東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
Dekonstruktion Rot ’22(ディコンストラクション・ロート)
¥4,290
会員限定商品
生産者:QUANTUM WINERY(クアントゥム・ワイナリー) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州ヴァインフィアテル西部、マイッサウ 品種:ブラウフレンキッシュ100% 色味:ロゼ赤 規格:750ml Vol:10.5% 残糖:1.0g/L 総酸:6.8g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:60年 畑:ー 土壌:花崗岩、珪藻土 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:1300本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:プラスチック製容器にて4日間スキンコンタクト、ホールバンチプレス後、天然酵母によるステンレスタンク発酵。ステンレスタンクにて、全ての酵母や澱と共に8ヶ月熟成。無清澄、無濾過、2023年8月ボトリング。 備考:ワインの由来は Dekonstruktion=脱構築。哲学で古い構造を破壊し、新たな構造を生成していく考え方からインスパイア。ブラウフレンキッシュを解体し、新しいブラウフレンキッシュを表現したいとういう意味が込められています。 鮮やかで透明感のある赤。チェリー、ストロベリー、スミレ、ザクロ、アセロラ、赤い花、スパイスの香り。ワイナリーのセラーで約1年寝かせていますが、まだまだフレッシュで、活き活きとしています。ストロベリー、チェリー、アセロラなど赤い果実のジューシーさと、とても軽やかなボディと心地良い酸。ガメイやピノ・ノワールの様な印象で、スパイシーなブラウフレンキッシュとは真逆にある優しく軽やかな薄赤ワイン。
-
Chop Suey ’NV(チャプ・スイ)
¥3,850
生産者:QUANTUM WINERY(クアントゥム・ワイナリー) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州ヴァインフィアテル西部、マイッサウ 品種:ブラウフレンキッシュ 80%、ゲミシュター・サッツ(グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング、ローター・ヴェルトリ ーナー、フリュアー・ローター・ヴェルトリーナー、ピノ・ブラン、ヴェルシュ・リースリング、トラミナー)20% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:10.5% 残糖:1.5g/L 総酸:7.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:30~60年 畑:ー 土壌:花崗岩、珪藻土 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:1300本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:9月中旬に手摘みにて収穫 醸造:ブラウフレンキッシュ3日間、ゲミシュター・サッツ5~7日間スキンコンタクト。それらをブレンドし、ステンレスタンクにて自然発酵。澱と共にステンレスタンクにて10ヶ月熟成。バトナージュは2回実施。他のタンクで寝かせていた2021年と2022年のワイン、そして2023年の新しいワインを2024年2月頃に全てブレンド、5月頃にボトリング。無清澄、無濾過。 備考:。色々な葡萄を混ぜ込んでいる事から、中華料理“チャプ・スイ”(様々な食材の混ぜ煮料理、いわゆる八宝菜)に掛け合わせて、”ChopSuey”とネーミング。 少し濁りがある明るめの赤。ラズベリー、チェリー、プラム、ピンクグレープフルーツ、少しのスパイス、ミネラルの香り。ジューシーで柔らかいボディ。心地よい酸とソフトなタンニン。サワーチェリー、アセロラ、グレープフルーツなど折り重なるフルーツのニュアンス。薄く軽めの赤から、ジューシーでドライなロゼの印象。飲み心地も良くグビグビ飲めます。スパイスやハーブを効かせた料理やアジア料理全般などと相性が良く、フードフレンドリーですが、ワイン単体でも十分に楽しめるオールマイティなワインです。
-
Manhart mit Achtung ’21(マンハート・ミット・アハトゥング)
¥3,850
