンと呼ばれるピケットで、農⺠と祖先達の飲み物であり、1907年禁止後に田舎から次第に消えていったものです。以前、ワイン生産者は、造ったワインは販売し、マールを水で再発酵させて造り上げたピケットを自分たちのために保管していました。アルコールの少ないこの爽やかな飲み物は、収穫者、労働者達の給与の一部でした。暑くてのどが渇くぶどう畑での一日、私たちは自分のピケットを作り、この忘れられた飲み物を復活させることを夢見ていました。その結果がこれです。夏の日に飲む、果実味に溢れた大人のシロップのよう、素朴ですが繊細な心地よいジュースのような仕上がりです。
-
RÉSURGENCES ’21(レシュルジャンス)
¥7,700
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Noual、SB、Chenin、Sylvaner 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20年 畑:Merigo混植1区画 土壌:表層は粘土石灰質土壌、基盤はキンメリジャン 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) 面積:0.8ha 収穫量:40hl/ha 標高:340m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:10~12℃ 飲み頃:2024~2030年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1g/hl、トータル検出値6mg/L 収穫:9月半ばに手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:一部直接搾汁、一部3日醸し。空気式プレスでゆっくり8時間かけて搾汁。古樽とアカシア樽で発酵。古樽と古い大樽で2年熟成。2年目は産膜酵母が発生。1年熟成後に一度、瓶詰め前に一度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:単一畑。複数の白品種、主にヌアル(LOT地方の固有品種)、ソーヴィニヨンブラン、シュナン、シルヴァネール等の混植・混醸です。品種を表現するのではなく、畑のテロワールと造り手達自身を表現するために、単一畑の複数品種を一緒に使うというアイディアに至っています。表層は、粘土~石灰岩土壌、基盤はキンメリジャン石灰岩で、丘の頂上は石が多く、区画の下の方では春に源泉が流れだすこともあります。2021年はよりフレッシュでより複雑な高いヴァイヴがあります。前ヴィンテージよりも酸化のニュアンスは少ないです。明るくエレガントな骨格がある白ワイン。花、柑橘類、スパイスの香り。グランヴァン的な雰囲気もあり、豊かで凝縮した味わいと、⻑くミネラリーなフィニッシュは、ゆっくり行った搾汁と、シュール・リーで⻑く熟成した賜物です。
-
BUTTE ROUGE ’20(ブュット・ルージュ)
¥9,680
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:リエージュのナチュラルコルク 樹齢:49年 畑:1区画 土壌:表鉄の多い赤粘土、基盤はキンメリジャン 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) 面積:0.7ha 収穫量:30hl/ha 標高:340m 向き:昼夜寒暖差が激しい東向き 傾斜率:有 適温度:14~16℃ 飲み頃:2024~2034年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1g/hl、トータル検出値6mg/L 収穫:10月1日に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:80~85%除梗し、20日コンクリートタンクで醸し。バスケットプレスでゆっくり搾汁。澱とともに古樽で2年熟成。瓶詰め前に一度ラッキング。さらに瓶内で2年熟成。無濾過・無清澄。 備考:ワイン名は赤い丘。2020年は素晴らしいヴィンテージで、夏は温暖で全体的に乾燥していましたが、途中数度の雷雨もあり、ブドウは最終的に最適な熟度に達することができました。深み、力強い果実味、傑出したフルボディの味わいが特徴のこのワインを18VT以来久しぶりに発売できることを嬉しく思います。深く複雑な香り(花、ベルガモット、チェリー、カカオ豆)。味わいは豊かで、シルキーでフレッシュ、完璧なバランスが取れており、食欲をそそります。
-
L'ESPACE BLEU ENTRE LES NUAGES ’NV※21~22(レスパス・ブリュ・アントル・レ・ニュアージュ)
¥7,040
