東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
近隣は自社にて無料配送中、自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
オンラインショップ専用メンバーシップに入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 北千住 「Pecota Pecota」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
・2025年10月1日より、移転準備に入ります。
その為、卸業務を一部制限させていただきます。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
↓
-
NAŠE ’22(ナシェ)
¥4,730
SOLD OUT
生産者:MILAN NESTAREC(ミラン・ネスタレッツ) 当主:ー 原産国:Velké Bílovice,South Moravian Region,Czech Republic(チェコ共和国、南モラヴィア地方、ヴェルケー・ビーロヴィツェ村) 品種:Riesling、Welschriesling、Neuburger、GrunerVeltliner、Pinot Blanc 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:0.1g/L 総酸:7.0g/L ガス圧:少量 瓶栓:王冠 樹齢:7年 畑:Firma Vineyard、Velké Bílovice 土壌:粘土が混じったレス 仕立て:Guyot 面積:1.9ha 収穫量:50hl/ha 標高:205m 向き:東 傾斜率:ー 適温度:8~10℃ 飲み頃:2024~2026年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:10月2日から4日に全てのブドウを手摘みで同時収穫 醸造:20時間かけて優しく直接搾汁。ステンレスタンクで自然発酵開始、12月に9g残糖でスパークリング用の瓶に王冠で瓶詰め。デゴルジュマンなし。亜硫酸添加なし。シェイクする場合は抜栓一日前にどうぞ。 備考:ナシェの二回目のヴィンテージです。正直なところ、ブドウを仕込んだときにはこのキュヴェをもう一度造るかどうか迷っていましたが、アルコール発酵が進むにつれ露わになってきた骨格とアロマが、その価値があることを示唆していました。ナシェは、新しいワイナリーのすぐ下にある、2017年に自分たちで植えた若いブドウ樹の実から造られています。私がおそらく最も⻑い時間を過ごしている区画です。ワインの出来栄えにはとても満足しています。それは高揚感があり、まるで生き生きとした自由な発想の持ち主のようです。私はよく古樹のブドウ樹に悪態をつく。それは今でも変わらないが、Naše(=チェコ語で『私たち』を意味する)は、私が思っている以上にとても重要なワインです。ラベルデザインは、私たちの村の境界線上にあり、私たちのワイナリーの入口から文字通り3歩のところに立っている村名標識を模したものです。
-
AU DELA ’23(オ・ドゥラ)
¥9,020
生産者:OLIVIER COUSIN(オリヴィエ・クザン) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:シュナン・ブラン 色味:醸し白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:1999年植樹 畑:ー 土壌:粗い砂質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:グラップ・アンティエールのぶどうをステンレスタンクで9日間マセラシオン。そのまま6ヶ月間熟成。 備考:ワイン名「L'Au Dela=そのあと、来世」という意味。同じ発音で「L'Eau de là=この地区で生産される水、地酒」という意味も持っている。この二つの言葉を掛けたオリヴィエの言葉遊び。エチケットはオリヴィエの大親友、アーティストでありながら海を巡る探検家のジルダ・フラオー氏の作品を使用。ワイン名のイメージにも近く、オリヴィエがパラダイスを感じると魅了された一作。柑橘やパッションフルーツの爽やかな果実味。体に沁み込むミネラル感がたまらない!
