東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
近隣は自社にて無料配送中、自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
オンラインショップ専用メンバーシップに入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
↓
-
Kisi ’17(キシ)
¥4,290
SOLD OUT
生産者:Tchotiashvili(チョティアシュヴィリ) 原産国:ジョージア、カヘティ地方 品種:キシ100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均16年 畑:ー 土壌:炭素を含む沖積土 粘土を含む火山土 仕立て:ー 面積:0.8ha 収穫量:38hl/ha 標高:500m 向き:北~南 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:クヴェヴリと瓶を洗浄時のみ、トータル検出値38mg/L 収穫:10月に手摘みで収穫 醸造:除梗せず、20hlのクヴェヴリで8ヶ月間醸し・発酵・マロラクティック発酵。醸し・瓶詰め前、果皮を取り除き、液体のみを11 ヶ月間、クヴェヴリで熟成後、20hlのステンレスタンクで熟成。無濾過・無清澄。瓶詰2019年5月。 備考:ジョージア・カヘティ地方、キシを8ヶ月醸し・発酵・マロラクティック発酵を同時進行し、その後液体だけを一度抜きクヴェヴリの底に残った澱をデキュヴェし液体のみをクヴェヴリで熟成、ステンレスタンクで落ち着かせ瓶詰めしました。甘味をたっぷり感じるアタックに、中盤にはタンニンと果実の種まわりの渋みが口中に残りますが味わいは良質で心地の良いアフタを―楽しめます。
-
Mtsvane ’17(ムツヴァネ)
¥4,070
SOLD OUT
生産者:Tchotiashvili(チョティアシュヴィリ) 原産国:ジョージア、カヘティ地方 品種:ムツヴァネ100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:17年 畑:ラ・ピエス・オ・ゼパングル区画 土壌:炭素を含む沖積土 粘土を含む火山土 仕立て:ー 面積:1ha 収穫量:37hl/ha 標高:500m 向き:北~南 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:馬の力を借りて耕作作業。 除梗した後、足で優しく破砕。木製樽で60日間のマセラシオン発酵。その後18ヶ月間の樽熟成。 備考:ムツヴァネを8ヶ月醸し・発酵・マロラクティック発酵を同時進行、液体だけを一度抜きクヴェヴリ底に残った澱をデキュヴェし液体のみをクヴェヴリで熟成、ステンレスタンクで落ち着かせ瓶詰めしました。透明感のあるオレンジカラー、香り立ち大人しく白檀や洋梨、白桃、マンダリンの香り、スッキリとした酸に口中で溶け込むタンニンが渋みと共に拡がり、やや渋い後口となります。
-
Cotes d'Ammerschwhir ’19(コート ダムルシュヴィール)
¥5,830
生産者:Christian Binner(クリスチャン ・ ビネール) 原産国:フランス、アルザス地方アムルシュヴィール村 品種:リースリング、ピノグリ、ゲヴュルツトラミネール、ミュスカ、ピノオーセロワ 色味:白 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:30~80年 畑:ー 土壌:花崗岩、砂岩、石灰 仕立て:ー 面積:1ha 収穫量:30hl/ha 標高:200m 向き:東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値0mg/L 収穫:手摘み 醸造:5種のブドウを一緒に直接圧搾、フードルで12 ヶ月間発酵・熟成。無濾過・無清澄。 備考:アムルシュヴィール村の最も美しい丘に位置し、祖父の時代から続くグランクリュケフェルコフと境界線を共にする混植畑で育つ 5 種のブドウを地元の石や木材などの自然素材のみを用いて建設したユニークなカーヴで直接圧搾しフードルで 12 ヶ月発酵・熟成しました。
-
FLEDERMAUS WEISS ’20(フレーダーマウス・ヴァイス)
¥4,400
SOLD OUT