生産者:Fred Loimer(フレッド・ロイマー) 原産国:Austria Niederösterreich Kamptal&Thermenregion(オーストリア、ニーダーエスタライヒ州、カンプタール&テルメンレギオン) 当主:- 品種:シャルドネ、ピノ・グリ、ピノ・ブラン 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12% 残糖:0.7g/L 総酸:5.9g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:15~40年 畑:ランゲンロイス、グンポルツキルヘン 土壌:シャルドネは石灰岩、砂利を含む海成堆積物、ピノ・グリ&ピノ・ブランは雲母スレート 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ランゲンロイス400m、グンポルツキルヘン200m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:2021年9月中旬から下旬に手摘みにて収穫 醸造:シャルドネは2週間マセラシオン・カルボニック、ピノ・グリは全房にて2週間マセラシオン、ピノ・ブランは一部除梗してスキンコタクト後、自然発酵。古樽にて全ての澱と約12ヶ月熟成、ラッキング後、細かな澱と共に、8ヶ月熟成、ボトリングの数日前にブレンドして、2023 年 9 月にボトリング。セラーにて約 1 年熟成。無清澄、無濾過。 備考:マンハートとはランゲンロイスにある“Manhartsberg マンハートベルグ” という山の名前の略語、Achtung とは“注意”“気を付けて”の意味。飲みやすくてグビグビ飲めてしまう為、飲み過ぎ注意!という意味を込めてネーミング。濁りのあるピンクが少し入ったオレンジ色。赤林檎、ハイビスカス、レモン、ザクロ、少しのハーブの香り。林檎のコンポートやミカンや椪柑など和柑橘のニュアンスでボリュームのある果実味と程よいタンニン、酸は穏やかで、ミネラルは感じられます。ボリュームと旨味はありますが、全体的に穏やかな印象で優しさも感じられるオレンジワイン。
-
Gluegglich Rot ’NV(グリュックリッヒ・ロート)
¥3,300
生産者:Fred Loimer(フレッド・ロイマー) 原産国:Austria Niederösterreich Kamptal&Thermenregion(オーストリア、ニーダーエスタライヒ州、カンプタール&テルメンレギオン) 当主:- 品種:ピノ・ノワール、ツヴァイゲルト、ザンクト・ラウレント(VT比率:20年50%、19年30%、18年20%) 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:11% 残糖:0.7g/L 総酸:5.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:5~50年 畑:グンポルツキルヘン 土壌:黄土、海底堆積物、石灰岩砂利 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:200~250m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時10mg/L 収穫:手摘み 醸造:除梗して、一部果皮のみ、または全房にてプレス、木製発酵槽にて発酵、ピノ・ノワールは、全ての澱と共に小さな古樽にて6~12ヶ月熟成後、ラッキングを行い、細かい澱と共に 1~2年熟成。ツヴァイゲルトとザンクト・ラウレントは、澱と共に小さい樽にて6ヶ月熟成。熟成後、各ワインをブレンドして、以前のワインともブレンドして少し寝かせたのち、2022年3月末にボトリング。無清澄、無濾過。 備考:明るいチェリーレッド色。クランベリー、ワイルドベリー、チェリー、紫蘇、スミレ、スパイスとハーブなどの香り。軽やかなボディでシャープな印象。チェリーやブラッド・オレンジ、ハーブなどのニュアンスで柔らかな果実味。ほぼタンニンはなく、フレッシュな酸味とまろやかな口当たり。柑橘類のフィニッシュ。
-
Gluegglich Rosé NV(グリュックリッヒ・ロゼ)
¥3,300
生産者:Fred Loimer(フレッド・ロイマー) 原産国:Austria Niederösterreich Kamptal&Thermenregion(オーストリア、ニーダーエスタライヒ州、カンプタール&テルメンレギオン) 当主:- 品種:ツヴァイゲルト、ピノ・ノワール、ザンクト・ラウレント(VT比率:22年80%、21年20%) 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:11% 残糖:0.7g/L 総酸:5.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:10~40年 畑:グンポルツキルヘン 土壌:海底堆積物、石灰岩砂利 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:240~270m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時10mg/L 収穫:手摘み 醸造:一部は除梗、残りを全房にてプレス、旧樽にて自然発酵。澱と共に4ヶ月熟成後、ラッキング。その後細かい澱と共に2ヶ月熟成。熟成中、2021年のワインとブレンドして、数ヶ月寝かせたのち、2023年10月18日にボトリング。無清澄、無濾過。 備考:濁りがある明るいピンク色。ラズベリー、プラム、アセロラ、赤いリンゴ、少しのベリーヨーグルトと軽めのハーブのアロマ。ピンクグレープフルーツ、アセロラ、ラズベリーのニュアンスかつ、ジューシーな果実味。柔らかなボディと躍動感のある軽快さに心地良い酸。余韻にベリーヨーグルトのニュアンス。昼夜問わず、様々なシチュエーションにマッチし、1 本スルっと飲めてしまうリラックス&ハッピーワイン。