-
PINOT NOIR PUR ’22(ピノノワール・ピュア)
¥5,500
SOLD OUT
生産者:BRAND BROS(ブランド・ブロス) 当主:Daniel & Jonas Brand(ダニエル & ヨナス・ブランド) 原産国:ドイツ、ラインラント=プファルツ州ファルツ州、ボッケンハイム 品種:Pinot Noir 100% 色味:赤 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20~40年 畑:Bockenheimのいくつかの異なる畑から 土壌:Limestone(石灰岩)、Loam(ローム)、Loess(黄土) 仕立て:guyot 面積:ー 収穫量:40hl/ha 標高:300m 向き:南西 傾斜率:ー 適温度:14~16℃ 飲み頃:2025~10年以上 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値2mg/L 収穫:2022年9月8日に手摘みで収穫 醸造:全房で7日間コールドマセレーションし、さらに7日間マセレーション+40%カーボニックマセレーション。空気式プレスで搾汁。澱と共に10ヶ月熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。 2023年8月中旬に瓶詰め。無清澄・無濾過。 備考:2022年は、暑く乾燥した天候に恵まれたにもかかわらず、良い酸にも恵まれました。2021年よりも少しリッチで凝縮感があります。濁ったルビー色、レッドカラント、クランベ リー、サワーチェリーなどの酸味のある赤系果実にわずかにスモーク、アーシーでハービーなニュアンスが重なります。タンニンも控えめで口当たりが柔らかく体に染み込むようなエレガントな液体。
-
PET NAT ORANGE ’23(ペットナット・オレンジ)
¥4,400
SOLD OUT
※翌日には泡が抜ける為、当日完飲推奨ワイン。 生産者:BRAND BROS(ブランド・ブロス) 当主:Daniel & Jonas Brand(ダニエル & ヨナス・ブランド) 原産国:ドイツ、ラインラント=プファルツ州ファルツ州、ボッケンハイム 品種:Chardonnay、MüllerThurgau、Riesling、PinotBlanc、Pinot Gris 色味:微発泡醸し白 規格:750ml Vol:10% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:1.7Bar 瓶栓:クラウン 樹齢:10~40年 畑:Bockenheimのいくつかの異なる畑から 土壌:Limestone(石灰岩)、Loam(ローム)、Loess(黄土) 仕立て:guyot 面積:ー 収穫量:50hl/ha 標高:300m 向き:南西 傾斜率:ー 適温度:10~12℃ 飲み頃:2025~2030年 生産量:ー SO2:瓶詰時に10mg/L亜硫酸添加、トータル検出値8mg/L 収穫:2023年8月25日に手摘みで収穫 醸造:除梗し3週間マセレーション。6ヶ月瓶内発酵&澱と共に熟成。デゴルジュマンなし。無清澄・無濾過。 備考:全ヴィンテージのミュラー ・トゥルガウとリースリングのブレンドから、複数ブレンドのキュヴェに変更しました。その方がワインに複雑さが生まれ、より面白くなるからです。ゆったりと飲むための究極のワイン!鮮やかな柑橘系の風味が溢れる爽やかなオレンジワインは、葡萄から造られたとは思えない大人のためのオランジーナのようです。鮮やかなオレンジ色。色からもわかるように、味の濃い温州みかんのような味わいに上品なホワイトペッパーのニュアンスが後味を引き締めます。SHAKE&WAITと書いてありますが、振らなくても十分なく らいのエキス感。アペリティフとして飲むのもいいかもしれません。
-
RIESLING MONASTERY ’22(リースリング・モナストリー)
¥5,830
SOLD OUT
生産者:BRAND BROS(ブランド・ブロス) 当主:Daniel & Jonas Brand(ダニエル & ヨナス・ブランド) 原産国:ドイツ、ラインラント=プファルツ州ファルツ州、ボッケンハイム 品種:Riesling 100% 色味:白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:50年 畑:BockenheimのKlosterschaffnereiの単一畑 土壌:Limestone(石灰岩)、Loam(ローム)、Loess(黄土) 仕立て:guyot 面積:ー 収穫量:25hl/ha 標高:250m 向き:北西、西 傾斜率:ー 適温度:10~15℃ 飲み頃:2025~20年以上 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値5mg/L 収穫:2022年9月10日に手摘みで収穫 醸造:全房で12時間マセレーションし、空気式プレスで搾汁。