東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
Le merle ’23(ル・メルル)※葡萄ジュース
¥1,650
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:メルロー100% 色味:赤 規格:750ml Vol:0% 残糖:182.7g/L 総酸:6.3g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:賞味期限2025年12月31日 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:製造方法:手摘みした葡萄を除梗&破砕し、葡萄の皮の色と風味を抽出するためにマッシュを加熱。その後マッシュを注意深くプレスし、濾過して0°Cに冷却。冷たい果汁をさらに濾過し、もう一度加熱し殺菌処理(中心温度78~80°Cで5分間)。微生物の混入を防ぐために、ジュースは熱い状態で殺菌済みの耐熱ボトルに瓶詰めされます。 備考:メルローという葡萄品種の名前はこのブドウを好んで食べる「メルル merle」(フランス語でツグミの一種であるクロウタドリのこと)に由来するとも言われているため、merle を商品名に使用しています。明るめの赤色。ストロベリー、熟したトマト、赤いリンゴや完熟ブドウの香り。フレッシュな完熟いちごや赤い果物のニュアンスで、ボリュームのある果実味。ボディは、ジューシーかつ、やわらかで、酸味はマイルド。優しい甘みでタンニンはほぼ感じられません。直射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。開栓後は冷蔵保存にてお早めにお召し上がりください。
-
ZIRKUS ZIRKUS ROT ’22(サーカス・サーカス・ロート)
¥3,190
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:ツヴァイゲルト100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:1.0g/L 総酸:6.1g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:23~24年 畑:ー 土壌:白亜のレス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:2022年9月12日と14日に手摘み 醸造:除梗し、ステンレス製の赤ワイン発酵槽にて12日~18日間スキンコンタクト。天然酵母による発酵。マロラクティック発酵後は大きいオーク樽にて熟成。2022年11月15日に瓶詰め。無清澄、無濾過。 備考:映画が普及する前は、サーカスがファンタジーの場でした。サーカスのわくわくするような感じと洗練された表現はワインのイメージと重なる為、サーカスの様なイメージをワインのネーミングとラベルに表現しています。明るい紫色。チェリー、ラズベリー、クランベリーなど幾つかのベリー系と少しのハーブの香り。複雑な風味ではなく、シンプルで親しみやすくわかりやすい印象。滑らかで柔らかな口当たりで、酸味は程よく、柔らかな果実味。優しくチャーミングな味わいで、タンニンも柔らかいため、軽く冷やして飲むことをお勧めします。
-
PR1MA DONNA ’23(プリマ・ドンナ)
¥3,080
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:ゲルバー・ムスカテラー100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:2.4g/L 総酸:6.2g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:22年 畑:ー 土壌:白亜質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:2023年9月19日 醸造:4~7時間のスキンコンタクト。除梗して軽くプレス。ステンレスタンクにて天然酵母による発酵後、そのままステンレスタンクで寝かせてボトリング。2023年11月15日に瓶詰め。無清澄、無濾過。 備考:名前の由来は、プリマ=良い、優れている。ドンナ=オペラでの第一女性。これらを掛け合わせ、ワイナリーでその年の一番初めに作られる優れたワインという意味になります。ラベルが個性的で、ワイナリーで採れた草花を押し花にして作られたシール(シールは 6 本に付き1シート付)で、ラベルに描かれているプリマの衣装を自由にカスタムできるという遊び心を備えたラベルとなります。細かい澱を多く含み、濁りのあるライトイエロー。マスカットや白い花、洋梨、青りんごのアロマ。フルーティーかつ、すっきり爽やかで軽快な味わいと心地良い酸。余韻に少しの柑橘類の皮のニュアンス。気分をリフレッシュできるフレンドリーワイン。
-
FLORA ’23(フローラ)
¥3,410
