東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
Pettilant La Roue qui Tourne ’21(ペティアン・ラ・ルー・キ・トゥルヌ)
¥4,730
生産者:Marie Thibault(マリー・チボー) 原産国:フランス、ロワール地方 品種:シュナンブラン100% 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均40年 畑:ー 土壌:粘土、シレックス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:40hl/ha 標高:460m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値10mg/L未満 収穫:9月に手摘み 醸造:全房で空気圧式圧搾、グラスファイバータンクで発酵。糖が残った状態で21年11月に瓶詰めし、瓶内発酵・熟成。ノンドザージュ。無濾過・無清澄。 備考:時の流れは早いというキュヴェ名。21年は例年に比べ少し涼しく、8月までは雨が多い年でした。中程度の泡立ち、黄色の強いグリーンイエロー、ライムやフルーツトマトやハーブのアロマを感じます。シャープな酸味がアタックにありフレッシュな果実味と夏みかんの香りが拡がる辛口テイストの逸品です
-
DA PONK ’21(ダ・ボンク)
¥4,950
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Grolleau noir 色味:薄赤 規格:750m Vol:10.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:51年 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:Gobelet(ゴブレ) 面積:ー 収穫量:10hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2028年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月25日に手摘みで収穫 醸造:全房を13日間醸し(発酵中のシュナンを少量使用し、CO2ガス非使用、醸し中は、3日に1度程度バケツで上部果帽を濡らす程度でピジャージュやルモンタージュはなし)、水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。ファイバーグラスタンクにいれ澱とともに6ヶ月熟成。2022年7月7日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ラベルに描かれているパンク羊(ダポンク)は、畑にいる羊です。本物のアナーキーで、柵を越えたり、門を壊して群れ全体を解放したりします。このワインの初ヴィンテージは、この羊のように、醸造中反抗的であり、なかなか発酵が終わらず管理が難しいワインだったのでこのように名付けました。2021は春の遅霜で収量が少なく、また雨がちで涼しいヴィンテージでしたので、味わいはフレッシュで生き生きとし、ぶどう本来のエネルギーはほどよく凝縮しています。外観は縁が少しオレンジがかった黑みあるルビーレッド、心地よい揮発酸があり、少し野性味はあるのですが、前回輸入のヴィンテージよりも洗練されしっとり色気があります。抜栓後6時間以内に完飲をお願いいします。
-
AU DELA ’23(オ・ドゥラ)
¥9,020
生産者:OLIVIER COUSIN(オリヴィエ・クザン) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:シュナン・ブラン 色味:醸し白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:1999年植樹 畑:ー 土壌:粗い砂質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:グラップ・アンティエールのぶどうをステンレスタンクで9日間マセラシオン。そのまま6ヶ月間熟成。 備考:ワイン名「L'Au Dela=そのあと、来世」という意味。同じ発音で「L'Eau de là=この地区で生産される水、地酒」という意味も持っている。この二つの言葉を掛けたオリヴィエの言葉遊び。エチケットはオリヴィエの大親友、アーティストでありながら海を巡る探検家のジルダ・フラオー氏の作品を使用。ワイン名のイメージにも近く、オリヴィエがパラダイスを感じると魅了された一作。柑橘やパッションフルーツの爽やかな果実味。体に沁み込むミネラル感がたまらない!
-
Rouget ’22/23(ルジェ)
¥3,850
生産者:David Landron(ダヴィッド・ランドロン) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:- 品種:ガメイ・タンチュリエ・ド・ブーズ(古代品種) 色味:薄赤 規格:750ml Vol: 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:シルト、ミカシスト土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:色素を抽出しすぎないようダイレクトプレス、ステンレスタンク熟成。今回は22年と23年ものをアッサンブラージュ。 備考:海底に佇む朱色の魚(ヒメジ)のラベル。タンチュリエ系=果肉部分も赤い葡萄。明るいルビーレッド、淡い色合い、チャーミングな果実のアロマ、生き生きとした果実や要素、美しい酸、スグリ、フランボワーズ、落ち着いた旨み、飲み心地良く、喉の渇きを癒す嬉しい1本!淡い味わいでお料理との相性も楽しみ!