生産者:2NATURKINDER(ツヴァイ・ナトゥーキンダー) 原産国:ドイツ連邦共和国、バイエルン州キッツィンゲン(フランケン地方) 品種:ミュラートゥルガウ64%、シルヴァーナー36% 色味:白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー 瓶栓:コルク ガス圧:ー 樹齢:ー 仕立て:ギヨ 土壌:貝殻石灰岩土壌 向き:ー 傾斜率:ー 標高:200m 面積:ー 畑:ー 収量:ー 生産量:4300本 収穫:2020年9月に手摘みで収穫。 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値8mg/L 適温度:12~15℃ 飲み頃:~2027年 醸造:ミュラー・トゥルガウは足踏みしステンレスタンクで発酵、10ヶ月熟成。シルヴァーナは除梗して破砕し、翌日空気式プレスで搾汁。オーク大樽で熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2021年8月3日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:2020年は遅霜により大部分のぶどうを失った年でした。霜に耐えた自社ミュラー・トゥルガウに、同じ貝殻石灰岩土壌でビオディナミで栽培された同量のミュラー・トゥルガウとシルヴァーナを友人から分けてもらいました。薄濁り、わら色。口当たりが柔らかく、軟水のお水のようでじわじわくる味わい。いつものフレーダーマウスよりも綺麗で桃っぽさが潜んでいます。複雑みがあり、バランスよく、アフターも長いワインです。
-
VATER & SOHN ’21(ファーター&ゾン)
¥3,850
SOLD OUT
生産者:2NATURKINDER(ツヴァイ・ナトゥーキンダー) 原産国:ドイツ連邦共和国、バイエルン州キッツィンゲン(フランケン地方) 品種:Müller-Thurgau58%、Silvaner18%、Riesling13%、不明11% 色味:白 規格:750ml Vol:10.5% 残糖:ー 総酸:ー 瓶栓:コルク ガス圧:ー 樹齢:ー 仕立て:ギヨ 土壌:Shell limestone(貝殻石灰岩土壌) 向き:ー 傾斜率:ー 標高:200m 面積:ー 畑:ー 収量:ー 生産量:ー 収穫:2021年9月と10月に手摘みで収穫。 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値7mg/L 適温度:12~15℃ 飲み頃:2023~2028年 醸造:ミュラートゥルガウは直接圧搾、ミュラートゥルガウの一部とシルヴァーナは除梗し1週間醸し。リースリングは直接圧搾し発酵。600L~2400Lの古いオーク樽で熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2022年4月5日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:このワインは、ミヒャエルと彼の父の共作として始まりました。ワイナリーの過去と未来の間のギャップを埋めることを目的としています。ミヒャエルの父がワイン造りを引退した今、家族、愛、伝統の重要性を思い出させてくれます。直接プレスし、古い大樽で熟成したミュラー・トゥルガウがこのキュヴェのベースとなっています。軽く醸したミュラートゥルガウとバッカスの1樽は、フルーツタルトやハーバルなフレーバーをもたらし、醸したシルヴァーナはクリーミーでパンチの効いた層になり、リースリングが果実感をもたらすことでブレンドが完成されます。このキュヴェは亜硫酸無添加です。
-
FLEDERMAUS ROT ’20(フレーダーマウス・ロット)
¥5,490
SOLD OUT
生産者:2NATURKINDER(ツヴァイ・ナトゥーキンダー) 原産国:ドイツ連邦共和国、バイエルン州キッツィンゲン(フランケン地方) 品種:Schwarzriesling(Pinot Meunier)100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均35年 畑:Kitzinger Eselsberg※住宅街に囲まれた畑(植樹した頃は周りに家はなかった) 土壌:Shell limestone(粘土石灰質) 仕立て:ギヨ 面積:ー 収穫量:10hl/ha 標高:200m 向き:西、南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2023~2028年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値4mg/L 収穫:10月に手摘みで収穫 醸造:ぶどうはすべて除梗し、1週間セミカーボニックマセレーション。空気式プレスで搾汁。ステンレスタンクで18ヶ月澱と共に熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2022年4月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:2020年5月の遅霜がぶどう畑を襲い、ほぼ何も残っておらず、心を痛めましたが、損失から数週間後、二番目の芽が萌芽し、実がなりました。例年より4週間遅れて熟し、遅い収穫だったため、寒い中での醸しとなり発酵は2021年9月まで終わりませんでした。収量が非常に少なかった為、これまで瓶詰めされた中で最もユニークで珍しいヴィンテージとなりました。凝縮してパワフルです。
-
FLEDERMAUS ROT ’21(フレーダーマウス・ロット)
¥5,490
SOLD OUT