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:1.7g/L 総酸:5.0g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:66年 畑:ー 土壌:白亜質のチェルノーゼム(黒い土壌) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:2023年9月23日と29日 醸造:除梗、プレスした後、16 時間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然低温発酵後、寝かせてボトリング。2023年12月20日に瓶詰め。 備考:フローラとはローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神。花の香りが特徴的なワインなので、フローラと名付けました。また、2000 年前にカルヌントゥムに葡萄の木をもたらしたのはローマ人だと言われています。青りんご、白い花、若干のペパリーな香り。フレッシュかつ、丸みとボリュームのある果実味。バランスの取れた酸とミネラル。ハーバルな余韻が続きます。野菜、チーズ、豚肉、鶏肉料理、和食やアジア料理など食事が進むワインです。
-
Perlenspiel BRUT ’22(パーレンシュピール・ブリュット)
¥4,400
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 当主:グレーテ&ビルギット 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% 色味:白発泡 規格:750ml Vol:12% 残糖:2.3g/L 総酸:7.0g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:11年 畑:ー 土壌:茶色い石灰質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:2022年9月2日に手摘み 醸造:最大12kg の小さな樽にて運搬後、全房圧搾、6~15時間スキンコンタクト。除梗、プレスした後ステンレスタンクにて、自然低温発酵。瓶詰後、瓶内二次発酵をして 11 か月間。2023年8月にデゴルジュマン後、同じグリューナー・ヴェルトリーナーのリザーブワインを添加。2023年9月に瓶詰め。 備考:パーレンシュピールとは「真珠で遊ぶ」という意味。スパークリングワインの入ったグラスを覗き込むと、小さな泡が一列に並んでいるように見えることがあり、それは真珠のネックレスのようにも見えます。 グラスを動かすと泡も動き、まるで真珠で遊んでいるように感じたことより、パーレンシュピールと名付けました。青りんご、白い花、少しのハーブとブリオッシュのアロマ。泡は細かく青りんごやグレープフルーツのフレッシュさ、フルーティーかつスッキリとした味わい。果実味は柔らかく、心地良い飲み心地。
-
PR1MA DONNA Doppler ’22(プリマドンナ・ドップラー)
¥8,470
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 品種:ゲルバー・ムスカテラー100% 色味:白 規格:2000ml Vol:10% 残糖:1.0g/L 総酸:6.7g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:21年 畑:ヴェクセルブーヘルン、クレフテン 土壌:白亜質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:2022.9.6 醸造:4~10時間のスキンコンタクト。除梗して軽くプレス。ステンレスタンクにて天然酵母による発酵後、そのままステンレスタンクで寝かせてボトリング。無清澄、無濾過。瓶詰めは2022.10.25。 備考:細かい澱を多く含み、濁りのあるライトイエロー。非常に華やかで、マスカットや白い花、洋梨、桃、青りんごのアロマ。フルーティーかつ、すっきり爽やかで軽快な味わいとバランスのとれた酸とミネラル。余韻に柑橘類の皮のニュアンス。気分をリフレッシュできるフレンドリーワイン。名前の由来は、プリマ=良い、優れている。ドンナ=オペラでの第一女性。これらを掛け合わせ、ワイナリーでその年の一番初めに作られる優れたワインという意味になります。またラベルが個性的で、ワイナリーで採れた草花を押し花にして作られたシール(シールは6本に付き1シート付)で、ラベルに描かれているプリマの衣装を自由にカスタムできるという遊び心を備えたラベルとなります。 ※「DOPPLER / ドップラー」とは オーストリアにて30年以上前、家庭で飲むテーブルワインに愛用されていた2リットルボトルの総称。750mlが主流となったことと安価なイメージがあったため、需要が薄れてしまった為、現在は生産が激減。そんな中、今のワインをボトリングすることにより、ボトルの個性や長期熟成を目的にこのボトルサイズを絶やさないため、少しずつ国内になりますが、生産を国内にて再開が始まりました。
-
le merle ’22(ル・メルル)
¥1,485