古樽で自然酵母で発酵開始。澱と共に12ヶ月熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2023年8月に瓶詰め。無清澄・無濾過。 備考:このワインは非常に満足のいく最高のヴィンテージのみ醸造します。畑は、この地方で最も古い葡萄畑のひとつで、70km離れた修道院に属しており、もともとは神の祝福のためにボッケンハイムの農⺠が耕作していました。南向きで、石灰岩の卓状地。2022は暑いヴィンテージで、以前のヴィンテージに比べ、乾燥していて収量が少なく凝縮感があります。硬質なミネラルと生き生きとした柑橘類や⻩色い果実の香り。上品で豊かな酸と強いミネラルのタッチでアフターも⻑く素晴らしいです。まさに葡萄と土壌が凝縮して集中力をもった液体。ブランドブロスのグラン・クリュ的雰囲気をもつ良質なリースリング。大きなグラスで飲むのがおすすめです。
-
RIESLING PUR ’23(リースリング・ピュア)
¥4,950
SOLD OUT
生産者:BRAND BROS(ブランド・ブロス) 当主:Daniel & Jonas Brand(ダニエル & ヨナス・ブランド) 原産国:ドイツ、ラインラント=プファルツ州ファルツ州、ボッケンハイム 品種:Riesling 100% 色味:白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25~40年 畑:Bockenheimのいくつかの異なる畑から 土壌:Limestone(石灰岩)、Loam(ローム)、Loess(黄土) 仕立て:guyot 面積:ー 収穫量:35hl/ha 標高:300m 向き:南西 傾斜率:ー 適温度:10~15℃ 飲み頃:2025~10年以上 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値2mg/L 収穫:2023年9月11日に手摘みで収穫 醸造:全房で7日間コールドマセレーションし、空気圧プレスで搾汁。400と1000Lの古樽で自然酵母で発酵。8ヶ月澱と共に熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2024年5月末に瓶詰め。無清澄・無濾過。 備考:2022年のヴィンテージを造らなかったため、ようやく新しいヴィンテージができました。2023年の葡萄は完璧なコンディションでセラーでの取り扱いも非常に楽だったのでこの年の発酵と醸造はワインメーカーにとって夢のようなものでした。うっすら濁ったレモンイエロー。香りはさわやかなミネラルに加え、アカシア、金木犀、パイナップル、白桃。味わいは豊かなエキス感と香りの印象そのままに、パイナップルや白桃のニュアンスにミネラルと美しい酸がみずみずしく、涼しげな後味。翌日以降も安定していて白桃、パイナップルのようなフルーティーさが更に深まります。
-
PINOT BLANC PUR '23(ピノブラン・ピュア)
¥4,950
SOLD OUT
生産者:BRAND BROS(ブランド・ブロス) 当主:Daniel & Jonas Brand(ダニエル & ヨナス・ブランド) 原産国:ドイツ、ラインラント=プファルツ州ファルツ州、ボッケンハイム 品種:Pinot Blanc 100% 色味:白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20~40年 畑:Bockenheimのいくつかの異なる畑から 土壌:Limestone(石灰岩)、Loam(ローム)、Loess(黄土) 仕立て:guyot 面積:ー 収穫量:40hl/ha 標高:300m 向き:南西 傾斜率:ー 適温度:10~15℃ 飲み頃:2025~10年以上 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、、トータル検出値以下 収穫:2023年9月10日に手摘みで収穫 醸造:全房で12時間マセレーションし、空気圧プレスで搾汁。400と1000Lの古樽で自然酵母で発酵。8ヶ月澱と共に熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2023年5月末に瓶詰め。無清澄・無濾過。 備考:2022年はピノ・ブランにとって特別なヴィンテージです。葡萄は日照に恵まれたため、発酵の初期にはすでにこれまでのものよりオレンジがかった色でした。液体は非常にバランスがとれていて、ストーンフルーツ、洋ナシ、オレンジピールの豊かな香り。ほのかにエキゾチックなエッジが、ブリオッシュとバターのような繊細な味わいに合わさり、奥底から様々な花々やフルーツにバニラビーンズのニュアンスもあり複雑で高貴な味わい。余韻も⻑めです。