生産者:2NATURKINDER(ツヴァイ・ナトゥーキンダー) 原産国:ドイツ連邦共和国、バイエルン州キッツィンゲン(フランケン地方) 品種:Schwarzriesling(Pinot Meunier)100% 色味:赤 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均35年 畑:Kitzinger Eselsberg※住宅街に囲まれた畑(植樹した頃は周りに家はなかった) 土壌:Shell limestone(粘土石灰質) 仕立て:ギヨ 面積:ー 収穫量:25hl/ha 標高:200m 向き:西、南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2023~2028年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値4mg/L 収穫:9月初旬に手摘みで収穫 醸造:全房のぶどうと除梗したぶどうと破砕したぶどうを層になるようにタンクに入れ、1週間セミカーボニックマセレーション。空気式プレスで搾汁。ステンレスタンクで澱と共に熟成。2022年4月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:他の畑の多くがカビ病の脅威にさらされた年でしたが、この畑は輝きを放ち、とても健康的なぶどうを収穫することができました。うすにごりでロゼのような淡い赤。口に含むとピチピチとしたピュアなフレッシュさを舌先に感じ、アセロラやザクロのような果実がほどよくしなやかな酸と共に口内に広がります。ジューシーで軽やかな飲み心地です。シャンパーニュの生産者とも分かち合いたいムニエの2NATURKINDER的表現です。
-
SILVANER PETNAT ’21(シルヴァーナ・ペットナット)
¥4,730
SOLD OUT
生産者:2NATURKINDER(ツヴァイ・ナトゥーキンダー) 原産国:ドイツ連邦共和国、バイエルン州キッツィンゲン(フランケン地方) 品種:Silvaner100% 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:2.4Bar 瓶栓:王冠 樹齢:30年 畑:Kitzinger Eherieder Berg 土壌:Shell limestone(粘土石灰質)上部Clay層 仕立て:ギヨ 面積:ー 収穫量:20hl/ha 標高:200m 向き:南 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2023~2028年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値3mg/L 収穫:9月中旬から2回に分けて手摘みで収穫 醸造:1回目は1晩スキンコンタクト。2回目はその1週間後に収穫し、除梗、1週間スキンコンタクト。空気式プレスで搾汁。ブレンドして瓶詰め。6ヶ月後の2022年4月に手でデゴルジュマン。無濾過・無清澄。 備考:カビ病の脅威にさらされた年でしたが、このペットナットは前VT2019と同じように醸造できました。濁ったイエロー。かりんや洋梨のような淡いフルーツの風味と柔らかい泡が心地よく混ざり合い、厳しい年だったとは思えないほど味わいに安定感があります。泡は弱めですが、スティルでも美味しく飲めるワインです。
-
WEINSCHWARMER ’20(ヴァインシュヴェルマー)
¥5,720
SOLD OUT
生産者:2NATURKINDER(ツヴァイ・ナトゥーキンダー) 原産国:ドイツ連邦共和国、バイエルン州キッツィンゲン(フランケン地方) 品種:Pinot Gris75%、Riesling25% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均18年 畑:Kitzinger Eselsberg 土壌:Shell limestone(貝殻石灰岩) 仕立て:ギヨ 面積:0,83ha 収穫量:15hl/ha 標高:200m 向き:西、南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:12~15℃ 飲み頃:2023~2028年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値4mg/L 収穫:ピノグリは9月、リースリングは10月に手摘みで収穫 醸造:若木のリースリングは直接圧搾し発酵、ピノ・グリは除梗し、6日間スキンコンタクト。1年樽で熟成後、ラッキングしてブレンド、さらに半年間タンクで熟成し、瓶詰前にラッキングし、2022年4月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ヘイマット・シルヴァーナとフレダーマウスのぶどうが育つ私たちの最愛の丘「エゼルスベルク」には、3分の2グラウブルグンダー(ピノ・グリ)と3分の1リースリングの大きな区画(ほぼ1ヘクタール)があります。2020年5月の遅霜がぶどう畑を襲い、何も残っていませんでしたが、損失から数週間後、二番目の芽が萌芽し、最終的にとても遅い収穫でしたがぶどうは熟し、15hl/haの収穫ができました。遅い収穫だったため、自然にコールドマセレーションとなり、フルーツの上に酸が強調された味わいとなっています。このワインは、私たちの地域に生息する美しい色の蛾「Weinschwärmer」 (Deilephila porcellus =小さなベニスズメ)に捧げています。その蛾は名前に「ワイン」という言葉が含まれているだけでなく、この地域のコウモリ達のごちそうでもあります。