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 品種:メルロー100% 色味:赤 規格:750ml Vol:0%(ジュース) 残糖:168.7.0g/L 総酸:7.0g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:賞味期限は2024年12月31日 SO2:ー 収穫:ー 製造:手摘みした葡萄を除梗&破砕し、葡萄の皮の色と風味を抽出するためにマッシュを加熱。その後マッシュを注意深くプレスし、濾過して0°Cに冷却。冷たい果汁をさらに濾過し、もう一度加熱し殺菌処理(中心温度76°Cで5分間)。微生物の混入を防ぐために、ジュースは熱い状態で殺菌済みの耐熱ボトルに瓶詰めされます。 備考:明るめの赤色。完熟イチゴ、赤いリンゴ、黒葡萄、熟したトマトの香り。完熟いちごや赤いベリー系の果物の味わい。とてもやわらかく、酸味はマイルド。優しい甘みでタンニンはほぼ感じられません。メルローという葡萄品種の名前はこのブドウを好んで食べる「メルル merle」(フランス語でツグミの一種であるクロウタドリのこと)に由来するとも言われているため、merleを商品名に使用しています。 保存:射日光、高温多湿を避けて保存して下さい。開栓後は冷蔵保存にてお早めにお召し上がりください。
-
FLORA ’22(フローラ)
¥3,080
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:1.0g/L 総酸:6.6g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:64年(古木) 畑:ホルツヴェーク 土壌:白亜質のチェルノーゼム(黒い土壌) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ボトリング時にごく少量のみ使用 収穫:2022.9.3と2022.9.29 醸造:除梗、プレスした後、13 時間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然低温発酵後、寝かせてボトリング。瓶詰めは2022.11.15。 備考:青りんご、白い花、若干のペパリーな香り。フレッシュかつ、丸みとボリュームのある果実味。酸もありますが、ミネラル感が強く、ハーバルな余韻が続きます。野菜、チーズ、豚肉、鶏肉料理、和食やアジア料理との相性も良いワインになります。フローラとはローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神。花の香りが特徴的なワインなので、フローラと名付けました。また、2000年前にカルヌントゥムに葡萄の木をもたらしたのはローマ人だと言われています。
-
PR1MA DONNA ’22(プリマ・ドンナ)
¥2,805
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 品種:ゲルバー・ムスカテラー100% 色味:白 規格:750ml Vol:10% 残糖:1.0g/L 総酸:6.7g/L ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:21年 畑:ヴェクセルブーヘルン、クレフテン 土壌:白亜質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:2022.9.6 醸造:4~10時間のスキンコンタクト。除梗して軽くプレス。ステンレスタンクにて天然酵母による発酵後、そのままステンレスタンクで寝かせてボトリング。無清澄、無濾過。瓶詰めは2022.10.25。 備考:細かい澱を多く含み、濁りのあるライトイエロー。非常に華やかで、マスカットや白い花、洋梨、桃、青りんごのアロマ。フルーティーかつ、すっきり爽やかで軽快な味わいとバランスのとれた酸とミネラル。余韻に柑橘類の皮のニュアンス。気分をリフレッシュできるフレンドリーワイン。名前の由来は、プリマ=良い、優れている。ドンナ=オペラでの第一女性。これらを掛け合わせ、ワイナリーでその年の一番初めに作られる優れたワインという意味になります。またラベルが個性的で、ワイナリーで採れた草花を押し花にして作られたシール(シールは6本に付き1シート付)で、ラベルに描かれているプリマの衣装を自由にカスタムできるという遊び心を備えたラベルとなります。
-
Perlenspiel BRUT ’21(パーレンシュピール・ブリュット)
¥3,850
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州、カルヌントゥム 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% 色味:白発泡 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:4.0g/L 総酸:7.4g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:15年 畑:ホルツヴェーク 土壌:茶色い石灰質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:2021.9.14に手摘み 醸造:最大12kg の小さな樽にて運搬後、全房圧搾、6時間スキンコンタクト。除梗、プレスした後ステンレスタンクにて、自然低温発酵。瓶詰後、瓶内二次発酵をして12ヶ月熟成。2022年11月にデゴルジュマン後、同じグリューナー・ヴェルトリーナーのリザーブワインを添加。瓶詰めは2021.11.16。 備考:青りんご、ライム、ハーブ、白い花、少しのブリオッシュとペパリーなアロマ。泡は非常にきめ細かで、果実味は柔らかく、青りんごやグレープフルーツのフレッシュさ。余韻に葡萄本来のほのかな甘み。パーレンシュピールとは「真珠で遊ぶ」という意味。スパークリングワインの入ったグラスを覗き込むと、小さな泡が一列に並んでいるように見えることがあり、それは真珠のネックレスのようにも見えます。 グラスを動かすと泡も動き、まるで真珠で遊んでいるように感じたことより、パーレンシュピールと名付けました。