-
WILDER SATZ PUR ’23 MG(ワイルダーサッツ・ピュア)
¥8,800
SOLD OUT
生産者:BRAND BROS(ブランド・ブロス) 当主:Daniel & Jonas Brand(ダニエル & ヨナス・ブランド) 原産国:ドイツ、ラインラント=プファルツ州ファルツ州、ボッケンハイム 品種:Pinot Blanc、MüllerThurgau、Riesling、Chardonnay、Scheurebe、Kerner、PinotGris、Silvaner 色味:白 規格:1500ml Vol:10% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:10~25年 畑:Bockenheimのいくつかの異なる畑から 土壌:Limestone(石灰岩)、Loam(ローム)、Loess(黄土) 仕立て:guyot 面積:ー 収穫量:55hl/ha 標高:150~300m 向き:南西と西 傾斜率:ー 適温度:10~12℃ 飲み頃:2025~2030年 生産量:ー SO2:瓶詰時に10mg/L亜硫酸添加、トータル検出値8mg/L 収穫:2023年8月29日〜9月15日に手摘みで収穫 醸造:すべて全房で以下時間でスキンコンタクト。PB12時間、MT24-36時間、CH12時間、ケルナー36時間、リースリングで醸し、PG48時間、ショイレーベ24時間、シルヴァネール24時間。RL、PB、PGの一部は直接策汁。ステンレスタンクと古樽で澱と共に6ヶ月熟成。1度ラッキングして瓶詰め直前にブレンド。2024年3月末に瓶詰め。無清澄・無濾過。 備考:このVTではワインを安定させるために初めて亜硫酸塩を添加、私たちにとって初めてのことでした。安定性に大きな違いがありましたが、味わいにはあまり影響はありませんでした。そのため、瓶詰め前に様々な量をテストし、可能な限り少量を添加しました。うっすら濁りのある淡いレモンイエローの外観。還元していますが、その奥にチョーキーな香りと搾りたての柑橘やレモンの皮のニュアンス。レモン、かぼす、グレープフルーツのような柑橘系のフレッシュで爽やかな味わいで、フルーティーさよりもミネラルと酸が豊かなワイン。少量の亜硫酸を添加しているとは思えないほどナチュラルな味わいです。
-
WILDER SATZ PUR ’23(ワイルダーサッツ・ピュア)
¥3,960
SOLD OUT
生産者:BRAND BROS(ブランド・ブロス) 当主:Daniel & Jonas Brand(ダニエル & ヨナス・ブランド) 原産国:ドイツ、ラインラント=プファルツ州ファルツ州、ボッケンハイム 品種:Pinot Blanc、MüllerThurgau、Riesling、Chardonnay、Scheurebe、Kerner、PinotGris、Silvaner 色味:白 規格:750ml Vol:10% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:10~25年 畑:Bockenheimのいくつかの異なる畑から 土壌:Limestone(石灰岩)、Loam(ローム)、Loess(黄土) 仕立て:guyot 面積:ー 収穫量:55hl/ha 標高:150~300m 向き:南西と西 傾斜率:ー 適温度:10~12℃ 飲み頃:2025~2030年 生産量:ー SO2:瓶詰時に10mg/L亜硫酸添加、トータル検出値8mg/L 収穫:2023年8月29日〜9月15日に手摘みで収穫 醸造:すべて全房で以下時間でスキンコンタクト。PB12時間、MT24-36時間、CH12時間、ケルナー36時間、リースリングで醸し、PG48時間、ショイレーベ24時間、シルヴァネール24時間。RL、PB、PGの一部は直接策汁。ステンレスタンクと古樽で澱と共に6ヶ月熟成。1度ラッキングして瓶詰め直前にブレンド。2024年3月末に瓶詰め。無清澄・無濾過。 備考:このVTではワインを安定させるために初めて亜硫酸塩を添加、私たちにとって初めてのことでした。安定性に大きな違いがありましたが、味わいにはあまり影響はありませんでした。そのため、瓶詰め前に様々な量をテストし、可能な限り少量を添加しました。うっすら濁りのある淡いレモンイエローの外観。還元していますが、その奥にチョーキーな香りと搾りたての柑橘やレモンの皮のニュアンス。レモン、かぼす、グレープフルーツのような柑橘系のフレッシュで爽やかな味わいで、フルーティーさよりもミネラルと酸が豊かなワイン。少量の亜硫酸を添加しているとは思えないほどナチュラルな味わいです。
