東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
Le Ruissaau ’23(ル・ルイソー)
¥5,720
SOLD OUT
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:ムールヴェードル50%、カリニャン50% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:11~15年 畑:ー 土壌:石灰岩の沖積土 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:品種ごとに別々に醸造。どちらもグラップアンティエールにて、ムールヴェードルは15日間マセラシオン。カリニャンはダイレクトプレス。ムールヴェードルはコンクリートタンクで、カリニャンはドゥミ・ミュイにてそれぞれ9ヶ月間熟成。その後アッサンブラージュ。 備考:2023年は過去最高に乾燥したヴィンテージで、年間降水量はわずか350mmだった。さらに8月に45℃という記録的な猛暑もあったがぶどうは耐え、ここ10年間で最も量質共に素晴らしい年となった。良いぶどうがたくさん収穫できた年に造るキュヴェで、長期熟成を待たずしてラングロールの本質を体感できる貴重なワイン。ワイン名は「小川」の意味。畑の横に小川が流れていることからつけられた。細く長く流れる小川にのように、たくさんの人に届きますようにという想いが込められている。
-
Tavel Prima ’23(タヴェル・プリマ)
¥7,040
SOLD OUT
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:グルナッシュノワール50%、サンソー30%、クレレットブランシュ、クレレットローズ20% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:30年 畑:ー 土壌:石灰質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:混醸造。グラップアンティエールのぶどうを14日間マセラシオン・カルボニック。コンクリートタンクで2ヶ月間熟成。 備考:2018年にエリックの息子ティボーとジョリスが2人で購入したぶどう畑。爽やかでのど越しがよくアペリティフにピッタリ。またカルパッチョなどの魚介とも合わせられるロゼ。
-
Terre D’ ombre Rouge ’23(テール・ドンブレ・ルージュ)
¥6,600
SOLD OUT
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:グルナッシュノワール、シラー、リベランク、クレレットローズ 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:40年、30年、3年、10年 畑:ー 土壌:粘土、マルヌ質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:グラップアンティエールのぶどうをステンレスタンクとコンクリートタンクで12日間マセラシオン。225Lの木樽とコンクリートタンクで9ヶ月間熟成。 備考:レールドンプレは影の大地という意味。ムレシップのアランアリエの畑のすぐ横、サンコム・エ・マルジョルの地区に位置する区画のブレンド。ラングロールの中で最も爽やかでジューシーな果実味がパンパンに詰まった赤。スパイスと赤い果実のフレッシュさが口の中で広がり、グイグイ喉を通る軽快なワイン。グリルした野菜やお肉と相性◎リベランクは南仏で最も古い品種のひとつ。古種を初めてアッサンブラージュしたことにとても自信を持っている。
-
Chemin de la Brune Rose ’23(シュマン・ド・ラ・ブリュンヌ・ロゼ)
¥6,600
SOLD OUT
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:グルナッシュノワール、グルナッシュグリ、ムールヴェードル、サンソー 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20年と60年 畑:ー 土壌:石灰岩、沖積土 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ダイレクトプレスしてステンレスタンクで発酵。70%はコンクリートタンク、30%はドゥミ・ミュイ樽で9ヶ月間熟成。 備考:焼け焦げた道、という意味のキュヴェ。その年の収穫状況によってブレンドが変わる。23年はリラックのぶどうをブレンド。赤いベリーと柑橘類の香りが華やか。とてもピュアでミネラル感抜群!23年は年間降水量はわずか350mで、過去に例を見ないほど非常に乾燥した年。この状態でもぶどうはしっかりと耐え、ここ10年間で最も量と質において素晴らしい年になった。
-
Tavel Rose ’22(タヴェル・ロゼ)
¥9,130
SOLD OUT
生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ地方 品種:グルナッシュ・ノワール70%、サンソー20%、カリニャン5%、クレレット5% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均50年 畑:ー 土壌:粘土石灰質、ロース(タヴェル特有の白い石灰石) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:~2034年 SO2:ー 収穫:ー 醸造:全セパージュ一緒に醸造。除梗なし、破砕なしのグラップ・アンティエールのぶどうをステンレスタンクとコンクリートタンクにて3~10日間の醸し。ピジャージュなし、ルモンタージュなし。木製のトロンコニック樽とコンクリートタンクで9ヶ月間熟成。 備考:彼の看板ワイン。日本で初めてお料理と彼のタヴェルのマリアージュを真剣に考えたシェフたちに会い感動、日本食とロゼは相性抜群とのこと!地中海のハーブの効いた野菜料理、お寿司、豚、鳥、仔牛料理、タンドリーチキンとスパイス風味のごはんなど◎。現在も十分だが寝かせることでピークに!
-
La Montagne ’21(ラ・モンターニュ)
¥8,580
SOLD OUT
生産者:L'anglore(ラングロール) 当主: Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ 品種:グルナッシュ・ノワール、サンソー 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20~70年 畑:ー 土壌:粘土石灰質、ロース(タヴェル特有の白い石灰石) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:グラップ・アンティエールのぶどうをステンレスタンクで10日間マセラシオン・カルボニック。木樽とトロンコニック樽にて6ヶ月間熟成。 備考:息子ティボーとジョリスが担当する、タヴェルの区画のぶどうから造られた新しいキュヴェ。エチケットは、タヴェルのアーティストであるフォルコとピエール・カイヨールがデザインしたもの。フォルコはドメーヌでも一緒に働いている。21年は春の霜被害があり、ぶどうの成熟が遅い年。よってとても繊細でこの地域では珍しく低アルコールの仕上がりに。
-
Terre D’ ombre Rouge ’22(テール・ドンブレ・ルージュ)
¥6,380
SOLD OUT
生産者:L'anglore(ラングロール) 当主: Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ 品種:グルナッシュ・ノワール、シラー、クレレット・ローズ 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:8~40年 畑:ー 土壌:粘土、マルヌ質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:グラップ・アンティエールのぶどうをステンレスタンクで12日間マセラシオン・カルボニック。木樽とセメントタンクにて9ヶ月間熟成。 備考:「影の大地」という意味のキュヴェ。アラン・アリエのすぐ横のサンコム・エ・マルジョルの地区に位置する区画のブレンド。ラングロールの中で、最も爽やかでジューシー果実味がパンパンに詰まった赤!スパイスと赤い果実のフレッシュさが口の中で広がり、ぐいぐい喉を通る軽快なワイン。グリルした野菜やお肉と相性抜群!
-
Chemin de la Brune Rose ’22(シュマン・ド・ラ・ブリュンヌ・ロゼ)
¥6,380
SOLD OUT
生産者:L'anglore(ラングロール) 当主: Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ 品種:シラー40%、グルナッシュ20%、ムールヴェードル20%、カリニャン20% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20年 畑:ー 土壌:砂と粘土質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:グラップ・アンティエールのぶどうをダイレクトプレス。シラーのみコンクリートタンクで、他は600Lのドゥミ・ミュイ樽にて9ヶ月間熟成。 備考:「焼け焦げた道」という意味のキュヴェ。その年の収穫状況によってブレンドが変わる。赤いベリーと柑橘類の香りが華やか、とてもピュアでミネラル感抜群。22年は猛暑で雨が少なく乾燥した年。今からでも10年後でも美味しくいただけます。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。