-
DREI FREUNDE ’21(ドライ・フロインド)
¥4,730
SOLD OUT
生産者:2NATURKINDER(ツヴァイ・ナトゥーキンダー) 原産国:ドイツ連邦共和国、バイエルン州キッツィンゲン(フランケン地方) 品種:Silvaner20%、Bacchus45%、Müller-Thurgau35% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:Kitzingen、Repperndorf、Theilheimの複数の畑 土壌:Shell limestone(貝殻石灰岩) 仕立て:ギヨ 面積:ー 収穫量:ー 標高:200m 向き:南 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:11~15℃ 飲み頃:2023~2028年以上 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値4mg/L 収穫:2021年9月初旬に手摘みで収穫 醸造:すべての品種を除梗し、 軽く破砕し、別々に1週間スキンコンタクトし、空気式プレスで搾汁。ミュラートゥルガウはステンレスタンクで、シルヴァーナとバッカスは古いオーク大樽でそれぞれ10ヶ月熟成。瓶詰め前に1度ラッキングし、ブレンド、2022年8に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:フランケン地方で栽培される上位3品種のバッカス、ミュラー・トゥルガウ、シルヴァーナのブレンドです。2021年はカビ病の脅威にさらされた年でしたが、バッカスを中心に十分な量の葡萄を収穫することができました。前のヴィンテージよりもバッカスとミュラー・トゥルガウがやや多くブレンドされているためハーブ感と果実味が増しています。やや濁った濃い⻩色の外観。桃を思わせるフルーティーな香り。酸が高めですもものような味わい。ほどよい渋みと酸がシャープな輪郭をあたえバランスの取れた上質な液体です。
-
LE FRANC V.V ’21(ル・フラン)
¥8,580
生産者:OLIVIER COUSIN(オリヴィエ・クザン) 原産国:フランス、ロワール地方 品種:カベルネフラン100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:70年 畑:ラ・ピエス・オ・ゼパングル区画 土壌:粘土石灰質 仕立て:ー 面積:3ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:馬の力を借りて耕作作業。 除梗した後、足で優しく破砕。木製樽で60日間のマセラシオン発酵。その後18ヶ月間の樽熟成。 備考:1947年にオリヴィエの祖父が植樹したカベルネ・フラン。『ル・フラン』の『フラン』は、フランス語で『真っすぐ、正直』という意味でもある。30年来徹底して自然な造りにこだわってきたオリヴィエの神髄。樹齢70 年の立派なヴィエイユ・ヴィーニュから生まれる、 厚みと円みを帯びた果実味が広がります。カベルネ・フランらしい落ち着いたベジタル感、ピュア・ブルトンと比べると、もう少し上品さや荘厳さが加わるイメージですが、ヘビーすぎることは決してありません!心地の良い渋みと、バランスの取れた酸味、奥行きのある果実味が三位一体!祖父の時代から大切に育ててきた70歳を超えるカベルネ・フランの味わいを体感できるのはこのワインだけ!
-
PUR BRETON ’22(ピュア・ブルトン)
¥6,490
生産者:OLIVIER COUSIN(オリヴィエ・クザン) 原産国:フランス、ロワール地方 品種:カベルネフラン100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:粘土石灰質 仕立て:ー 面積:3ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:除梗した後、足で優しく破砕、トロンコニック木製樽にて60日間のマセラシオン発酵。その後ステンレスタンクで6ヶ月熟成。 備考:17世紀にぶどうを広めたと伝えられるブルトン氏の名前にちなんで。ロワール地方の中央部では「カベルネ・フラン」のことを「ブルトン」と呼んでいる。「ピュア・ブルトン」とは「混じりっけの無いカベルネ・フラン」という意味。これが果たして、本当に造りたてのカベルネ・フランだろうか?ワイン名の通り、口の中にほどけるように柔らかく広がるタンニンと果実は、どこまでもピュア。赤系ベリーやレッドチェリーの果実に、ほのかにベジタルなニュアンス。心地よく染み渡るこのワインの一体感に酔いしれてほしい!