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:リエージュのナチュラルコルク 樹齢:30年 畑:1区画 土壌:粘土石灰土壌、基盤はキンメリジャン 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) 面積:0.75ha 収穫量:20hl/ha以下 標高:340m 向き:森に囲まれた昼夜寒暖差が大きい北東向き 傾斜率:ー 適温度:14~16℃ 飲み頃:2024~2034年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1g/hl、トータル検出値8mg/L 収穫:9月末頃に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:80%除梗。ステンレスタンクでゆっくりと⻑期間醸し。バスケットプレスでゆっくり搾汁。澱とともに2~3回使用の古樽で1~2年熟成しブレンド。瓶詰め前に一度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:ワイン名は雲のあいまの碧い空間。村の頂上にあり、森にかこまれた涼しく遅熟の区画。シャブリやサンセールのような石灰キメリジャンの「白ワインテロワール」で収穫され2年の熟成を経た、繊細でエレガントなワインです。とてもミネラリーで、熟れているが生き生きとした酸があります。アフターはとても⻑く、黑い果実が凝縮した強烈な香りがあり、個性ある素晴らしいガストロノミックなワインです。前VTより凝縮感は少なめです。今美味しいですが、素晴らしい熟成をするでしょう。
-
VIGNE NOIR '21 AOP CAHORS(ヴィーニュ・ノワール)
¥7,040
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25年 畑:単一区画 土壌:表土は粘土石灰質、下層部はキンメリジャン 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) 面積:1.2ha 収穫量:25hl/ha 標高:340m 向き:北東 傾斜率:有 適温度:14~16℃ 飲み頃:2024~2027年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1g/hl、トータル検出値8mg/L 収穫:9月23日に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:50%除梗してタンクの下部へ、全房は上部へ入れ、7日間醸し。空気式プレスでゆっくり搾汁。澱とともに古いフードル樽で1年熟成。瓶詰め前に一度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:単一区画のキュヴェです。ボワグランドと同じ尾根の北東向き、キンメリジャン石灰岩、ピレネー山脈までの美しい景色を望むとても急な斜面にあります。2021年は雨が多く、気温が低かったため、例年よりも異例で涼しい成熟期を迎えました。私たちは主に全房で醸造することを選択し、その結果、通常アペラシオンに含まれるほぼすべてのワインをVDFに格下げしました。雨が多く涼しいヴィンテージのこの区画では、熟してバランスの取れた非常に美しいブドウが収穫できました。お茶を醸すように丁寧に優しく醸し、1年熟成させ、さらに瓶内で1年間熟成させると、クリスタリンで、スレンダー、香り豊かなワインになりました。花、赤スグリ、お香の香りが漂い、エナジーがあり陽気な雰囲気です。味わいはキラキラして明るく、非常にピュアです。2021年はこのワインの最高のヴィンテージでした。
-
TRESPOTZ ’22 AOP Cahors Cuvée village(トレズポット)
¥5,280
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec90%、Merlot10% 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:リエージュのナチュラルコルク 樹齢:30~47年 畑:9区画 土壌:キンメリジャンの石灰とマルヌ、赤粘土の混合 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) Cordonde royat(コルドン・ロワイヤ) 面積:3ha 収穫量:25~30hl/ha 標高:平均330m 向き:東、南西 傾斜率:ー 適温度:14℃ 飲み頃:2024~2029年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1.5g/hl、トータル検出値7mg/L 収穫:9月14日に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:除梗後、7~20日醸し。空気式プレスとバスケットプレスでゆっくり搾汁。澱とともにコンクリートタンク、ステンレスタンク、フードルで1年熟成。瓶詰め前に二度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:トレズポットは彼らが住む村のオクシタン語名でもあり、「3つの井戶」=3区画を意味します。赤粘土、粘土石灰、キメリジャン石灰、粘土石灰マルヌの3区画(本ワインは4区画)により、村のワインの特徴を忠実に表現しています。最高標高は340mで昼夜の気温さが激しいのも特徴です。2022年はよりぶどうが熟しました。スミレやチェリーの芳醇な香り。味わいはエネルギーがあるが繊細で、素晴らしい細かいタンニンが感じられます。豊かな酸味を持ち、心地よいアタックと⻑い余韻があります。