-
FRIZZI MIZZI ’21(フリッツィ・ミッツィ)
¥2,530
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダエスタライヒ州カルヌントゥム 品種:ピノ・ノワール 80%、ツヴァイゲルト 20% 色味:ロゼ微発泡 規格:750ml Vol:12% 残糖:5.5g/L 総酸:6.5g/L 瓶栓:スクリュー ガス圧:2.9Bar以下 樹齢:15~21年 仕立て:ー 土壌:レスとチョーク 向き:ー 傾斜率:ー 標高:ー 面積:ー 畑:ノイジードル湖付近 収量:ー 生産量:ー 収穫:2021.9.16に手摘み SO2:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 醸造:手摘みで収穫した葡萄をブレンドし、2~20時間スキンコンタクト。除梗、プレスした後、低温発酵。ステンレスタンクにて保管し、瓶詰前に 2.9 バール以下の炭酸ガスを注入したフリツァンテ。 備考:プチプチとした泡に、淡めの明るいピンク色、イチゴやラズベリーなど沢山のベリー系のアロマ、瑞々しくフレッシュでシンプル、ボディは柔らかくドライでジューシー、余韻に葡萄のほのかな甘み。フィリッツィとはフリツァンテを意味しますが、女性のニックネームでもあり、ミッツィもまたオーストリアでよく使われている女性のニックネームです。両方の単語の ZZ の発音が気に入って、言葉遊びのような感覚でそれを繋げてネーミングしました。1ケース6本入りで、フロントラベルの色は全て異なります。バラ出荷の場合、ラベルの色をお選びいただくことはできませんので、ご了承ください。
-
PR1MA DONNA Doppler ’21(プリマドンナ・ドップラー)
¥8,250
SOLD OUT
※「DOPPLER / ドップラー」とは オーストリアにて30年以上前、家庭で飲むテーブルワインに愛用されていた2リットルボトルの総称。750mlが主流となったことと安価なイメージがあったため、需要が薄れてしまった為、現在は生産が激減。そんな中、今のワインをボトリングすることにより、ボトルの個性や長期熟成を目的にこのボトルサイズを絶やさないため、少しずつ国内になりますが、生産を国内にて再開が始まりました。 生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州 品種:ゲルバー・ムスカテラー100% 色味:白辛口 規格:2000ml Vol:11% 総酸:7.9g/L 残糖:7.5g/L 土壌:白亜質土壌 畑:ヴェクセルブーヘルン、クレフテン 樹齢:20年 農法:ビオディナミ農法 収穫日:2021年9月15日 瓶詰め:2021年10月20日 醸造:4~10 時間のスキンコンタクト。除梗して軽くプレス。ステンレスタンクにて天然酵母による発酵後、そのままステンレスタンクで寝かせてボトリング。 備考:非常に華やかで、マスカットや白い花、洋梨、青りんごのアロマ。爽やかで軽快な味わいに、すっきりとした酸とミネラル感。余韻には果実の甘味を感じます。気分をリフレッシュできるフレンドリーワイン。名前の由来は、プリマ=良い、優れている。ドンナ=オペラでの第一女性。これらを掛け合わせ、ワイナリーでその年の一番初めに作られる優れたワインという意味になります。
-
EIN TRAUM ’20(アイン・トラウム)
¥3,850
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州 品種:ブラウフレンキッシュ 45%、ツヴァイゲルト 25%、メルロー20%、ピノ・ノワール 10% 色味:赤ミディアム 規格:750ml Vol:12.5% 総酸:5.1g/L 残糖:1.0g/L 土壌:白亜質土壌 畑:ビルンツィプフ、クレフテン、ローゼンブルク 樹齢:21年と18年 農法:ビオディナミ農法 収穫日:2020年9月21日~10月1日 瓶詰め:2021年6月24日 醸造:手摘みで収穫後、除梗し足でストンプを行いスキンコンタクト19~24日間。オープン発酵槽にて自然発酵。その後、マロラクティック発酵を行い、古い大樽にて9ヶ月熟成。 備考:ルビーレッドの色調でとてもエレガント、複雑で厚みのある香り。ブラックベリー、チェリー、プラム、リコリスなどのアロマ。しっかりとしたタンニンと酸も感じられ、滑らかでバランスの良いワインです。EIN TRAUM は「一つの夢」という意味を持ち、その創造をワインのエチケットに表しています。お店でこのワインを注文する時、「夢をください!」という注文ができることが、彼女らしいユニークなところです。ボトルプリントになり、夢をイメージした一枚の絵がプリントされています。
-
ZIRKUS ZIRKUS ROT ’21(サーカス・サーカス・ロット)
¥2,750