-
Gluegglich Weiss ’NV(グリュックリッヒ・ヴァイス)
¥3,300
生産者:Fred Loimer(フレッド・ロイマー) 原産国:Austria Niederösterreich Kamptal&Thermenregion(オーストリア、ニーダーエスタライヒ州、カンプタール&テルメンレギオン) 当主:- 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー、リースリング、シャルドネ、ツィアファンドラー、ロートギプフラー、トラミナー、ソーヴィニヨン・ブラン、ムスカテラー、グラウブルグンダー、ヴァイス・ブルグンダー(VT比率:22年50%、21年25%、20年12%、19年7%、18年4%、17年2%) 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:1.0g/L 総酸:5.7g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:10~85年 畑:グンポルツキルヘン、ランゲンロイス 土壌:黄土、海底堆積物、石灰岩砂利 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:240~350m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時10mg/L 収穫:手摘み 醸造:一部は除梗を行い全房にてプレス、古い樽にて自然発酵。全ての澱と共に4ヶ月間、さらに細かい澱と共に2ヶ月間、ヴィンテージによって最大3年間の熟成。熟成のタイミングで以前のヴィンテージとブレンド。数か月間寝かせたのち、2023年10月18日にボトリング。無清澄、無濾過。 備考:濁りのある明るいイエロー色。赤林檎、リンゴのコンポート、グレープフルーツ、白い花やハーブ、蜜蝋や金木犀のニュアンス。八朔や日向夏など和柑橘と赤いリンゴの味わい。心地良い酸とほのかなタンニン、多品種による複雑さも感じらますが、染み渡るような味わいが気分をほっこりとした気持ちにさせてくれます。glücklich はドイツ語で“happy”という意味で、幸せの意味を込めて、ワイン名をgluegglich としました。19 世紀の昔ながらの伝統と今日の知識を組み合わせ造られたライトオレンジワインとなります。
-
Orange ’21(オランジェ)
¥4,950
生産者:Fidesser Orbis(フィデッサー・オービス) 当主:- 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州プラット 品種:フルーホーター・フェルトリーナー、シャルドネ 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:数週間皮と一緒にマセラシオン 、古樽熟成 備考:明るい黄金色、熟した果実や蜜の華やかなアロマ、メロン、シナモン、フレッシュな白ワイン的要素と軽やかなタンニン、果実味を酸味が下支えしている、まろやかなテクスチャー!
-
Gelb ’22(ゲルプ)
¥4,950
生産者:Fidesser Orbis(フィデッサー・オービス) 当主:- 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州プラット 品種:ゲルバー・ムスカテラー、ヴァイサー・トラミーナー 色味:白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:明るい黄金色、花や果実のアロマ、まろやかな口当たり、しっとりした果実味、清涼感とアロマティックさ、さわやか、華やか、ほんのりほろ苦、透明感のある余韻
-
Grün ’22(グリュン)
¥4,950
生産者:Fidesser Orbis(フィデッサー・オービス) 当主:- 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州プラット 品種:グリューナー・フェルトリーナー 色味:醸し白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:明るいレモン・イエロー、華やかなアロマ、果実のコンフィチュール、白檀を想わせる香り、まろやかな口当たりと辛口の果実味、グレープフルーツと白い花のニュアンス、ほどよい飲み心地、色々合わせやすく、つい開けたくなるワイン!