-
Le Ruissaau ’23(ル・ルイソー)
¥5,720
SOLD OUT
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:ムールヴェードル50%、カリニャン50% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:11~15年 畑:ー 土壌:石灰岩の沖積土 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:品種ごとに別々に醸造。どちらもグラップアンティエールにて、ムールヴェードルは15日間マセラシオン。カリニャンはダイレクトプレス。ムールヴェードルはコンクリートタンクで、カリニャンはドゥミ・ミュイにてそれぞれ9ヶ月間熟成。その後アッサンブラージュ。 備考:2023年は過去最高に乾燥したヴィンテージで、年間降水量はわずか350mmだった。さらに8月に45℃という記録的な猛暑もあったがぶどうは耐え、ここ10年間で最も量質共に素晴らしい年となった。良いぶどうがたくさん収穫できた年に造るキュヴェで、長期熟成を待たずしてラングロールの本質を体感できる貴重なワイン。ワイン名は「小川」の意味。畑の横に小川が流れていることからつけられた。細く長く流れる小川にのように、たくさんの人に届きますようにという想いが込められている。
-
Tavel Prima ’23(タヴェル・プリマ)
¥7,040
SOLD OUT
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:グルナッシュノワール50%、サンソー30%、クレレットブランシュ、クレレットローズ20% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:30年 畑:ー 土壌:石灰質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:混醸造。グラップアンティエールのぶどうを14日間マセラシオン・カルボニック。コンクリートタンクで2ヶ月間熟成。 備考:2018年にエリックの息子ティボーとジョリスが2人で購入したぶどう畑。爽やかでのど越しがよくアペリティフにピッタリ。またカルパッチョなどの魚介とも合わせられるロゼ。
-
Pure M Blanc Solera ’18~20(ピュール・エム・ブロン・ソレラ)
¥6,050
SOLD OUT
生産者:Le Jonc Blanc(ル・ジョン・ブラン) 原産国:フランス、シュッドウエスト 当主:- 品種:グロマンサン 色味:ソレラ白 規格:750ml Vol:14.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:2011年植樹 畑:特別区画のグロ・マンサン 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:アンフォラと大樽でソレラ(2018年〜) 備考:輝きのある麦わら色、アーモンド、炒ったナッツのアロマ、口に含むとみずみずしく甘美な液体、甘みを下支えする酸味とミネラル感、想像を超えてきたソレラワイン!
-
Rouget ’22/23(ルジェ)
¥3,850
生産者:David Landron(ダヴィッド・ランドロン) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:- 品種:ガメイ・タンチュリエ・ド・ブーズ(古代品種) 色味:薄赤 規格:750ml Vol: 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:シルト、ミカシスト土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:色素を抽出しすぎないようダイレクトプレス、ステンレスタンク熟成。今回は22年と23年ものをアッサンブラージュ。 備考:海底に佇む朱色の魚(ヒメジ)のラベル。タンチュリエ系=果肉部分も赤い葡萄。明るいルビーレッド、淡い色合い、チャーミングな果実のアロマ、生き生きとした果実や要素、美しい酸、スグリ、フランボワーズ、落ち着いた旨み、飲み心地良く、喉の渇きを癒す嬉しい1本!淡い味わいでお料理との相性も楽しみ!
