東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
台東区近隣は自社にて無料配送中📦
自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
メンバーシップ入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは免許の関係で店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
-
Flama Roja ’17(フラマ・ロハ)
¥5,280
生産者:BICHI WINES(ビチ・ワインズ) 原産国:メキシコ、バハカリフォルニア州、テカテ村 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、テンプラニーリョ、ネッビオーロ 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖: 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:13年 畑:Tecate, Valle de Tanama 土壌:粘土、花崗岩、砂 仕立て:エンバソ(ゴブレ=株仕立て) 面積:10ha 収穫量:ー 標高:762m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:3996本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸トータル検出値10ppm以下 収穫:ー 醸造:除梗後、地元で作られたコンクリート製のティナッハで30日間のマセラシオンを経て共同発酵され、冬の間はスチールタンクとフランス産古樽のミックスで熟成、無濾過・無清澄。 備考:フラマ・ロハはテレス・ファミリーの自宅畑のブドウから造られている。2004年に自ら植えた若いブドウの木で、家庭菜園やハーブ園と同様にビオディナミ農法で栽培されている。ストラクチャーがあり、ミディアムボディの太平洋産赤ワインである。鮮やかな酸味、赤や黒の果実味、しっかりとしたタンニンを持つ。肉のラグーパスタ、肉のグリルやローストと◎。 ーBichi Winesについてー 最も本格的で美味しいワインのいくつかは、最も予想外の場所、最も予想外のコラボレーションから生まれる。メキシコのバハ・カリフォルニア・ノルテの険しい山々で、Bichiは世界で最もエキサイティングなワインのプロジェクトを立ち上げた。 ノエル・テレスは2014年にBichiを設立した。一家はメキシコ北西部ソノラ出身で、ワイナリー名のBichiはソノラのヤキ語で「裸」を意味する。2014年から2017年まで、ノエルは家族、そしてルイ=アントワーヌ・リュイ(チリで古樹のパイスを扱うことで名を馳せたフランス人ワインメーカー)と緊密に協力し、この地域に古くからある多様な品種のブドウ畑からワインを探し出し、造ってきた。今日、ノエルはパートナーのカリフォルニアのマリアム・ハリリ、ボジョレーのヤン・ロエルと共同でワイン造りを行っている。彼らの焦点は、バハ・カリフォルニアの長く複雑なブドウ栽培の歴史を表現する、有機栽培と乾燥農法による家宝のブドウ畑である。この地域におけるブドウ栽培の歴史は、1500年代にヴィティス・ヴィニフェラがメキシコに到着したことに始まる: スペインの植民地主義はカトリシズムをもたらし、それとともにミッションとブドウの木がもたらされた。ヴィティス・ヴィニフェラはこの地域で繁栄し、この地域はブドウ栽培に非常に適していたため、スペイン王室は新世界のワインが自国の農産物市場を食い荒らすことを恐れ、ワインの取引に厳しい規制を課した。もちろんブドウ栽培は続いた: カトリックの伝道所、入植者、先住民のコミュニティは、バハ・カリフォルニア全域でブドウ栽培とワイン造りを続けた。この地域の主要なブドウは、古代のミシオンで、チリのパイス、アルゼンチンのクリオロ、カリフォルニアのミッション、カナリア諸島のリスタン・プリエトとしても知られている(この品種の最古の産地はスペインのカスティーリャ・ラ・マンチャ)。1821年のメキシコ独立までに、この地域のブドウ栽培とワイン生産はかなり広まり、安定したものとなった。今日、メキシコワインのほとんどは、沿岸のグアダルーペ渓谷から東の乾燥したテカテまで続くバハ・カリフォルニアで生産されている。