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州 品種:ツヴァイゲルト100% 色味:赤ミディアム 規格:750ml Vol:13% 総酸:5.3g/L 残糖:1.0g/L 土壌:白亜質のレス土壌 畑:ホルツヴェーク、ビルンツィプフ 樹齢:22年 農法:ビオディナミ農法 収穫日:2021年9月21日&23日 瓶詰め:2022年2月2日 醸造:手摘みで収穫後除梗し、ステンレス製の赤ワイン発酵槽にて 21日間スキンコンタクト。天然酵母による発酵。マロラクティック発酵後は大きいオーク樽にて熟成。無清澄、無濾過でボトリング。 備考:アメリカンチェリーやブルーベリーなどのダークベリーの香りで、滑らかな舌触り。ツヴァイゲルトは複雑な風味ではなく、親しみやすくわかりやすい品種で、ベリー感が強く、柔らかくて、優しい味わいのチャーミングな赤ワインです。映画が普及する前は、サーカスがファンタジーの場でした。 「サーカスは目を開いたまま夢を見ることができる地球上で唯一の場所です」と小説家のアーネスト・ヘミングウェイ氏は述べています。サーカス サーカスはあなたをそんな夢の世界へ招き別の世界に連れて行ってくれるでしょう。 口当たりはアクロバティックで、わくわくするような感じ。ウィットに富んでいて、洗練されたワインです。
-
FLORA ’21(フローラ)
¥2,970
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% 色味:白辛口 規格:750ml Vol:13.5% 総酸:6.5g/L 残糖:5.1g/L 土壌:白亜質のチェルノーゼム(黒い土壌) 畑:ホルツヴェーク 樹齢:63年(古木) 農法:ビオディナミ農法 収穫日:2021年9月23日 & 2021年9月29日 瓶詰め:2020年11月11日 醸造:除梗、プレスした後、13時間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然低温発酵後、寝かせてボトリング。 備考:青りんご、白い花、フレッシュかつ、ボリュームのある果実味で、エレガントで滑らかなニュアンスも合わせ持ちます。酸もありますが、ミネラル感が強く、ハーバルな余韻が長く続き、自然で軽い甘味も感じられます。野菜、チーズ、豚肉、鶏肉料理、和食やアジア料理との相性も良いワインになります。フローラとはローマ神話に登場する花と春と豊穣を司る女神。花の香りが特徴的なワインなので、フローラと名付けました。また、2000年前にカルヌントゥムに葡萄の木をもたらしたのはローマ人だと言われています。
-
PR1MA DONNA ’21(プリマ・ドンナ)
¥2,695
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州 品種:ゲルバー・ムスカテラー100% 色味:白辛口 規格:750ml Vol:11% 総酸:7.9g/L 残糖:7.5g/L 土壌:白亜質土壌 畑:ヴェクセルブーヘルン、クレフテン 樹齢:20年 農法:ビオディナミ農法 収穫日:2021年9月15日 瓶詰め:2021年10月20日 醸造:4~10 時間のスキンコンタクト。除梗して軽くプレス。ステンレスタンクにて天然酵母による発酵後、そのままステンレスタンクで寝かせてボトリング。 備考:非常に華やかで、マスカットや白い花、洋梨、青りんごのアロマ。爽やかで軽快な味わいに、すっきりとした酸とミネラル感。余韻には果実の甘味を感じます。気分をリフレッシュできるフレンドリーワイン。名前の由来は、プリマ=良い、優れている。ドンナ=オペラでの第一女性。これらを掛け合わせ、ワイナリーでその年の一番初めに作られる優れたワインという意味になります。
-
Perlenspiel BRUT ’19(パーレンシュピール・ブリュット)
¥3,630
SOLD OUT
生産者:WIEDERSTEIN(ヴィーターシュタイン) 原産国:オーストリア、ニーダーエスタライヒ州 品種:グリューナー・ヴェルトリーナー100% 色味:白発泡 規格:750ml Vol:13% 総酸:4.7g/L 残糖:8.1g/L 土壌:茶色い石灰質土壌 畑:ホルツヴェーク 樹齢:13年 農法:ビオディナミ農法 収穫日:2019年9月 瓶詰め:2019年12月 収穫:手摘み 醸造:最大2kgの小さな樽にて運搬後、全房圧搾、18時間スキンコンタクト。除梗、プレスした後ステンレスタンクにて、自然低温発酵。瓶詰後、瓶内二次発酵をして 18 か月熟成。デゴルジュマン後、辛口のグリューナー・ヴェルトリーナーのリザーブワインを添加。デゴルジュマンは2021年7月。 備考:クリーミーなタッチで果実の甘味がたっぷり。フルーティーでエレガント。ブリオッシュやパイ、青りんご、白い花、若干のペパリーな香り。複雑な風味で泡は非常にきめ細かく、どんな料理にもよく合います。伝統的な瓶内二次発酵をすることでアロマとストラクチャーを洗練させ、泡をより細かく、より素晴らしくします。ぜひグラスの泡をお楽しみください。パーレンシュピールとは「真珠で遊ぶ」という意味。スパークリングワインの入ったグラスを覗き込むと、小さな泡が一列に並んでいるように見えることがあり、それは真珠のネックレスのようにも見えます。 グラスを動かすと泡も動き、まるで真珠で遊んでいるように感じたことより、パーレンシュピールと名付けました。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。