-
Vin De Frantz Sauvignon ’23(ヴァン・ド・フランツ・ソーヴィニヨン)
¥3,630
SOLD OUT
生産者:Frantz Saumon(フランツ・ソーモン) 原産国:フランス、ロワール地方、モンルイ 当主:ー 品種:ソーヴィニヨンブラン100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均40年 畑:ー 土壌:粘土石灰質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:50hl/ha 標高:130m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:収穫後少量添加、瓶詰め時23.6mg/L 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:空気圧式圧搾。ステンレスタンクで5ヶ月ステンレスタンクで5ヶ月間発酵・マロラクティック発酵・熟成。軽く濾過・無清澄。瓶詰め2024年2月。 備考: 23年はLoir-et-Cherで育ったソーヴィニョンブランのみを使用。淡いグリーンイエロー色の外観、グレープフルーツや西洋梨、カリン、フレッシュハーブやミントの香りを感じます。スッキリとしたアタックに心地の良い酸味がシャープなアクセントとなり、ドライな印象に仕上がっています。
-
White ’23(ホワイト)
¥3,630
SOLD OUT
生産者:Weingut Weigand(ヴァイングート・ヴァイガント) 原産国:ドイツ、フランケン地方アシャッフェンブルク、イプホーヘン村 当主:アンディ・ヴァイガント 品種:シルヴァーナー30%、ミュラートゥルガウ20%、ショイレーベ15%、リースリング15%、ピノブラン10%、バッカス10% 色味:白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー 瓶栓:コルク 樹齢:30~75年 土壌:泥土岩(コイパー) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:55hl/ha 標高:250m 向き:西、南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値16mg/L 収穫:9月7日に手摘み 醸造:全房で空気圧式圧搾、600L、12.5hl、25hlの古樽で発酵・熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2024年6月24日。 備考:綺麗なグリーンイエロー色、グレープフルーツやスウィーティ、レモン、アップルミントのアロマ、シャープなアタックにドライな味わい、酸味は高いがバランスよく果実味とマッチしていて、喉越しよくドライで旨味のある仕上がりです。
-
ORCYRE ’22(オルシール)
¥11,000
SOLD OUT
生産者:LUCAS MADONIA(ルカ・マドニア) 原産国:スイス、ヴァレー州、シオン近郊アイヨン 当主:- 品種:Cabernet sauvignon(カベルネソーヴィニヨン)50%、Merlot(メルロー)40%、Chasselas(シャスラ)10% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.9% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均30年 畑:Ayent 土壌:Schist(シスト)、Limestone(石灰)、Quartz(石英)、Loess(黄土)、Clay(粘土) 仕立て:Guyot simple(ギヨ・サンプレ) 面積:ー 収穫量:50hl/ha 標高:650m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:20℃ 飲み頃:2025~2075年 生産量:800本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値3mg/L 収穫:2022年10月1日に手摘みで収穫 醸造:手作業で除梗し20日間醸し。垂直式プレスで搾汁。228Lのブルゴーニュ産の古樽で澱と共に1年熟成。ブレンドせず樽ごとに手作業で重力で瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ー
-
CHEROUCHE ’22(シェルッシュ)
¥10,780
SOLD OUT
生産者:LUCAS MADONIA(ルカ・マドニア) 原産国:スイス、ヴァレー州、シオン近郊アイヨン 当主:- 品種:Pinot noir(ピノノワール)70%、Gamay(ガメイ)30% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.8% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均60年 畑:Ayent 土壌:Schist(シスト)、Limestone(石灰)、Quartz(石英)、Loess(黄土)、Clay(粘土) 仕立て:Gobelet(ゴブレ) 面積:ー 収穫量:25hl/ha 標高:810m 向き:南西 傾斜率:ー 適温度:18℃ 飲み頃:2025~2065年 生産量:800本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値3mg/L 収穫:2022年9月15日に手摘みで収穫 醸造:手作業で除梗し22日間醸し。垂直式プレスで搾汁。228Lのブルゴーニュ産の古樽で澱と共に1年熟成。ブレンドせず樽ごとに手作業で重力で瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ー