アメリカの禁酒法時代には、メキシコのワインメーカーや(そして一部の進取の気性に富んだアメリカ人亡命者たちが)、ロサンゼルスの市場向けにこれらのブドウの木から違法なワインやブランデーを生産しており、19世紀末から20世紀初頭のブドウの木も珍しくない。南カリフォルニアと同様、乾燥した気候と砂質土壌は、フィロキセラやベト病のリスクがほとんどないため、ヴィティス・ヴィニフェラの減農薬栽培に適している。ヴァッレ・デ・グアダルーペが全体的により技術的で近代的なアプローチを採用しているのに対し、ビチは伝統的な手法と最小限の介入に固執している。Bichiはテカテの自社畑10ヘクタールをビオディナミ農法で栽培し、テカテと沿岸部のグアダルペ渓谷のサン・アントニオ・デ・ラス・ミナス周辺で有機栽培に取り組む小規模農家のネットワークを拡大している。ミシオンの栽培は注目に値するが、その他にもロサ・デル・ペルー、テンプラニーリョ、パロミーノ、シュナン・ブラン、そしてイタリアのドルチェットに似たまだ正体不明のブドウを栽培するノー・サピエンスのように、正体不明の珍しい品種もある。ワイナリーでは、ブドウは手作業で除梗され、優しく足で踏まれ、発酵は地元製のコンクリート・アンフォラとフレックス・タンクで野生酵母によって行われる。ワインはニュートラルな樽とステンレスタンクのミックスで熟成され、硫黄は瓶詰め時に必要な場合のみ10ppm添加される。メキシコのルチャドールが描かれ、ノエルのユーモアのセンスが表現されたラベルを抜きにして、ビチについて語るのは難しい。ボトルの中には、近くの太平洋、花崗岩の土壌、険しい山のブドウ畑を想起させる、驚くほど生き生きとした透明感のあるワインが入っている。家族、農家、協力者のたゆまぬ努力により、生き生きとしたバハ・ワインは正式に地図に載った。
-
LISTAN ’17(リスタン)
¥4,730
SOLD OUT
生産者:BICHI WINES(ビチ・ワインズ) 原産国:メキシコ、バハカリフォルニア州、テカテ村 品種:ミシオン100%(Listan Prieto) 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖: 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:100年のピエフランコ(接木していない樹) 畑:Tecate, Valle de Tanama 土壌:砂質ローム、粘土、花崗岩質 仕立て:エンバソ(ゴブレ=株仕立て) 面積:10ha 収穫量:ー 標高:731m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:4500本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸トータル検出値10ppm以下 収穫:手摘み 醸造:除梗後、450Lのコンクリート製ティナハで20日間のマセラシオン。温度管理なしで発酵。発酵後キュヴェの1/2はステンレスタンクへ、もう1/2は古樽で3ヶ月間熟成。無濾過・無清澄。 備考:リスタンは、カリフォルニア州との州境に位置するテカテ山脈。乾式農法で栽培されているため、収量は非常に少ない。ライトボディで弾力があり、非常に飲みやすい。フローラルでファンキー、そして胡椒のような赤い果実のノートがあり、爽やかな酸味がある。爽やかな酸味がある。胡椒を効かせた牛肉やジビエのグリル、うま味のある料理と合わせたい。うま味のある料理と。
-
PET MEX ’16(ペット・メックス)
¥4,840
SOLD OUT
生産者:BICHI WINES(ビチワインズ) 原産国:メキシコ 品種:不明、自根 色味:ロゼ微発泡 規格:750ml Vol:11% ガス圧:ー 樹齢:平均69年 仕立て:ゴブレ 土壌:砂質、ローム、花崗岩 向き:ー 傾斜率:ー 標高:324m 面積:ー 収量:25~30hl/ha 生産量:ー 収穫:手摘みで収穫 SO2:無添加、トータル5ppm 適温度:ー 飲み頃:若いうちに 醸造:除梗後、数時間醸して優しくプレス(バスケットプレス機)。ステンレスタンクで自然発酵し発酵途中に瓶詰め。アンセストラルに仕上げる。デゴルジェ。 備考:フレッシュで細かな泡が気持ち良い、少し甘めのペットナットロゼ。ストロベリー、グレープフルーツのニュアンス。暑い日の喉の渇きを潤すヴァンドソワフ。サンスフル。抜栓後早めに飲むことをオススメします。
-
SANTA ‘17(サンタ)
¥4,620
SOLD OUT