-
SERPENT A PLUMES ’22(セルパン・ア・プリュム)
¥5,060
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec85%、Merlot15% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:リエージュのナチュラルコルク 樹齢:15~47年 畑:6区画 土壌:粘土石灰土壌(基盤はキンメリジャンのマルヌと石灰) 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) Cordonde royat(コルドン・ロワイヤ) 面積:3ha 収穫量:25~30hl/ha 標高:300~330m 向き:東、南西 傾斜率:ー 適温度:12~14℃ 飲み頃:2024~2028年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1g/hl、トータル検出値6mg/L 収穫:9月14日に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:1/3は全房、1/3は直接搾汁、残りは除梗し、7~15日優しく醸し。フリーランを取得し、残りは空気式プレスでゆっくり搾汁。コンクリートタンクとステンレスタンクで澱とともに11ヶ月熟成。瓶詰め前に一度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:ワイン名は羽の生えた蛇。古代メソアメリカ文明で信仰されていた農業神である羽の生えた蛇を意味します。ワインは、石灰岩台地(コース)ならではのマルベックのジューシーでクロッカンな表現。2022年は、猛暑が続き、小粒で凝縮したブドウが実ったにもかかわらず、繊細で芳醇で、表情豊かでキラキラしたワインが生まれました。2020年にも良く似たワインで、マルベック特有の果実味が弾けるような味わい。深く、熟しているが軽やかさも備えフレッシュで楽しいワインです。
-
TRESPOTZ ’21(トレズポット)
¥4,730
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec95%、Merlot5% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均29~44年 畑:4区画から 土壌:キンメリジャンの石灰とマルヌ、赤粘土の混合 仕立て:Guyot Poussard、Cordonde royat 面積:約4ha 収穫量:22hl/ha 標高:平均330m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2029年 生産量:ー SO2:瓶詰め前1mg/L、トータル検出値16mg/L 収穫:手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:多くは全房で、一部除梗。6~8日醸し。空気式プレスで搾汁。澱とともにコンクリートタンク、ステンレスタンク、樽で1年熟成リエージュのナチュラルコルク使用。一部無濾過・無清澄。 備考:トレズポットは彼らが住む村のオクシタン語名でもあり、「3つの井戶」=3区画を意味します。赤粘土、粘土石灰、キメリジャン石灰、粘土石灰マルヌの3区画(本ワインは4区画)により、村のワインの特徴を忠実に表現しています。最高標高は340mで昼夜の気温さが激しいのも特徴です。2021VTは、涼しい気候と収穫時の特徴を考慮し、大部分を全房で醸造したので、AOPではなくヴァン・ド・フランスになっています。花や小さな赤い果実が弾けるような香り。エナジーに満ちています。口当たりは軽く、ベロアのようで、フレッシュなヴィンテージのマルベックの典型的な味わいです。
-
SERPENT A PLUMES ’21(セルパン・ア・プリュム)
¥4,510