-
Weiß ’22(ヴァイス)
¥4,400
生産者:Fidesser Orbis(フィデッサー・オービス) 当主:- 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州プラット 品種:Roter Veltliner ローター・フェルトリーナー(=red veltliner) 主体 色味:白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:明るいレモン・イエロー、華やかなアロマ、果実のコンフィチュール、白檀を想わせる香り、まろやかな口当たりと辛口の果実味、グレープフルーツと白い花のニュアンス、ほどよい飲み心地、色々合わせやすく、つい開けたくなるワイン!
-
Pet Nat Rosé ’22(ペットナット・ロゼ)
¥4,950
生産者:Fidesser Orbis(フィデッサー・オービス) 当主:- 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州プラット 品種:ツヴァイゲルト、ブラウアー・ポルトギーザー 色味:ロゼ微発泡 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:除梗して短めマセラシオン、醗酵が終わる前に瓶詰めして瓶内醗酵、数ヶ月熟成後デゴルジュマン。 備考:鮮やかなサーモンピンク、細やかな泡立ち、ラズベリーやハイビスカスを想わせる香り、ストロベリー、完熟トマト、生き生きとした酸味と味わい、軽やかな飲み口とじわじわ広がるうまみ、素晴らしい飲み心地と余韻!
-
Zweigelt Halligalli ’23(ツバイゲルト・ハリガリ)
¥3,520
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:ツヴァイゲルト100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:0.6g/L 総酸:4.9g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:砂利と砂質のローム土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月上旬に手摘み 醸造:全房で4日間のスキンコンタクト。オープンタンクで自然発酵。あまり抽出はせず、軽く足でかき混ぜる程度。発酵後、500Lの古い大樽にて12ヶ月熟成。無清澄、無濾過。 備考:明るめのパープル。チェリー、ラズベリー、ブルーベリー、乳酸による少しのヨーグルトとほのかなスパイスの香り。ブルーベリーとチェリーをミックスしたようなベリー系の味わいで、軽めのボディに非常にジューシーでまろやかな果実味。タンニンも柔らかく、ツバイゲルト特有のスパイス感はほぼ感じられず、フルーティーさが際立っています。Halligalli (ハリガリ)とはドイツ語で「元気いっぱい、大騒ぎすること」という意味。酸味も軽めで、気軽に飲める赤ワイン。軽く冷やして飲むのもお勧めです。
-
Rosé Halligalli ’22(ロゼ・ハリガリ)
¥3,630
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:ピノノワール100% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:0.6g/L 総酸:5.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:表面は砂利が多い土壌、下層土は石灰岩が豊富 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月上旬に手摘み 醸造:全房で2日間のスキンコンタクト。古い大樽にて自然発酵後、大きな古い木樽にて10ヶ月間熟成。無清澄、無濾過。 備考:明るく濁りのある薄めのピンク色。ラズベリー、アセロラ、ピンクグレープフルーツ、ハイビスカスなどの赤い花などの香り。ジューシーでしっかりドライで、丸みのあるボリューム。ベリー系の印象からシトラス系に変わり、フィニッシュは、グレープフルーツの皮のほのかな苦みがアクセント。古樽由来の程よいボリューム感とクリーミーさも感じられます。食事は勿論、チルタイムから昼夜問わず、様々なシチュエーションで、シンプルに楽しめます。Halligalli(ハリガリ)とはドイツ語で「元気いっぱい、大騒ぎすること」を意味します。
-
KABI ’22(カビ)
¥4,620
SOLD OUT
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:ゲルバームスカテラー100% 色味:白 規格:750ml Vol:9.5% 残糖:35g/L 総酸:5.9g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25年 畑:ー 土壌:黄土が多く、表面にはドナウ川からの砂利石。 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月下旬に手摘み 醸造:完熟した葡萄を9月の上旬に手摘み。全房で3日間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然発酵、発酵途中、残糖が20mg になったタイミングで発酵を止めました。そのあと、ステンレスタンクにて6ヶ月寝かせ、ボトリング。 備考:透明感のある麦わら色。トロピカルフルーツ、洋梨、赤りんご、ライチ、ハーブなど、アロマティックな香りにさわやかな印象も。洋梨、桃、林檎などのフルーツの優しい果実味で、口当たりは柔らかく、まろやか。酸もある為、甘みはべたつかず、白い花の蜜のような優しい甘みが続きます。KABIとは、ドイツの等級Kabinett/カビネットを意味し、軽いタッチと優しい甘みがその名前の由来となります。