-
Vin De Frantz Sauvignon ’23(ヴァン・ド・フランツ・ソーヴィニヨン)
¥3,630
生産者:Frantz Saumon(フランツ・ソーモン) 原産国:フランス、ロワール地方、モンルイ 当主:ー 品種:ソーヴィニヨンブラン100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均40年 畑:ー 土壌:粘土石灰質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:50hl/ha 標高:130m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:収穫後少量添加、瓶詰め時23.6mg/L 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:空気圧式圧搾。ステンレスタンクで5ヶ月ステンレスタンクで5ヶ月間発酵・マロラクティック発酵・熟成。軽く濾過・無清澄。瓶詰め2024年2月。 備考: 23年はLoir-et-Cherで育ったソーヴィニョンブランのみを使用。淡いグリーンイエロー色の外観、グレープフルーツや西洋梨、カリン、フレッシュハーブやミントの香りを感じます。スッキリとしたアタックに心地の良い酸味がシャープなアクセントとなり、ドライな印象に仕上がっています。
-
Vin De Frantz Rouge ’23(ヴァン・ド・フランツ・ルージュ)
¥3,850
生産者:Frantz Saumon(フランツ・ソーモン) 原産国:フランス、ロワール地方、モンルイ 当主:ー 品種:ガメイ100% 色味:赤 規格:750m Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均35年 畑:Azay le RideauとThouarsの買いブドウ 土壌:シレックス、粘土石灰 仕立て:ー 面積:3ha 収穫量:35hl/ha 標高:137m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:収穫時と瓶詰め前少量添加、トータル検出値13.5mg/L 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:全房で6日間醸し、空気圧式圧搾。セメントタンクとステンレスタンクで5ヶ月間発酵・熟成。濾過あり・無清澄。瓶詰め2024年2月。 備考:23年は暑い夏のロワール地方でした。鮮やかな明るい紫ルビー色、イチゴやレッドチェリー、アプリコット、キルシュのアロマを感じます。フレッシュな果実味、甘味・酸味共に良質でバランスよく、イチゴやレッドチェリーの果実感が拡がり中程度で長めのタンニンが感じられます。
-
L'Enchanteresse ’22(ランシャントレス)
¥7,150
SOLD OUT
生産者:La Grapperie(ラ・グラップリ) 原産国:フランス、ロワール地方、トゥール近郊 当主:ルノー・ゲティエ 品種:ピノドニス100% 色味:赤 規格:750m Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均120年 畑:ー 土壌:石灰岩上の粘土、シレックス 仕立て:ー 面積:0.7ha 収穫量:25hl/ha 標高:60~110m 向き:南南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値10mg/L未満 収穫:9月22日に手摘みで収穫 醸造:全房でトロンコニック樽で20日間醸し、垂直式圧搾60hlのトロンコニック樽で発酵(ピジャージュ1回)。400Lの木樽で熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2023年12月14日。 備考:明るく魅力的でチャーミング、人懐っこいという意味のキュヴェ名です。良い年のみ生産される樹齢100年以上の古木のピノドニス。紫ガーネット色、ブラックチェリーやカシス、黒胡椒のアロマ、アタックからコク旨感がしっかりとあり、雑味のない存在感のあるタンニンと上質な味わい、バランスの良さが光ります
-
Adonis ’22(アドニス)
¥5,500
生産者:La Grapperie(ラ・グラップリ) 原産国:フランス、ロワール地方、トゥール近郊 当主:ルノー・ゲティエ 品種:ピノドニス100% 色味:赤 規格:750m Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:5~80年 畑:ー 土壌:石灰上、粘土、シレックス 仕立て:ー 面積:2.3ha 収穫量:30hl/ha 標高:60~110m 向き:南南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値10mg/L未満 収穫:9月12~23日に手摘みで収穫 醸造:全房で10日間醸し、垂直式圧搾。40~60hlのトロンコニック樽で5~10日発酵(ピジャージュ1回)。400Lの木樽で熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2023年12月14日。 備考:ギリシャ神話においてアドニスは誘惑の神様と言われその魅力に惹かれた女神たちが多くいたとされています。22年は暑くて乾燥した年でした。紫ガーネット色、ブラックチェリーやカシスの香り、タンニンとエキスが詰まった果実味、口中に拡がりのあるコク旨で長めの余韻です。
-
Auksinis ’10(オクシニス)
¥6,820