生産者:BICHI(ビチ) 原産国:メキシコ 品種:ローザ・デル・ペルー(モスカテル・ネグロ) 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:100年以上(自根) 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時少量、トータル検出値10ppm 収穫:手摘み 醸造:除梗後、450Lのコンクリート製の壺(ティナッハ)で温度コントロールなしで醗酵、45日間醸し。1/2をステンレスタンクで,1/2を古樽で3ヶ月熟成。無濾過・無清澄。 備考:フレッシュなバラ色のヴァンドソワフ。繊細でフローラルかつスモーキー。赤い果実とダークフルーツ。ジューシーな酸味があります。冷やしておいしい赤ワイン。シャルキュトリーや炭焼き、焼き鳥や和食にも相性良。抜栓後早めに飲むことをオススメします。
-
NO SAPIENS ‘16(ノーサピエンス)
¥4,730
SOLD OUT
生産者:BICHI(ビチ) 原産国:メキシコ 品種:不明 色:赤 樹齢:平均69年(自根) 標高:324m 収穫:8月終わりに手摘みで収穫、除梗。 醸造:除450Lのコンクリート製の壺(ティナッハ)で温度コントロールなしで醗酵、45日間醸し。1/2をステンレスタンクで、1/2を古樽で3ヶ月熟成。ABV: 12.5%、Total SO2: 15ppm、無清澄・無濾過。 備考:BICHIのなかでは最もまっすぐなワイン。クランチーな黒い果実、ストラクチャーもあってキレイなワイン。熟成させても良いし、翌日も美味しくいただけます。
-
TINTO ‘16(ティント)
¥4,730
生産者:BICHI(ビチ) 原産国:メキシコ 品種:ネッビオーロ、テンプラリーニョ、ローザ・デル・ペルー、不明 色:赤 標高:780m 土壌:花崗岩、粘土質 収穫:手摘み 醸造:450Lのコンクリート製の壺(ティナッハ)で温度コントロールなしで醗酵、30日間醸し。ステンレスタンクで3ヵ月熟成後、10ppm亜硫酸添加して瓶詰め。ABV: 12%、Total SO2: 9ppm無清澄・無濾過、全生産量:3600本 備考:リスタン、サンタ、ミスティコ +αの共同作業。
-
SANTA ‘16(サンタ)
¥4,620
SOLD OUT
生産者:BICHI(ビチ) 原産国:メキシコ 品種:ローザ・デル・ペルー(モスカテル・ネグロ) 色:赤 樹齢:100年以上(自根) 収穫:手摘み 醸造:除450Lのコンクリート製の壺(ティナッハ)で温度コントロールなしで醗酵、45日間醸し。1/2をステンレスタンクで,1/2を古樽で3ヶ月熟成後、少量亜硫酸添加して瓶詰め。ABV: 12.5%、Total SO2: 10ppm、無清澄・無濾過。 備考:フレッシュなバラ色のヴァンドソワフ。繊細でフローラルかつスモーキー。赤い果実とダークフルーツ。ジューシーな酸味があります。冷やしておいしい赤ワイン。シャルキュ トリや炭焼き、焼き鳥や和食にも相性良。抜栓後早めに飲むことをオススメします。
-
GORDA YORI’17(ゴルダ・ヨリ)
¥5,280
SOLD OUT
生産者:BICHI WINES(ビチ・ワインズ) 原産国:メキシコ、バハカリフォルニア州、テカテ村 品種:パロミノ40%、シャルドネ40%、ソーヴィニヨンブラン・モスカテル20% 色味:白(醸し) 規格:750ml Vol:13.5% 残糖: 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:13年 畑:Tecate, Valle de Tanama 土壌:粘土、花崗岩、砂 仕立て:エンバソ(ゴブレ=株仕立て) 面積:10ha 収穫量:ー 標高:800m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:1200本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸トータル検出値10ppm以下 収穫:手摘み 醸造:パロミノを10日間マセレーショ後プレスして100Lの槽に。シャルドネとソーヴィニヨンブランは、コンクリート製のティナッハで1ヶ月マセレーション。シュール・リー製法で6ヶ月エルヴァージュ。無濾過・無清澄。 備考:オレンジ色のワインで、力強さもあるが、ハーブ、サンダルウッド、果樹園の果実の美しいアロマも感じられる。爽やかな酸味とバランスが取れている。様々な料理と相性が良い。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。