-
GRÜNER VELTLINER HALLIGALLI ’23(グリューナー・ヴェルトリーナー・ハリガリ)
¥3,190
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:グリューナーヴェルトリーナー100% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:1.1g/L 総酸:6.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:砂質、レス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月下旬に手摘み 醸造:ホールバンチブレスで、短時間スキンコンタクトをさせた後、除梗し、ステンレスタンクにて自然発酵。ステンレスタンクにて全ての澱と共に7ヶ月熟成。無清澄、無濾過。 備考:明るいライトイエロー。青りんご、ライム、八朔、白い花、少しの白胡椒の香り。ライトなボディで、非常にフルーティー。フレッシュかつ、心地良い酸味と柔らかなミネラル。Halligalli (ハリガリ)とはドイツ語で「元気いっぱい、大騒ぎすること」を意味しており、ワインも非常にラフなスタイルなので、色々な人と様々な場所で、気軽に楽しめるワインです。
-
Pet Nat Blanc de Blancs ’23(ペットナット・ブランドブラン)
¥4,510
SOLD OUT
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:シャルドネ&ヴァイスブルグンダー 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:3.2g/L 総酸:6.9g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:黄土がメインで表面に多くの砂利 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:8月下旬に手摘み 醸造:ホール・バンチ・プレス後、10~24時間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然発酵。発酵中にボトリングし、瓶内で澱と共に8ヶ月にて発酵を終了。2024年5月に澱引き。無濾過、無清澄。 備考:明るめの軽いイエロー。しっかりとした泡はとてもクリーミーで細かく、スパークリングワインを彷彿とさせます。イースト、青リンゴ、パイナップル、黄桃やマンゴーなどのフレッシュなフルーツのニュアンス。ミネラル感も感じられ、軽やかですが、きりっと引き締まり、非常にドライでクリスピー、心地良い酸味もあります。
-
Flora ’22(フローラ)
¥3,960
SOLD OUT
生産者:Michael Gindl(ミヒャエル・ギンドル) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州ヴァインフィアテル 品種:リースリング、ショイレーベ、ゲルバー・ムスカテラー 色味:白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:22~37年 畑:ー 土壌:ローム、レス、砂礫 仕立て:ー 面積:3ha 収穫量:ー 標高:260m 向き:南~東 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時20mg/L、トータル検出値19mg/L 収穫:手摘み 醸造:空気圧式圧搾。ステンレスタンクで発酵・熟成。無濾過・無清澄。 備考:ブドウを収穫する時期にはまだ畑を覆う植物たちが花咲かせていることからフローラと名づけました。トラクターと馬で耕す畑で育った3品種をプレスし、ステンレスタンクで仕上げました。透明感のあるクリアなグリーンイエロー色、青りんごや黄色リンゴ、アップルミン ト、若草の香り、フレッシュなリンゴのジューシーで爽やかな味わいに豊かな果実味、前VINに比べて穏やかな酸が心地の良い逸品です。
-
Le merle ’23(ル・メルル)※葡萄ジュース
¥1,650