-
MOLIGNON ’22(モリニョン)
¥10,120
SOLD OUT
生産者:LUCAS MADONIA(ルカ・マドニア) 原産国:スイス、ヴァレー州、シオン近郊アイヨン 当主:- 品種:Merlot(メルロー)60%、PetitVerdot(プティヴェルド)20%、Humagne rouge(ユマーニュルージュ)20% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.3% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均20年 畑:Molignon 土壌:Schist(シスト)、Limestone(石灰)、Quartz(石英)、Loess(黄土)、Clay(粘土) 仕立て:Guyot simple(ギヨ・サンプレ) 面積:ー 収穫量:45hl/ha 標高:700m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:18℃ 飲み頃:2025~2055年 生産量:700本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値3mg/L 収穫:2022年9月14日に手摘みで収穫 醸造:手作業で除梗し23日間醸し。垂直式プレスで搾汁。228Lのブルゴーニュ産の古樽で澱と共に1年熟成。ブレンドせず樽ごとに手作業で重力で瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ー
-
LORMEY ’22(ローメイ)
¥8,140
SOLD OUT
生産者:LUCAS MADONIA(ルカ・マドニア) 原産国:スイス、ヴァレー州、シオン近郊アイヨン 当主:- 品種:Chasselas(シャスラ)100% 色味:白 規格:750ml Vol:10.3% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:55年 畑:Ayent 土壌:Schist(シスト)、Limestone(石灰)、Quartz(石英)、Loess(黄土)、Clay(粘土) 仕立て:Cordon royat(コルドン・ロワイヤ) 面積:ー 収穫量:80hl/ha 標高:650m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:10℃ 飲み頃:2025~2035年 生産量:1500本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値6mg/L 収穫:2022年8月12日に手摘みで収穫 醸造:全房で水平式プレスで搾汁。600Lのステンレスタンクと10年使用のジュラ産の228Lの樽で熟成。ポンプを使わず重力でブレンド。2023年8月に重力で瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ー
-
TSAMPON ’22(ツァンポン)
¥7,810
SOLD OUT
※揮発酸由来のネイルリムーバー的な香りがあります。苦手な方はご購入をお控えください。 生産者:LUCAS MADONIA(ルカ・マドニア) 原産国:スイス、ヴァレー州、シオン近郊アイヨン 当主:- 品種:Chasselas(シャスラ)100% 色味:白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:50年 畑:Ayent 土壌:Schist(シスト)、Limestone(石灰)、Quartz(石英)、Loess(黄土)、Clay(粘土) 仕立て:Gobelet(ゴブレ) 面積:ー 収穫量:80hl/ha 標高:700m 向き:南東 傾斜率:ー 適温度:10℃ 飲み頃:2025~2035年 生産量:1600本 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値5mg/L 収穫:2022年9月13日に手摘みで収穫 醸造:全房で水平式プレスで搾汁。ファイバータンクで熟成。2023年8月に重力で瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ー
-
Gravita Venezia Giulia I.G.T ’19/20(グラヴィタ・ヴェネツィア・ジュリア)
¥8,250