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec90%、Merlot10% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均20~50年 畑:複数の区画から 土壌:粘土石灰土壌(基盤はキンメリジャンのマルヌと石灰)、赤粘土 仕立て:Guyot Poussard、Cordonde royat 面積:5ha 収穫量:26hl/ha 標高:300~330m 向き:東、南西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2029年 生産量:ー SO2:瓶詰め前1mg/L、トータル検出値16mg/L 収穫:手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:一部は全房、一部は直接搾汁、残りは除梗し、6~8日優しく醸し。フリーランを取得し、残りは空気式プレスで搾汁。ステンレスタンクで澱とともに1年熟成。リエージュのナチュラルコルク使用。無濾過・無清澄。 備考:古代メソアメリカ文明で信仰されていた農業神である羽の生えた蛇を意味します。ワインは、石灰岩台地(コース)ならではのマルベックのジューシーでクロッカンな表現。大部分は2020VTで、少量の19VTをアサンブラージュしたNVです。2021年は、多くの雨と低い気温により、例年よりも涼しい成熟期を迎えました。マルベック特有の果実味が弾けるような味わい、フレッシュで、軽やか、フローラル、エナジーのあるワインになっています。
-
PINPIN ’21(パンパン)
¥3,630
SOLD OUT
※これはワインではありません。 生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス、カオール 種別:ピケット 品種:複数の区画から(すべて、他のワインと同様の畑管理と収穫方法の自分たちの葡萄) 色味:赤 規格:750ml Vol:7.5% 醸造:(他のワインを造るため)醗酵途中のマルベック果汁をフリーランで抜いた後のマールに、水と自社畑の白ぶどうの果汁を加えタンクにて醗酵。バスケットプレス、ラッキングしてボトリング後6ヶ月熟成。王冠栓。 備考:これはワインではありません。南西部ではパンパンと呼ばれるピケットで、農民と祖先達の飲み物であり、1907年禁止後に田舎から次第に消えていったものです。以前、ワイン生産者は、造ったワインは販売し、マールを水で再発酵させて造り上げたピケットを自分たちのために保管していました。アルコールの少ないこの爽やかな飲み物は、収穫者、労働者達の給与の一部でした。暑くてのどが渇くぶどう畑での一日、私たちは自分のピケットを作り、この忘れられた飲み物を復活させることを夢見ていました。その結果がこれです。夏の日に飲む、果実味に溢れた大人のシロップのよう、素朴ですが繊細な心地よいジュースです。キリッと冷やしてどうぞ。すこし還元があります。カラファージュしても◎。
-
NYCTALOPE ’20(ニクタロプ)
¥4,290
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス、カオール 品種:マルベック100% 色味:赤微発泡 規格:750ml Vol:12% ガス圧:5BAR 樹齢:20~30年 標高:平均330m 向き:東 土壌:粘土石灰土壌、基盤はマルヌとキメリジャン 仕立て:ギュイヨ・プーサール 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫。一部バスケットプレスで直接搾汁、残りは数日間醸し。糖分を残して瓶詰め、アンセストラル法で仕上げる。瓶内熟成1年し手ででゴルジェ。王冠栓。自然発生トータルSO2は検出値以下、無清澄・無濾過。亜硫酸無添加。 備考:夜のように黒いが、繊細で細やかな泡、楽しくてユニークなワイン。フレッシュで、輝き弾けるようなフルーツ(赤すぐり、桑の実)、心地よくクリーンな味わい。細やかな泡があり、アフターに軽いタンニンを感じます。食事とともに、アペロに、家庭料理やビストロ料理にもよくあいます。冷やしてお召し上がり下さい。
-
RÉSURGENCES ’19(レシュルジャンス)
¥5,720
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス、カオール 品種:Noual、ソービニヨンブラン、シュナンブラン、シルヴァネール 色味:白 規格:750ml Vol:14.5% 樹齢:20年 標高:330m 向き:南 土壌:鉄を多く含む赤い粘土質土壌、基盤はキメリジャン 仕立て:ギュイヨ・プーサール 飲み頃:~2032年 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫。一部直接搾汁、一部3~4日醸し。空気式プレスで搾汁。澱とともに古樽とアルザス産フードルで2年熟成。フードルが満杯ではなかったため、2年目産膜酵母が発生。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1g/hl添加。トータルSO2は12ppm、無濾過・無清澄。 備考:単一畑。様々な白品種、主に NOUAL(LOT地方の固有品種) , SB,シュナン、シルヴァネール等の混植・混醸です。品種を表現するのではなく、畑のテロワールと造り手達自身を表現するために、単一畑の複数品種を一緒に使うというアイディアに至っています。表層は粘土石灰岩土壌、基盤はキンメリジャン石灰岩で、丘の頂上は石が多く、区画の下の方では春に源泉が流れだすこともあります。2年目の熟成で産膜酵母が発生しより複雑さをもたらしています。花々、白い果実、スパイスの香り。明るく、細身で、アフターも長い味わい。