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:メルロー100% 色味:赤 規格:750ml Vol:0% 残糖:182.7g/L 総酸:6.3g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:賞味期限2025年12月31日 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:製造方法:手摘みした葡萄を除梗&破砕し、葡萄の皮の色と風味を抽出するためにマッシュを加熱。その後マッシュを注意深くプレスし、濾過して0°Cに冷却。冷たい果汁をさらに濾過し、もう一度加熱し殺菌処理(中心温度78~80°Cで5分間)。微生物の混入を防ぐために、ジュースは熱い状態で殺菌済みの耐熱ボトルに瓶詰めされます。 備考:メルローという葡萄品種の名前はこのブドウを好んで食べる「メルル merle」(フランス語でツグミの一種であるクロウタドリのこと)に由来するとも言われているため、merle を商品名に使用しています。明るめの赤色。ストロベリー、熟したトマト、赤いリンゴや完熟ブドウの香り。フレッシュな完熟いちごや赤い果物のニュアンスで、ボリュームのある果実味。ボディは、ジューシーかつ、やわらかで、酸味はマイルド。優しい甘みでタンニンはほぼ感じられません。直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。開栓後は冷蔵保存にてお早めにお召し上がりください。
-
ZIRKUS ZIRKUS ROT ’22(サーカス・サーカス・ロート)
¥3,190
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:ツヴァイゲルト100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:1.0g/L 総酸:6.1g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:23~24年 畑:ー 土壌:白亜のレス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:2022年9月12日と14日に手摘み 醸造:除梗し、ステンレス製の赤ワイン発酵槽にて12日~18日間スキンコンタクト。天然酵母による発酵。マロラクティック発酵後は大きいオーク樽にて熟成。2022年11月15日に瓶詰め。無清澄、無濾過。 備考:映画が普及する前は、サーカスがファンタジーの場でした。サーカスのわくわくするような感じと洗練された表現はワインのイメージと重なる為、サーカスの様なイメージをワインのネーミングとラベルに表現しています。明るい紫色。チェリー、ラズベリー、クランベリーなど幾つかのベリー系と少しのハーブの香り。複雑な風味ではなく、シンプルで親しみやすくわかりやすい印象。滑らかで柔らかな口当たりで、酸味は程よく、柔らかな果実味。優しくチャーミングな味わいで、タンニンも柔らかいため、軽く冷やして飲むことをお勧めします。
-
PR1MA DONNA ’23(プリマ・ドンナ)
¥3,080
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:ゲルバー・ムスカテラー100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:2.4g/L 総酸:6.2g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:22年 畑:ー 土壌:白亜質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:2023年9月19日 醸造:4~7時間のスキンコンタクト。除梗して軽くプレス。ステンレスタンクにて天然酵母による発酵後、そのままステンレスタンクで寝かせてボトリング。2023年11月15日に瓶詰め。無清澄、無濾過。 備考:名前の由来は、プリマ=良い、優れている。ドンナ=オペラでの第一女性。これらを掛け合わせ、ワイナリーでその年の一番初めに作られる優れたワインという意味になります。ラベルが個性的で、ワイナリーで採れた草花を押し花にして作られたシール(シールは 6 本に付き1シート付)で、ラベルに描かれているプリマの衣装を自由にカスタムできるという遊び心を備えたラベルとなります。細かい澱を多く含み、濁りのあるライトイエロー。マスカットや白い花、洋梨、青りんごのアロマ。フルーティーかつ、すっきり爽やかで軽快な味わいと心地良い酸。余韻に少しの柑橘類の皮のニュアンス。気分をリフレッシュできるフレンドリーワイン。
-
FLORA ’23(フローラ)
¥3,410
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:1.7g/L 総酸:5.0g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:66年 畑:ー 土壌:白亜質のチェルノーゼム(黒い土壌) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:2023年9月23日と29日 醸造:除梗、プレスした後、16 時間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然低温発酵後、寝かせてボトリング。2023年12月20日に瓶詰め。 備考:フローラとはローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神。花の香りが特徴的なワインなので、フローラと名付けました。また、2000 年前にカルヌントゥムに葡萄の木をもたらしたのはローマ人だと言われています。青りんご、白い花、若干のペパリーな香り。フレッシュかつ、丸みとボリュームのある果実味。バランスの取れた酸とミネラル。ハーバルな余韻が続きます。野菜、チーズ、豚肉、鶏肉料理、和食やアジア料理など食事が進むワインです。