生産者:Sebastien Riffault(セバスチャン・リフォー) 醸造家:ー 原産国:フランス、ロワール地方、サンセール 品種:ソーヴィニヨンブラン100%(貴腐ブドウ50%・熟したブドウ50%) 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均50年 畑:ー 土壌:粘土石灰質 面積:1ha 収穫量:15hl/ha 標高:250m 向き:南東、南 傾斜率:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2024~31年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値L以下 収穫:手摘みで収穫 醸造:ステンレスタンクで12ヶ月発酵、古樽で12ヶ月熟成。無濾過・無清澄。 備考:リトアニア語で「黄金に輝く」という意味で、アクメニネと同じ土壌で育った貴腐菌が付いたブドウ5割と熟したブドウ5割をオクシニスにします。淡い黄金色、しっかりとしたマンゴーの香りに桃やネクタリン、ハチミツのアロマ、ドライでしっかりとした複雑味とシェリーのような味わいも感じられます。
-
Goutte d'O '22(グット・ドー)
¥6,600
生産者:Sylvain Martinez(シルヴァン・マルティネズ) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:シュナンブラン100% 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:シルヴァン自慢の代表作、充実の中盤、時を湛えた奥行き、余韻。自然と造り手の個性がボトルに詰まった作品に。明るく淡いにごりのある黄金色、豊かな果実と落ち着いたアロマ、ミネラル果実キャンディー、抜けの華やかな香り、ほんのり蜂蜜レモン、懐が深く、さわやかさと複雑味をたたえるスペシャルな1本。
-
Vendemiaire ’21(ヴァンデミエール)
¥5,280
生産者:Vincent Chauvelot(ヴァンサン・ショヴロ) 原産国:フランス、ロワール/オーヴェルニュ地方、クレルモン=フェラン北部 Vesdun(ヴェダン) 当主:ー 品種:ジュヌイエット100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:水晶を含むシルトやmicaschist(雲母片岩)土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ー 備考:鮮やかなガーネット、ザクロ、ジャム、フランボワーズ、フレッシュなアロマ、まろやかな口当たり、果実と酸、軽やかタンニン、花ひらく小粒赤系果実のアロマ、伸びやかな味わい、可憐な余韻、彼らの宝物のお裾分け、Special !!!
-
Tcheers ’23(チアーズ)
¥3,850
生産者:Barbara Lebled(バーバラ・ルブレ) 原産国:フランス、ロワール地方、トゥーレーヌ地区、サヴィニー・アン・ヴェロン 当主:ー 品種:ガメイ 40%、ソーヴィニョン・ブラン 40%、ムニュ・ピノー 20% 色味:ロゼ薄赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均35年 畑:粘土石灰質 土壌:ー 仕立て:ー 面積:0.5ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:収穫後すぐプレスして3品種を混醸 備考:輝きのある淡い赤色、草原の香り、つるんとした果実味、アロマティック、酸味と調和した味わい、温度の調整で幅広いお料理とお楽しみください!アルコール感も浮いておらずポテンシャル十分、すでにつやつや輝いた美味しさ!バーバラとしては冷やし目で飲んでほしい。
-
PREMIER NE BLANC ’19(プルミエ・ネ・ブラン)
¥6,050
SOLD OUT
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Chenin、Grolleau noir、Cabernet Franc 色味:白 規格:750m Vol:13.5% 残糖:瓶詰時4g/L 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:51年 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:Guyot Simple(ギヨ・サンプル) 面積:ー 収穫量:8hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2034年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月21日に手摘みで収穫 醸造:全房で48時間かけて水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。オーク古樽にいれ澱ととも1年間熟成後、ステンレスタンクに入れさらに1年熟成。熟成中は規則的なウイヤージュを行う。2021年10月27日に瓶詰め。日本到着してさらに2年半熟成。無濾過・無清澄。 備考:最初に生まれた」を意味するこのキュヴェ名は私達にとっていくつかの意味があります。⻑男のニノ、自分で初めて造ったヴィンテージ、そしてワインを味わうときの香りの最初の印象を表現する語「PREMIER NEZ -プルミエ・ネ(ネは鼻の意味)」の言葉遊びでもあります。ぶどうが焼けるほど暑く乾いた年で、ごくわずかな健康なぶどうを収穫し、48時間かけてゆっくり搾汁、タンクで発酵終了後、オーク樽で1年熟成した後、さらにタンクで1年熟成したシュナンです。外観は、輝きある濃いコニャック色。香りはほんのりバニラや⻘梅のシロップ煮、熟成からくる少し酸化的のニュアンスとすでに溶け込んだ残糖からくる甘みが素晴らしいハーモニーを生み出しています。フォアグラや唐揚げなどにも◎。ゆっくりと秋の夜⻑にや食後に丸いボウルのグラスに注いで楽しみたいワインです。翌日も安定しています。
-
Y ’21(イグレク)
¥5,280
