東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
The MVP ’NV(ジ・エムブイピー)
¥4,180
生産者:FRUKTSTEREO(フルクステレオ) 原産国:スウェーデン、スコーネ地方(リンゴとナシのほとんどは、スコーネ北西部にて 1940 年代に植えられ、現在は農薬や除草剤を使用せずに栽培されている伝統的な果樹園であるアクセルストルプのマグナスニルソン果樹園から。野生の品種は、スコーネの放棄された果樹園や野生の木から供給。) 品種:ペアー70%(コンファレンスナシ、クラップス、アレクサンダールーカスと野生の木より)、アップル30%(グリヴェシュタイナー) 色味:白微泡 フルーツペットナット 規格:750ml Vol:5.5% 残糖:5.5g/L 醸造:2019年と2020年のブレンド。洋梨とリンゴを一緒に発酵。マセラシオンにより、発酵中、フロールが酸化を防ぎました。2020年エネルギッシュでフルーティな酸味、2019年はフロールからの複雑さ、マセレーションからのタンニンとのバランスを追加。ヴィンテージミックスとボディの厚みはありますが、柔らかさと優しさも感じられます。
-
The fruit pét-nat formerly known as cider ’20(フルーツ・ペットナット・フォーマリー・ノ ウ・アズ・サイダー)
¥4,180
生産者:FRUKTSTEREO(フルクステレオ) 原産国:スウェーデン、スコーネ地方(1940年代初頭に植えられた一切農薬を使用していないアクセルストルプの果樹園よりリンゴとサクランボ。その他の果物:Klagshamn、Hällåkra、Solberga、Haväng など、すべて自然に育った地元の果物畑より。) 品種:アップル(キム&イングリッドマリー)80%、ペアー(コンコルド)10%、ロンド(葡萄)、プラム、チェリー、ブラックベリー10% 色味:赤微泡 フルーツペットナット 規格:750ml Vol:5.5% 残糖:5.5g/L 醸造:赤い果実のマセラシオンをコンセプトに作られたフルーツ・ペットナット。主にリンゴで構成されていますが、ベリー、プラム、ブドウからできるだけ多くのフレーバーを抽出するため、1ヶ月間共に発酵。また、バランスと少しの糖度を含めるため、梨を追加。ライトなあベリー感に滑らかなボディ、エネルギッシュな酸。赤い果実由来のジューシーと軽いタンニン。。少し寝かせることも可能なキュベ。
-
Yellow Fruktrmarine ’20(イエロー・フルクトマリン)
¥3,520
生産者:FRUKTSTEREO(フルクステレオ) 原産国:スウェーデン、スコーネ地方(1940年代初頭に植えられた一切農薬を使用していないアクセルストルプの果樹園からリンゴと洋梨。ゴットランド島のニンジン、リルゴーデンの蜂蜜、マルメのシーバックソーン) 品種:アップル 60%、ペアー25%、蜂蜜 5%、にんじん 5%、シーバックソーン 5% 色味:白微泡 フルーツペットナット 規格:750ml Vol:6% 残糖:5g/L 醸造:様々なフルーツや野菜などを合わせた実験的なキュベ。りんごと人参を一緒に発酵させ、1年以上熟成。その後、はちみつとりんごを一緒に発酵させ、りんごの皮とシーバックソーンの実を使って約2ヶ月間マセラシオン。そして、蜂蜜とシーバックソーンの風味を強調するように洋梨を追加。全てをブレンドし瓶内発酵。何層にも複雑味も感じられ、酸みジューシーさ。甘みはほのかに感じる程度。ボリュームのある1本。
-
Definitely cider ’20(デフィニトリー・サイダー)
¥3,190
生産者:FRUKTSTEREO(フルクステレオ) 原産国:スウェーデン、スコーネ地方(北西部にて 1940 年代に植えられ、現在は農薬や除草剤を使用せずに栽培されている伝統的な果樹園であるアクセルストルプのマグナスニルソン果樹園より) 品種:アロマ・アップル 80%、コンファレンス・ペアー20% 色味:白微泡 フルーツペットナット 規格:750ml Vol:5% 残糖:5~6g/L 醸造:リンゴのみ発酵し、ベースのボディや構造を作り上げ、梨は発酵させず、フレッシュジュースとして使用。ライトでクリーン、とてもジューシーでグビグビ飲めます。ジュースによる天然の糖度から少しの甘み、フレッシュさ、エネルギーさを強調し、酸とのバランスが取れたシードル。
-
Daft frukt ’20(ダフト・フルク)
¥3,080
生産者:FRUKTSTEREO(フルクステレオ) 原産国:スウェーデン、スコーネ地方の生産者から余った果物 品種:アップル50%、梨40%、ソラリス8%、マルメロ2% 色味:白微泡 フルーツペットナット 規格:750ml Vol:5.5% 残糖:7g/L 醸造:全てのキュベから集めて作れたフルーツ・ペット・ナット。彼らのハウス・ブレンドの立ち位置。すべてのキュベをラックに入れ搾り粕と果実を残し、大きな発酵タンクでブレンド。数ヶ月間沈降させ、ラッキング。残りの粕から透明なジュースを分離し再度、ラッキングした後、少量のフレッシュジュースを補充。その後、ボトル内での2回目発酵。サワーエールのような酸と去年に比べ、フルーティさが増し、純粋に飲む楽しさを重視したキュベ。余韻に果実の自然な甘みも感じられ、去年以上にバランスが取れた印象。
-