-
BUTTE ROUGE ’17+18(ビュット・ルージュ)
¥7,480
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス、カオール 品種:マルベック100% 色味:赤ミディアム 規格:750ml Vol:14.5% 樹齢:48年 標高:330m 向き:東 土壌:鉄を多く含む赤い粘土質土壌、基盤はキメリジャン 仕立て:ギュイヨ・プーサール 飲み頃:~2032年 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫。17VTは全房で21日スキンタクト。18VTは、除梗80%で30日。自然酵母醗酵。バスケットプレスで搾汁。澱とともに古樽で各3年,2年熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1g/hl添加(2021入荷と同じワインですが、瓶内でより長期の熟成がされているため新入荷としています) 備考:コースでも非常に珍しいテロワールです。鉄分が豊富で、金属の塊が点在する赤い粘土質土壌です。その下には数メートルの石灰岩の基盤岩があり、ブドウの木を過剰な乾燥や湿度から守り、規則的かつ調和のとれた葡萄の熟成をもたらします。鉄分を多く含んだ赤い粘土質と石灰岩の基盤のマリアージュがフレッシュで凝縮した壮大で深いワインを生み出します。18VTは熱く乾いたVTで、ワインは私達にとってリッチで凝縮しすぎてヘヴィーだっため、保存していた17VTをブレンドした結果、魔法のようにビュット・ルージュの典型的な味わいを得ることができました。リッチですがエレガントな特別なワインです。
-
L'ESPACE BLEU ENTRE LES NUAGES ’18+19(レスパス・ブリュ・アントル・レ・ニュアージュ)
¥5,500
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス、カオール 品種:マルベック100% 色味:赤ミディアム 規格:750ml Vol:14.5% 樹齢:37年 土壌:粘土石灰土壌、基盤はキメリジャン 向き:東 仕立て:ギュイヨ・プーサール 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫, 除梗。重力でタンクに。コンクリートタンクでゆっくりと自然酵母で30日醸し醗酵。バスケットプレスで搾汁。澱とともに3回使用の古樽で2年,3年熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1g/hl添加。トータルSO2検出値以下。無濾過・無清澄。 備考:村の頂上にあり、森にかこまれた涼しく遅熟の区画。シャブリやサンセールのような石灰キメリジャンの「白ワインテロワール」で収穫され2年、3年の熟成を経た、繊細でエレガントなワインです。とてもミネラリーで、熟れているが生き生きとした酸があります。アフターはとても長く、黒い果実が凝縮した強烈な香りがあり、個性ある素晴らしいガストロノミックなワインです。
-
VIGNE NOIR ’18+19(ヴィーニュ・ノワール)
¥5,500
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス、カオール 品種:マルベック100% 色味:赤ミディアム 規格:750ml Vol:14% 樹齢:平均20年、単一区画。 土壌:表土は粘土石灰質、下層はキメリジャン 向き:北東 仕立て:ギュイヨ・プーサール 飲み頃:~2032年 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫。90%除梗し、重力でタンクに入れる。自然酵母醗酵。バスケットプレスで搾汁。澱とともに古樽で各3年,2年熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1g/hl添加。トータルSO2検出値以下。無濾過・無清澄。 備考:新しい単一区画のキュヴェです。マルベック単一品種で、、ボワグランドと同じ尾根の北東向き、キンメリジャン石灰岩、ピレネー山脈までの美しい景色を望むとても急な斜面にあります。アロマは、黒い果実に、熟成による酸化的なニュアンスが重なります。フレッシュでクリスタリン、繊細で、アフターも長いです。
-
TRESPOTZ ’20(トレズポット)
¥4,290