SOLD OUT
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Chenin、Grolleau noir、Cabernet Franc 色味:薄赤 規格:750m Vol:10.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:51年 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:Guyot(ギヨ) 面積:ー 収穫量:10hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2026年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月30日に手摘みで収穫 醸造:全房のシュナンとグロローをタンクに入れ、カベルネ・フランのジュースで浸し14日間醸し、水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。ファイバーグラスタンクに入れ、澱とともに6ヶ月熟成。2022年7月7日に瓶詰め。CO2ガス非使用、無濾過・無清澄。 備考:ロワールのワインとしてふさわしい表現がなかなか見つけられない不思議で複雑で美味しいワインです。外観は、薄く濁り、赤みがかったオレンジ色。ほどよいタンニンが骨格をなし、白ぶどうの華やかな味わいとしっかり凝縮して旨味ある黑ぶどうの味わいが複雑に混じり合い、とてもエレガントです。薄いけどディープ。大きめのグラスのほうが液体がゆったりとし、ワインの本質を存分に楽しめます。2010年前後のジュラのプルサールのような雰囲気もあります。抜栓後6時間以内に完飲をお願いします。
-
PREMIER NE ROUGE ’20(プルミエ・ネ・ルージュ)
¥5,060
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Grolleau noir 色味:赤 規格:750m Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:51年 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:Gobelet(ゴブレ) 面積:ー 収穫量:15hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2034年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月12日に手摘みで収穫 醸造:全房を1ヶ月間醸し(発酵中のシュナンを少量使用し、CO2ガス非使用、醸し中は、3日に1度程度バケツで上部果帽を濡らす程度でピジャージュやルモンタージュはなし)、水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。ファイバーグラスタンクにいれ澱とともに9ヶ月熟成。2021年10月27日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:「最初に生まれた」を意味するこのキュヴェ名は私達にとっていくつかの意味があります。⻑男のニノ、自分で初めて造ったヴィンテージ、そしてワインを味わうときの香りの最初の印象を表現する語「PREMIER NEZ -プルミエ・ネ(ネは鼻の意味)」の言葉遊びでもあります。外観は、黑みがかった紫色。透明度なし。ほんのり揮発酸がありますが、真面目に手造りした光景が目に浮かぶような素朴さとゆっくり完熟した果実の高貴さのバランスが楽しいワイン。2020は2019同様暑いヴィンテージでしたが、2019より少し短い醸し期間で抽出を優しく仕上げています。複雑でフルーティー。良い余韻が口内に広がり、身体にじんわり染み込みます。熟成したら大化けするかも? 少し冷やし目で提供。抜栓後6時間以内に完飲をお願いします。秋の初めに月見の夜に。
-
MOUSTACHE ’21(ムスターシュ)
¥4,840
SOLD OUT
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Cabernet Franc 色味:薄赤 規格:750m Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:ギヨ 面積:ー 収穫量:10hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2026年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:10月9日に手摘みで収穫 醸造:全房で10日間醸し(発酵中のシュナンのジュースを少量使用し、CO2ガス非使用)、水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。ファイバーグラスタンクに入れ、澱とともに6ヶ月熟成。2022年7月7日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ムスターシュは髭という意で、どんどん飲み進められるドリンカビリティの高さを表現しています。2021年は春に遅霜の被害があり、夏は雨がちで涼しかったため、深みある軽やかなワインとなっています。外観は縁がオレンジがかった夕焼け色。軽やかですが複雑な味わいと、ざくろ、アセロラのような酸味が特徴です。身体に染み渡り、じんわりなじむ系ですが、深みと線の細い骨格も印象的です。本物ナチュラル「アジアル」ワイン。小さめのグラスが◎。ラベルはポップですが味わいは割とシリアス。見た目にとらわれず、ブラインドで飲んでほしいワインです。抜栓後6時間以内に完飲をお願いします。
-
CHENIN ’22(シュナン)
¥9,460
SOLD OUT