-
THERO ’21(テーロ)
¥6,270
生産者:AURETE(アウレーテ) 原産国:イタリア、ラツィオ州 品種:レアーレ・ビアンカ100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:除梗はするがぶどうの粒はほとんど潰さない。アンフォラで50日間のセミ・マセラシオン・カルボニック。アンフォラで7ヶ月間熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め後も最低7ヶ月間待ってから出荷。 備考:ジュラと同等のテロワールがラツィオに!サヴァニャンやシャルドネとは違うミネラルの表現に悶絶もの。飲みやすいのにエキスたっぷり。マリオーザのウニレベル…!アロマティックな香りに、ほろ苦、ソルティーな余韻。アンフォラを使うことで表されるレアーレ・ビアンカ100% の味わいはまさに唯一無二!牡蠣、魚貝料理、カルボナーラ、白身肉、豆のスープと◎
-
LA DEBRIDEE ’20(ラ・デブリデ)
¥7,920
SOLD OUT
生産者:DOMAINE ANTOINE COULY(アントワーヌ・クーリィ) 原産国:フランス、サヴォワ 品種:ガメイ、プールサール 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:全ての品種を混醸造。足で破砕、除梗100%のぶどうを樹脂製タンクで10日間マセラシオン。600Lのドゥミ・ミュイで18ヶ月熟成。 備考:収量を極限まで落とし、畑で完璧な葡萄の粒だけを収穫して造る。ステファン・ティソ、ラ・ボルドなどジュラの綺羅星生産者のプールサールの果実の透明感は圧倒的!それに加え、ガメイの野性味あふれる黒果実、香りには驚くほどの複雑さが!深い山の森林、朝露に濡れた木の葉の香り、キノコ、ハーブなど。50年を超えるガメイ、プールサールの力強さを感じてください!
-
KLEVENER DE HEILIGENSTEIN ’21(クレヴナー・デ・ハイリゲンシュタイン)
¥6,270
生産者:DOMAINE GOEPP(ドメーヌ・ギュップ) 原産国:フランス、アルザス地方、ハイリゲンシュタイン 品種:サヴァニャンローズ 色味:醸し白 規格:750ml Vol:14.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:粘土・シレックス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:畑で丁寧に手摘み収穫したぶどうをフードル樽で発酵、シュール・リーで12ヶ月熟成。澱引き後、瓶詰め。 備考:ゲヴュツルトラミネールのいとこにあたる「サヴァニャン・ロゼ」から生まれる白ワイン。少しスモーキーで、鋭角な香り。そこにリンゴや黄桃、ライチ完璧に熟した果実の豊かさ。品種由来のヘーゼルナッツやクルミ、アーモンドなど、程よい香ばしさを感じさせる絶妙の味わい。出生には諸説あるサヴァニャン。ギュップ兄弟の畑にだけ自生するこのサヴァニャン・ロゼの果実の雄大さと複雑さ。
-
Same River Twice Orange ’22(セイム・リヴァー・トワイス・オレンジ)
¥2,970
SOLD OUT
生産者:Heliocentric(ヘリオセントリック) 原産国:フランス、コート・デュ・ローヌ地方、南ローヌ、ヴァントゥー・リージョン 品種:グルナッシュブラン30%、ロール25%、ヴィオニエ20%、ミュスカプティグラン15%、ルーサンヌ10% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:5~42年 畑:ー 土壌:粘土石灰 小石 仕立て:ー 面積:2.0ha 収穫量:45hl/ha 標高:150~200m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸瓶詰め前少量、トータル検出値87mg/L 収穫:9月上旬~中旬収穫 醸造:除梗後ステンレスタンクで3週間醸し・発酵後、軽く濾過。ステンレスタンクで6ヶ月間熟成。軽く濾過・無清澄。瓶詰め2023年3月17日。 備考:ヴァントゥー、地元の生産者が育てた5品種をステンレスタンクで3週間醸し発酵後、ステンレスタンクで6ヶ月熟成しました。淡いゴールド色、少しの粘性、洋梨とアプリコット、オレンジピールや枇杷、フローラルな香り、アタックからピールの旨味とフレッシュさに甘味が溢れ、ジューシーかつキュッと引き締まった味わい、枇杷の甘さと旨味のある苦みがアクセントとなっています。
-
"Carlino" Umbria Rosso I.G.T. ’18("カルリーノ"ウンブリア・ロッソ)
¥4,400
SOLD OUT