生産者:Villa Job(ヴィッラ・ヨブ) 原産国:イタリア、フリウリ州ウディネ近郊 当主:- 品種:スキオペッティーノ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:約15年 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:300~600本 SO2:トータル検出値13mg/L 収穫:完熟を待って収穫 醸造:開放型のトノー樽で長期間のマセレーションを経て、セメントタンク、古バリックおよびトノー樽で合計36ヶ月もの長期熟成を経てノンフィルターで瓶詰め。更に8ヶ月の瓶塾を経てリリース。 備考:スキオペッティーノという品種は、繊細でその薄い果皮は日光によって容易に日焼けしてしまい、冷涼な気候を必要とする。高温だと果実味とスパイシーさが失われてしまう。やわらかいタンニンにベリー系、アマレーナの果実味とスパイシーさがある。酸味はやや強く繊細でエレガントなワイン。19年と20年は生産量が少なかったため2VTブレンド。
-
Risic Blanc ED.Ⅳ Venezia Giulia I.G.T ’NV(リシックブラン・ヴェネツィア・ジュリア)
¥8,250
会員限定商品
生産者:Villa Job(ヴィッラ・ヨブ) 原産国:イタリア、フリウリ州ウディネ近郊 当主:- 品種:ソーヴィニヨン50%、ピノグリージョ50% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:トータル検出値33mg/L 収穫:ー 醸造:コンクリートタンクにて7日ほどのマセレーションを行い、コンクリートタンクで12ヶ月、その後大樽で12ヶ月、瓶内で8ヶ月熟成。 備考:マルサラやジュラの酸化熟成したワインの可能性おw追求するために造った特徴的なワインだったが前回のEDⅢで終売予定だったが新ロットのリリースとなった。主体となっているのは2016年のピノグリージョとソーヴィニヨンブラン。原酒の一部にソレラシステムで熟成した2015年以前の9つものヴィンテージのピノグリージョがブレンドされている。ソレラ熟成のピノグリージョの割合は全体の10~15%で酸化熟成のニュアンスはむしろ控えめで、香りには柑橘とハーブをしっかり感じながら、厚みと太さのあるフィネス。
-
Piantagrane Venezia Giulia I.G.T ’22(ピアンタグラーネ・ヴェネツィア・ジュリア)
¥5,280
生産者:Villa Job(ヴィッラ・ヨブ) 原産国:イタリア、フリウリ州ウディネ近郊 当主:- 品種:ピノグリージョ100% 色味:醸し白/ラマート(褐色) 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20年ほど 畑:ポッツォーロ 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:トータル検出値22mg/L 収穫:ー 醸造:2~3日間の短期マセレーションを開放型の大樽で行う。熟成はセメントタンクで10ヶ月の後にノンフィルターで瓶詰め。8ヶ月の瓶内熟成を経てリリース。 備考:土壌を調査した際にピノグリージョとは大変相性が良いと判明していたが、かつて地域を体現する品種として生産者仲間内ではフリウラーノやリボッラジャッラと考えられていたため、“トラブルメイカー”という意味のこの名前をあえて冠し、だがロケットになって飛んでいくのだ、というトリッキーなラベルをデザインした。2種類造るピノグリージョの短期マセレーションバージョン。その際21年ヴィンテージと比べて茎を多く入れているため、前年度より酸とのバランスがよく仕上がっている。
-
RABBIT’S FOOT ’22(ラビッツ・フット)
¥5,500
SOLD OUT
生産者:PAP wines(パップ ワインズ) 原産国:Hungary Veszprém Hegymagas(ハンガリー・ヴェスプレーム・ヘキマガス) 当主:Aron Molnár(アーロン・モルナール)&Karina Vissonova(カリーナ・ヴィソノヴァ) 品種:カベルネフラン&ツバイゲルト70%、ピノブラン30% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:0.7g/L 総酸:5.2g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:セント・ジョルジ山、東と南側斜の畑 土壌:玄武岩、火山土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:350本 SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:黒葡萄は天然酵母にて、別々にマセラシオンした後、ステンレスタンクで熟成。ピノグリはダイレクトプレスで発酵し、数週間の間隔で各ワインをブレンド。ブレンドした後、ステンレスタンクで6ヶ月熟成されたのち瓶詰め。無清澄、無濾過。 備考:ラビット・フットは、幸運をもたらすお守りの一種。赤白ブレンドが幸運をもたらす事を思い、ネーミング。ラベルはアーロンの父がデザインで、アーロンが働いていたロンドンのレストラン“Gay Huzar”でお酒とトランプを楽しんでいる様子のスケッチを使用。明るめで透明感のあるルビーレッド。サワーチェリー、ラズベリー、ザクロ、ブラッドオレンジ、スミレ、スパイスの香り。ライトなボディは、軽やかですが、赤い果実を中心としたジューシーでたっぷりな果実味。タンニンはほぼ感じられなく、爽やかで綺麗な印象。飲み心地も良く、余韻にオレンジのニュアンス。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。