生産者:SIMON BATARDIERE(シモン・バタルディエール) 原産国:フランス、ロワール地方ラブレ=シュル=レイヨン地区(Rablay-sur-Layon,Loire, FRANCE) 当主:ー 品種:シュナンブラン100% 色味:白 規格:750m Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均10年 畑:Clos des Ortinieres等複数の畑、Anjou, Rablay & Beaulieu sur Layon 土壌:粘土(Clay)シスト(Schist)と火山石 仕立て:ギヨ・プサール(Guyot poussard) 面積:ー 収穫量:30hl/ha 標高:320~350m 向き:西と南 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2024年~10年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月初旬に小さな箱に手摘みで収穫 醸造:直接搾汁、ステンレスタンクで発酵開始、225L古樽に入れ、澱とともに熟成。冬以降は樽のボンドを完全に閉めてウイヤージュなし。2023年7月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:2022はとても乾いた暑い年で、亜硫酸を入れずにバランスの取れた美しいワインを造るため、様々な畑の葡萄からできたワインをアソンブラージュしました。主な畑はClos des Ortinieresです。暑い年を感じる酸と複雑な味わいが織りなす、エネルギーが凝縮した偉大なワイ ンとなっています。立てて冷やし、供出前にデカンタージュをしてからサーヴするのがおすすめです。(底の1.5cmくらいは使用しないのを推奨)
-
CABERNET FRANC ’22(カベルネ・フラン)
¥7,480
SOLD OUT
生産者:SIMON BATARDIERE(シモン・バタルディエール) 原産国:フランス、ロワール地方ラブレ=シュル=レイヨン地区(Rablay-sur-Layon,Loire, FRANCE) 当主:ー 品種:カベルネフラン100% 色味:白(ブランドノワール) 規格:750m Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均70年 畑:La Plaine、Anjou、Rablay sur layon 土壌:シスト(Schist)と砂(Sandy) 仕立て:ギヨ・プサール(Guyot poussard) 面積:ー 収穫量:30hl/ha 標高:320~350m 向き:西と南 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2024年~5年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月初旬に小さな箱に手摘みで収穫 醸造:直接搾汁、ステンレスタンクで発酵開始、400L古樽に入れ、澱とともに熟成。冬以降は樽のボンドを完全に閉めてウイヤージュなし。2023年7月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:RABLAY SUR LAYONのテロワールを表現した驚くべきブラン・ド・ノワール。周りは美しい林に囲まれ、様々な木々が畝間に植えられた畑の樹齢70年セレクションマッサルのカベルネフランが熟すまで待って収穫。2022は猛暑で乾いた年でぶどうの味わいも凝縮していたため最初はロゼにする目的で直接搾汁し、ピンク色のマストを得たのですが、発酵中に色が消え、完全なブラン・ド・ノワールに仕上がった。シュナンと同じ醸造方法で木樽で熟成、ウイヤージュ頻度少なめ。フランスではブラインドテイスティングでシュナンと言ったプロが続出しているそうです。
-
Vin De Frantz Chenin Blanc ’22(ヴァン・ド・フランツ・シュナンブラン)
¥4,180
生産者:Frantz Saumon(フランツ・ソーモン) 原産国:フランス、ロワール地方、モンルイ 当主:ー 品種:シュナンブラン100%(トゥーレーヌの買いブドウ) 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均5年 畑:ー 土壌:粘土石灰質、シリス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:55hl/ha 標高:85m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:収穫後少量添加、瓶詰め時20mg/L、トータル検出値37.4mg/L 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:全房で空気圧式圧搾。3/4は木樽、1/4はセメントタンクで発酵。木樽・セメントタンク・ステンレスタンクで熟成。濾過あり・無清澄。 備考:22年は非常に暑く、雨が少なく乾燥した年でした。クリアなグリーンイエロー色、洋梨やカリン、マンゴーやアップルミントのアロマ、拡がる果実味とややおとなしい酸味と程よい甘味、洋梨とカリンの香りが強くなりバランスよく心地の良い仕上がりです。
-
Rose Petillant Gros Pif ’22(ロゼ・ペティアン・グロ・ピフ)
¥4,400