生産者:Cantina Ninni(カンティーナ・ニンニ) 原産国:イタリア、マルケ州 品種:モンテプルチャーノ50%、サンジョヴェーゼ50% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:15年 畑:ー 土壌:粘土質 仕立て:ギヨ 面積:2500本/ha 収穫量:6t/ha 標高:250m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:1800本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:トータル検出値43mg/L 収穫:9月上旬に収穫 醸造:ステンレスタンクにて発酵。熟成は2ヶ月間ステンレスタンク、9ヶ月間フレンチオークバリック。2ヶ月間のビン熟成を経てリリース。ノンフィルター。 備考:ー
-
"Misluli" Umbria Bianco I.G.T. ’21("ミスルーリ"ウンブリア・ビアンコ)
¥4,620
SOLD OUT
生産者:Cantina Ninni(カンティーナ・ニンニ) 原産国:イタリア、マルケ州 品種:トレビアーノ・スポレティーノ90%、マルヴァシア・ルンガ5%、プロカニコ5% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25~80年 畑:ー 土壌:ー 仕立て:コルドーネ・スペロナートまたはギヨ 面積:2500本/ha 収穫量:4t/ha 標高:350m 向き:南西 傾斜率:ー 生産量:600本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:トータル検出値49mg/L 収穫:9月中旬に収穫 醸造:フランス産オーク樽(1200L)で野生酵母により発酵、シュールリー2ヶ月、スラボニア産バリックで12ヶ月間熟成。6ヶ月間のビン熟成を経てリリース。ノンフィルター。 備考:ー
-
"La Fuga" Vino Rosato ’22("ラ・フーガ" ヴィーノ・ロザート)
¥4,180
生産者:La Marca di San Michele(ラ・マルカ・ディ・サンミケーレ) 原産国:イタリア、マルケ州 品種:モンテプルチアーノ100% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:粘土石灰岩 仕立て:ー 面積:1.0ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:4200本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:トータル検出値46mg/L 収穫:8月29日に収穫 醸造:最大2時間のマセレーション。野生酵母で自然発酵。5ヶ月間熟成後、翌年3月に瓶詰め。無清澄・無濾過。 備考:ワインの名前La Fugaは「逃亡者」という意味で、自国を追われたすべて人々に捧げたワインです。特に造り手の友人であり永遠の家族の一員でもあるジャン・アリへのオマージュです。アフガニスタンからわずか14歳で国外へ逃れ、その3年半後の2011年にこのワインに使われているモンテプルチャーノを植えるのを手伝ってくれました。フレッシュピンクでクリアーな酸とミネラル、旨味が感じられる。
-
Castelli di Jesi Classico Verdicchio Riserva Classico D.O.C.G. "Passolento" ’19(カステッリ・ディ・イエージ・ヴェルディッキオ・リセルヴァ・クラッシコ・パッソレント)
¥5,060
生産者:La Marca di San Michele(ラ・マルカ・ディ・サンミケーレ) 原産国:イタリア、マルケ州 品種:ヴェルディッキオ100% 色味:白 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:1.0mg/L 総酸:6.59mg/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:粘土石灰岩 仕立て:ー 面積:1.6ha 収穫量:ー 標高:400m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:7000本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:トータル検出値39mg/L 収穫:ー 醸造:フリーランジュースのみを使用し、ピエ・ド・キュヴェで樽発酵、シュールリーで12ヶ月間熟成。清澄はデカンテーションによる。必要な場合のみ濾過。少なくとも1年間瓶熟成。 備考:パッソレントはその名の通り、「ゆっくりとしたペース」で熟成するため、その名が付けられた。丘陵地帯の畑の中央に樫の木が植わっていることから樫の木の畑と呼んでいる。バニラ、ジネストラ、柑橘系、蜂蜜などのニュアンス。2019年ヴィンテージは良年でスローフード協会のスローワインを受賞している。