-
Perlenspiel BRUT ’22(パーレンシュピール・ブリュット)
¥4,400
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% 色味:白発泡 規格:750ml Vol:12% 残糖:2.3g/L 総酸:7.0g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:11年 畑:ー 土壌:茶色い石灰質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:2022年9月2日に手摘み 醸造:最大12kg の小さな樽にて運搬後、全房圧搾、6~15時間スキンコンタクト。除梗、プレスした後ステンレスタンクにて、自然低温発酵。瓶詰後、瓶内二次発酵をして 11 か月間。2023年8月にデゴルジュマン後、同じグリューナー・ヴェルトリーナーのリザーブワインを添加。2023年9月に瓶詰め。 備考:パーレンシュピールとは「真珠で遊ぶ」という意味。スパークリングワインの入ったグラスを覗き込むと、小さな泡が一列に並んでいるように見えることがあり、それは真珠のネックレスのようにも見えます。 グラスを動かすと泡も動き、まるで真珠で遊んでいるように感じたことより、パーレンシュピールと名付けました。青りんご、白い花、少しのハーブとブリオッシュのアロマ。泡は細かく青りんごやグレープフルーツのフレッシュさ、フルーティーかつスッキリとした味わい。果実味は柔らかく、心地良い飲み心地。
-
Unchained Roter Veltliner ’NV(アンチェインド・ローター・ヴェルトリーナー )
¥4,290
SOLD OUT
生産者:Martin Obenaus(マーティン・オベナウス) 当主:ー 原産国:Austria Weinviertel Glaubendorf (オーストリア、ニーダーエスタライヒ州ヴァインフィアテル、グラウベンドルフ) 品種:ローター・ヴェルトリーナー100% ※2021:50%、2020:50% 色味:白 規格:750ml Vol:10.5% 残糖:1.0g/L 総酸:6.4g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:レス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時10mg/L 収穫:ー 醸造:マロラクティック発酵。全房で茎も一緒に12時間マセレーション。全房のまま茎も一緒にオープンバットにて野生酵母による3~5日間の自然発酵。ステンレスタンクにて15ヶ月熟成。無清澄、無濾過。タンクで保存されていた去年のワインと直前にブレンドして、少し落ち着かせてから2022年8月下旬にボトリング。 備考:濁りのあるイエロー。桃、アプリコット、赤いリンゴ、白い花、ハーブなどのアロマ。柔らかな果実味とストーンフルーツのジューシーなニュアンス。バランスの良い酸とミネラル。程よいスパイス感もアクセント。
-
Unchained weiss ’NV(アンチェインド・ヴァイス)
¥3,630
SOLD OUT
生産者:Martin Obenaus(マーティン・オベナウス) 当主:ー 原産国:Austria Weinviertel Glaubendorf (オーストリア、ニーダーエスタライヒ州ヴァインフィアテル、グラウベンドルフ) 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー 40%、ヴァイス・ブルグンダー 40%、リースリング 20% ※2022:40%、2021:60% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:11% 残糖:1.3g/L 総酸:6.0g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:石灰、黄土、砂利 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時10mg/L 収穫:ー 醸造:各葡萄で、全房で茎も一緒に12時間マセレーション。野生酵母による 3~5日間マセラシオン&マロラクティック発酵。大きく古い樽18~24ヶ月熟成。無清澄、無濾過。ボトリング2週間前に2022年の全てのワインと貯蔵されていた2021年をブレンド。2023年9月下旬にボトリング。 備考:濁りのあるイエロー。赤い林檎、グレープフルーツ、白い花と少しのハーブなアロマ。ジューシーで柔らかい果実味と熟れた林檎とグレープフルーツやポンカンなどの柑橘類と、ミネラルと程よい酸。少しのタンニンとシトラスの皮のアクセント。とてもバランスの取れていて飽きがこないライトオレンジワイン。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。