生産者:Domaine de Sonnette(ドメーヌ・ド・ソネット)※前Sonshine Vins 当主:リザンヌ・ヴァン・ソン 原産国:フランス、サヴォワ地方 品種:ガメイ、ピノノワール、プールサール、シャルドネ 色味:ロゼ微発泡 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:3.7Bar 瓶栓:コルク 樹齢:15~90年 畑:ー 土壌:粘土石灰質 仕立て:ー 面積:4.0ha 収穫量:ー 標高:400m 向き:南東 傾斜率:急斜面 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値5mg/L未満 収穫:手摘み 醸造:空気圧式圧搾、グラスファイバータンクで発酵。糖が残った状態で瓶詰め。瓶内発酵・熟成。無濾過・無清澄。 備考:、粘土石灰土壌で育つ4品種をプレス、グラスファイバータンクで発酵後、糖が残った状態でサンスフルで瓶詰めしました。細かくクリーミーな泡、明るいサーモンピンク色、摘みたてイチゴ、クランベリージャムやフローラルなバラ香、柔らかいクリーミーな泡ですが活力があり、摘みたてイチゴの酸味と果実味が風味よく、余韻もイチゴのニュアンスを感じます。
-
YAMAG ’22(ヤマグ)
¥7,590
生産者:OLIVIER COUSIN(オリヴィエ・クザン) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:ガメイ 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:57年 畑:ー 土壌:大きな砂質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:ステンレスタンクにてグラップ・アンティエールで1ヶ月半マセラシオン・カルボニック。25hlのステンレスタンクで5ヶ月間熟成。 備考:Vin de Franceの規定によりガメイと呼べなかったので、皮肉をこめてガメイを逆から書いて読「Yamag=ヤマグ」と命名。牡蠣を食べるときには白ワインだという一般的な考え方に反して、このワインは牡蠣と一緒に飲める味わいを目指した。かつてないピノッテの極み!オリヴィエのヤマグといえばピュアッピュアガメイが特長のワイン。梅のニュアンス、鰹節を思わせるイノシン酸と燻香、森林を思わせる重心の低い厳かな感じ。どれをとってもパーフェクト!
-
ENFIN DU VIN ’23(オンファン・デュ・ヴァン)
¥7,480
SOLD OUT
生産者:OLIVIER COUSIN(オリヴィエ・クザン) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:カベルネフラン 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:77年 畑:ー 土壌:粘土石灰、白土 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:除梗し円錐型の木製タンクで1ヶ月間発酵。熟成はステンレスタンクで5ヶ月間。 備考:贅沢なことにル・フランVVと同じぶどうを新酒に!23年は最高の収穫量を得られたため新しいワインが誕生。2020年に起きた渦を揶揄して、友人と飲めないから、ペットと飲んだということを表すラベルに。この淡い赤色にときめかない人はいるのか!新酒らしいピチピチ感とロワールらしいベジー感。ピュア・ブルトンを一層フレッシュにした雰囲気。ビストロ飯でガツガツ飲みたい!
-
Petal ’22(ペタル)
¥4,290
SOLD OUT
生産者:Sonshine Vins(ソンシャイン・ヴァン) 原産国:フランス、サヴォワ地方 当主:リザンヌ・ヴァン・ソン 品種:グロローグリ(アンジュー産)、ミュスカルージュ(アルザス産) 色味:赤 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ミュスカは20~40年、グロロは不明 畑:ー 土壌:粘土、砂 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:40hl/ha 標高:55m 向き:東、西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値11mg/L未満 収穫:手摘み 醸造:グロローグリは全房で醸し空気圧式圧搾、グラスファイバータンクで発酵・熟成。ミュスカルージュは直接圧搾後、グラスファイバータンクで発酵・熟成。アッサンブラージュし熟成。無濾過・無清澄。 備考:透明感のある淡い紫ルビー色、イチゴやクランベリー、バラ、スミレの香り、果実味豊かで口中にジューシーな味わいが拡がる心地よさ、程よい中程度の酸味とバランスよく上品なタンニンが光ります。
-
Buzz ’22(バズ)
¥4,620
SOLD OUT
生産者:Domaine Chahut et Prodiges(ドメーヌ・シャウ・エ・プロディージュ) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:グレゴリー・ルクレール 品種:ピノドニス100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均30年 畑:ー 土壌:粘土、シレックス 仕立て:ー 面積:0.3ha 収穫量:ー 標高:55m 向き:東、西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値29mg/L 収穫:手摘み 醸造:全房でスミマセラシオンカルボニック。水平式圧搾。グラスファイバータンクで発酵・熟成。無濾過・無清澄。 備考:グレゴリー・ルクレールとトイストーリーのBuzzLeclerc、éclair稲妻を掛けています。全房でスミマセラシオンカルボニック後プレス、グラスファイバータンクで発酵・熟成しました。透明感のある濃いルビー色、ラズベリーや摘みたてイチゴ、カリンのアロマ、リンゴの皮のようなタンニンとベリーの酸味、心地よくフランボワーズの香りが口中に拡がり、丸みがあり全体的にエッセンスが溶け込んだ仕上がりです。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。