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス、カオール 品種:マルベック100% 色味:赤ミディアム 規格:750ml Vol:13.5% 樹齢:28~43年 土壌:鉄を多く含む赤い粘土質土壌、基盤はマルヌとキメリジャン 標高:平均340m 仕立て:ギュイヨ・プーサール 飲み頃:~2027年 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫。除梗し、重力でタンクに入れる。ゆっくりと自然酵母で10~15日醸しながら醗酵。バスケットプレスで搾汁。澱とともにコンクリートタンク、ステンレスタンク、樽で1年熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1,5g/hl添加。トータルSO2は検出値以下、無清澄・一部無濾過。 備考:トレズポットは彼らが住む村のオクシタン語名でもあり、「3つの井戸」=3区画を意味します。赤粘土、粘土石灰、キメリジャン石灰、粘土石灰マルヌの3区画(本ワインは4区画)により、村のワインの特徴を忠実に表現しています。最高標高は340mで昼夜の気温さが激しい のも特徴です。NVですが、大部分は20VT、少量の19VTが混ざっています。アロマは弾けるような赤い果実。とてもフルーティで、より繊細。軽いのですが深みもあり、シルキーな口当たりと長い余韻があります。
-
SERPENT A PLUMES ’20(セルパン・ア・プリュム)
¥4,180
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス、カオール 品種:マルベック75%、メルロー25% 色味:赤ミディアム 規格:750ml Vol:13% 樹齢:15~47年 土壌:粘土石灰土壌、基盤はマルヌとキメリジャン 標高:320~340m 向き:東と南西向き 仕立て:ギュイヨ・プーサール 飲み頃:~2025年 醸造:手摘みで20kg入ケースに収穫。一部は全房、一部は直接搾汁、残りは除梗し7-15日優しいマセラシオン。空気式プレスで搾汁。澱とともにコンクリートタンクとステンレスタンクで1年熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1g/hl添加。トータルのSO2は検出値以下。無清澄・無濾過。 備考:古代メソアメリカ文明で信仰されていた農業神である羽の生えた蛇を意味します。ワインは、石灰岩台地(コース)ならではのマルベックのジューシーでクロッカンな表現。大部分は2020VTで、少量の19VTをアサンブラージュしたNVです。果実感とフレッシュ感。心地良く、熟れた果実味と深みあるヴァンドソワフ。コースのワインの特徴をよく表したワインです。
-
Butte Rouge ’18(ビュット・ルージュ)
¥7,865
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス 色:赤 品種:マルベック100% 樹齢:48年 土壌:鉄を多く含む粘土石灰土壌、基盤はキメリジャン土壌 標高:平均330m 飲み頃:~2028 収穫:10月1日に手摘みで20kg入ケースに収穫。 醸造:17VTは全房で21日スキンタクト。18VTは、除梗80%で30日。自然酵母醗酵。バスケットプレスで搾汁。澱とともに古樽で各3年,2年熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1g/hl添加。ABV:14,5%、Total SO2:8ppm、無清澄・無濾過。 備考:コースでも非常に珍しいテロワールです。鉄分が豊富で、金属の塊が点在する赤い粘土質土壌です。その下には数メートルの石灰岩の基盤岩があり、ブドウの木を過剰な乾燥や湿度から守り、規則的かつ調和のとれた葡萄の熟成をもたらします。鉄分を多く含んだ赤い粘土質と石灰岩の基盤のマリアージュがフレッシュで凝縮した壮大で深いワインを生み出します。18VTは熱く乾いたVTで、ワインは私達にとってリッチで凝縮しすぎてヘヴィーだっため、保存していた17VTをブレンドした結果、魔法のようにビュット・ルージュの典型的な味わいを得ることができました。リッチですがエレガントな特別なワインです。
-
Trespotz ’19(トレズポット)
¥4,950
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス 色:赤 品種:マルベック90%、メルロー15% 樹齢:28~43年 土壌:粘土石灰土壌、基盤はマルヌとキメリジャン土壌 標高:平均340m 飲み頃:~2024 収穫:9月23日から手摘みで20kgケースに収穫。 醸造:除梗、マストに15~25%全房を残す。重力でタンクに。ゆっくりと自然酵母で10~30日醸し醗酵し、バスケットプレスで搾汁。澱とともにコンクリートタンクとステンレスタンクで1年熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1,5g/hl添加。ABV:13%、Total SO2:19ppm、無清澄・一部無濾過。 備考:トレズポットは彼らが住む村のオクシタン語名でもあり、「3つの井戸」=3区画を意味します。赤粘土、粘土背石灰、キメリジャン石灰、粘土石灰マルヌの3区画により、村のワインの特徴を忠実に表現しています。18VTに比較してより軽く、より楽しいワインとなっています。フルーティで、より長いシュール・リーによるスモーキーなアロマがあり、古木ならではの深さと凝縮感が味わえます。一口含むごとに発見があるワイン。コース的な爽やかさと美しい果実味があり、繊細で上品なタンニンとのバランスが良いです。