-
WEISS ’21(ヴァイス)
¥9,020
生産者:Franz Strohmeier(フランツ・シュトロマイヤー) 原産国:オーストリア、シュタイヤーマルク地方 品種:ピノ・ブラン、シャルドネ 色味:白 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:17年と29年 畑:ー 土壌:マールを含むオポック土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:プレス前に短期間のスキンコンタクト。500Lの木製樽で10ヶ月間の熟成。無濾過・無清澄。 備考:「なぜ、ここまで口中に充満する"とろけんばかり"の旨みを持っているのだろうか!?」一同、目を見張るほど!はっさくなどの和柑橘にトロっと熟れた白桃、カモミールなど香気を放つ。繊細な酸とピシっと背筋が伸びるようなミネラル感は、温度を上げていくとさらに長い余韻へと至る…今飲んでもうっとりとする果実が楽しめるが、じっくり時を経て解き放たれる姿も見てみたい。。
-
KUN ’19(クン)
¥5,720
SOLD OUT
生産者:Clara Marcelli(クラーラ・マルチェッリ) 原産国:イタリア、マルケ州 品種:モンテプルチアーノ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:70年と20年 畑:ー 土壌:粘土質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:蒸気処理バリックを使用、18ヶ月熟成。 備考:蒸気で木の不純物を取っただけの樽で、ローストさえしていない。この蒸気処理バリックの特徴は、樽が長持ち、木の良さがそのままワインに出る。エチケットの絵は、世界的に有名な建築家マッテオ・ペリコリが描いたもの。エレガントで優雅なモンテプルチアーノ。ブルーベリーの可愛らしい酸味とハーブの清涼感。凝縮した果実味、丸みがある酸、滑らかなタンニンと三拍子揃っている。時間をかけてゆっくり楽しみたいワイン。ソーセージや脂がのった肉料理が食べたくなる!
-
A NATURE AMA NASCONDERSI ’18(ラ・ナトゥーラ・アマ・ナスコンデルシ)
¥4,730
SOLD OUT
生産者:MARIA BORTOLOTTI(マリア・ボルトロッティ) 原産国:イタリア、エミリアロマーニャ州 品種:バルベーラ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:16% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:酸化鉄、マグネシウムを多く含む赤色の粘土質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:除梗破砕後、セメントタンクで20日間マセラシオン。果皮と分離後ステンレスタンクに移し、11月末まで発酵が続く。気温が上がり始める3月以降、再度アルコール発酵が始まり5月末まで続いた。ステンレスタンクで12ヶ月、その後バリック(中古5年落ち)で12ヶ月、さらにボトリング前の2~3ヶ月間、再度ステンレスタンクにて熟成。 備考:1つのバルベーラの畑から、それぞれ全く違うキャラクターを持つ4つのワインを生み出すフラヴィオ。(ロゼ微発泡のダルドゥレイナ、赤のマティルデ、アルマンド、そしてナスコンデルシ)ナスコンデルシは、畑の東端で西日がよく当たる場所のぶどうを使用。バルベーラの畑の中で最も日当たりが良く、収穫時期も一番遅い10月初旬。だからこの凝縮感!口に含んだ瞬間、雄大な果実が広がる!樽のニュアンスは上品で果実味を覆い隠すことなく、複雑味を与えている!
-
FALESTAR PIGNOLETO ’22(ファレスタ・ピニョレット)
¥3,300
SOLD OUT
※吹き出す可能性があるので、よく冷やしてゆっくり抜栓してください。 生産者:MARIA BORTOLOTTI(マリア・ボルトロッティ) 原産国:イタリア、エミリアロマーニャ州 品種:ピニョレット100% 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:梗をつけたまま搾り一晩常温でデキャンテーション。一次発酵終了後、冷凍保存していたマストを加えて瓶内二次発酵。 備考:何も足さない、何も引かない。無濾過で醸造するため、旨み成分の塊である澱がゴロゴロ。旨みを溶け込ませた液体を口に含んだ瞬間、全身に衝撃が走る!ぶどう本来の甘やかさと、品種由来のほろ苦さが共存している唯一無二の味わい!泡が完全に抜けた最後の1杯は取り合いに。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。