Cider revolution ’20(サイダー・レボリューション)
¥2,860
生産者:FRUKTSTEREO(フルクステレオ) 原産国:スウェーデン、スコーネ地方(30%はスコーネの東海岸ヴェルケン自然保護区にある 1940 年代初頭に植えられた一切農薬を使用していない果樹園。 70%は、エステルレンとスコーネ北部の地元の生産者からの余った果物。) 品種:アップル80%(コックス・オレンジ・アップル&クロスター・アップル)、洋梨20%(クララ・フリス・ペアー&コンファレンス・ペアー) 色味:白微泡 フルーツペットナット 規格:750ml Vol:6% 残糖:5g/L 醸造:皮がついたまま、プレスし、マセラシオン3週間。フロールが残る為、塩味が強調されます。瓶詰め直前にブレンドし瓶内発酵。オレンジ・ワインからのアプローチで独自のシードルとなります。ジューシーさとしっかりとした酸味、エネルギッシュさを感じられます。安定感もあり、フードペアリングにも最適。彼らがリリースした本のタイトルと同じネーミング。
-
Pulp ’18(パルプ)
¥2,970
SOLD OUT
生産者:FRUKTSTEREO(フルクステレオ) 原産国:スウェーデン、スコーネ地方、マルメの廃果 品種:コックス・オレンジ・リンゴ 100% 色味:白微泡 フルーツペットナット 規格:750ml Vol:6.5% 醸造:皮は剥かず、24時間マセラシオン後プレス、オープン・パットにて発酵3週間後、パンチ・ダウンを行いCider revolution から取り除いた一部のジュースをブレンド。そして、一部をアンフォラにて発酵。その後全てをブレンドした後、瓶内発酵。リンゴの果実味とタンニンがあり、オレンジ・ワインの要素を持ったシードル。 ※こちらの商品はブドウではなくリンゴを使ったフルーツのペットナットです。 備考:スウェーデン最南部のスコーネ地方にある都市マルメにて、2014年にカール・ショストロムとミカエル・ニペリウスの二人で立ち上げたシードル醸造所&輸入業社。彼らは、ウェイター、マネージャー、ソムリエなど、様々なレストラン事業に長年携わる中、自然とワインに接する機会が多く、ヨーロッパを中心としたワイナリーと交流を深めてきました。その中で、自らの経験や知識を広めること、また国内にて将来長く続いていく知識を構築することを目的に“VINSTEREO”というナチュラルワインの輸入業者立ち上げ(GUTOGGAU、CLAUS PREISINGER、CHRISTIAN TSCHIDA などオーストリアワイナリーを中心に現在10か国、35生産者を輸入)、それと同時に自分達の手で何かを作りたいという思いから“FRUKTSTEREO”名義でシードルの生産をスタートしました。マルメから約30km離れた HällåkraVingård で、農場や近くの村からの果物を使ってすべてを生産。果物の収穫からシードルの完成までは全て手作業で行われます。彼らは100%の果物からシードル及び、フルーツ・ペット・ナットを作ります。さまざまな果物を摘み、粉砕し、圧搾した後、主にプラスチック製のバットで天然酵母による自然発酵させます。6週間~12週間後発酵途中に打栓します。そして、ペット・ナットのように瓶の中で発酵させ泡を生産しています。その後、2か月ほど休ませている間に発酵は、ほぼ終了します。製造工程は全て無清澄、無濾過、無添加。また、自分たちで選んだ素晴らしくエネルギッシュな果物を駆使した、非常に飲みやすいシードルやペット・ナットを作ることが彼らの目的で、リンゴや梨を使用しているだけではなく、他の果物や野菜なども使用しています。その観点から、「シードル=リンゴを発酵させたお酒」とは違ってくるため、スウェーデンの分類上、彼らの商品はシードルと呼ぶことが許可されませんでした。ただワインの世界で存在する「ペティアン・ナチュレル」と生産方法が類似するため、彼らは独自に「フルーツ・ペット・ナット」と呼ぶことにしました。もう一つの背景として、使用している果物は彼らの家族や友人が生産しており、彼ら自身で果物を選んでいます。最初の数年間は、果物の50%はスコーネの私有庭園と放棄された農場で採れた果物、残りの50%は、スコーネ地方のさまざまな場所からの「廃棄物の果物」でした。現在は、売れ残ったリンゴを農家から買い取り、それを活用し、食品廃棄や生産の持続可能性の問題もカバーしています。彼らは、それらの内容や彼らの哲学やコンセプトをまとめた“CIDERREVOLUTION!”という本をリリースしており、彼らのシードルにも同じネーミングが使用されています。ラベルは、世界各国で愛された歴代の音楽アルバムのオマージュ。その理由は、シードルやペット・ナットを音楽に解釈しようとする事と同時に音楽を愛し、お気に入りの音楽に対する敬意の現れ。彼らは、セラー内でも一日中音楽を聴いているため、それは自然な表現方法であり、各アーティストがさまざまな音楽を表現する様に、彼らは色々なフルーツを混ぜて様々なキュベを生産する事に掛け合わしてラベルを作成しています。彼らが愛してきたナチュラルワインにインスパイヤーされ、彼らの表現で生産されたシードルやペット・ナットは他に類を見ない独自の世界観を持ったシードル、そしてフルーツ・ペット・ナットになります。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。