-
Bois Grand ’18(ボワ・グラン)
¥7,315
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス 色:赤 品種:マルベック85%、メルロー15% 樹齢:15~47年 土壌:粘土石灰土壌、基盤はマルヌとキメリジャン土壌 標高:平均330m 飲み頃:~2029 収穫:混植・混醸。9月27日から手摘みで収穫、80%除梗。 醸造:スキンコンタクト25日、自然酵母で醗酵。バスケットプレスで搾汁。澱とともに古樽と1回使用済みの大樽で2年熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1g/hl添加。ABV: 14%Total SO2: 3ppm無清澄・無濾過。 備考:ボワグランというマルベックとメルローが混植された畑から生まれたワイン。南西向きで、大地を覆う白い石に反射する太陽的な場所である一方、通年夜は寒く、涼しいテロワールでもあります。全体的にキメリジャンの石灰土壌由来の酸とフレッシュネスがあり、完熟した2種の葡萄の混醸により、リッチで味わい深く、シルクのようなタンニンを口蓋で感じることができます。18年は熱く乾いた年で、厳しく選した最も良い房のみ使用し、いつもより長く熟成することにより、口当たりよく、果実味たっぷりのチャーミングでバランス良い偉大なワインとなりました。抜栓から時間が経つにつれ様々な表情が楽しめます。
-
Serpent a Plumes ’19(セルパン・ア・プリュム )
¥4,840
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス 色:赤 品種:マルベック80%、メルロー20% 樹齢:15~47年 土壌:粘土石灰土壌、基盤はマルヌとキメリジャン土壌 標高:平均330m 飲み頃:~2022 収穫:9月23日に開始。手摘みで20kg入ケースに収穫。30%全房、70%除梗。 醸造:重力でタンクに。ゆっくりと自然酵母で10~20日醸し醗酵し、バスケットプレスで搾汁。澱とともにコンクリートタンクとステンレスタンクで11ヶ月熟成。瓶詰め時に僅かの亜硫酸1g/hl添加。ABV: 13%Total SO2: 17ppm無清澄・無濾過。 備考:古代メソアメリカ文明で信仰されていた農業神である羽の生えた蛇を意味します。ワインは、石灰岩台地(コース)ならではのマルベックのジューシーでクロッカンな表現。2019年は暑い年でしたが前年よりマイルドで、良いタイミングで雨が降り、いつもの私達が好きなよりフレッシュでドリンカブルな楽しいワインになりました。すみれやブルーベリーの香り。心地良く、熟して深みあるヴァンドソワフ。とても危険な液体です。
-
Nyctalope ’19(ニクタロプ)
¥4,950
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス 色:赤(微発砲) 品種:マルベック80%、メルロー20% 樹齢:15~47年 土壌:粘土石灰土壌、基盤はマルヌとキメリジャン土壌 標高:平均330m 収穫:9月23日から収穫開始、手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:一部バスケットプレスで直接搾汁、残りは数日間醸し。糖分を残して瓶詰め、アンセストラル法で仕上げる。瓶内熟成1年。王冠栓。ABV: 12,5%、自然発生Total SO2:14ppm。無清澄・無濾過・亜硫酸無添加、ガス圧 3.5BAR。 味わい:夜のように黒いが、繊細で細やかな泡、楽しくてユニークなワイン。フレッシュで、輝き弾けるようなフルーツ(赤すぐり、桑の実)、心地よくクリーンな味わい。細やかな泡があり、アフターに軽いタンニンを感じます。食事とともに、アペロに、家庭料理にもよくあいます。冷やしてお召し上がり下さい。
-
Pinpin ’20(パンパン)
¥4,290
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 原産国:フランス 色:赤(微発砲) 品種:マルベック 備考:これはワインではなくピケットです。(他のワインを造るため)醗酵途中のマルベック果汁をフリーランで抜いた後のマールに、水と自社畑の白ぶどうの果汁を加えタンクにて醗酵。バスケットプレス、ラッキングしてボトリング後6ヶ月熟成。軽く微発泡に仕上がっています。王冠栓。Total SO2: 18ppm (自然発生))無清澄、無濾過、亜硫酸無添加、ガス圧0.9BAR。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。