東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
近隣は自社にて無料配送中、自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
オンラインショップ専用メンバーシップに入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
↓
-
CONTAK ROSE ’22(コンタック・ロゼ)
¥5,170
生産者:De Mena(ドゥ・メナ) 原産国:フランス、ルーション地方 当主:セバスチャン 品種:ルドネール・プリュ100% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:ダイレクトプレスし、ステンレスタンクで醸造。 備考:ー
-
SUPER SINGLA ’23(スーパー・サングラ)
¥5,390
生産者:De Mena(ドゥ・メナ) 原産国:フランス、ルーション地方 当主:セバスチャン 品種:ミュスカ・プティ・ブラン100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:10日間のマセラシオン。半分は除梗なしの丸ごと、もう半分は除梗する。ステンレスタンクで6か月間の熟成。 備考:ー
-
OSE ’23(オズ)
¥6,600
生産者:Matin Calme(マタン・カルム) 原産国:フランス、ルーション地方 当主:ー 品種:ミュスカ・プティ・ブラン40%、グルナッシュ・グリ20%、マカブー20%、シャルドネ20% 色味:白 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ベレスタ 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:300~500m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:ダイレクトプレス後、ステンレスタンクで醸造、12カ月熟成。ノンフィルター。 備考:広大に広がる南仏のルーションの小さな街中に醸造所兼住居を構える。ワイン造りは2006年にスタートとまだまだ発展途上の生産者ではありますが、造られるワインは若手の生産者にみられる自由でおおらかさを兼ね備えつつ、一貫して個性を主張するスタイル。畑は車で行くには舗装もされていない場所を永遠と登って行くことになる。行き着いた場所は山の頂上近くで、ある畑は横に長く広がり、またある畑は傾斜の急な斜面に広がっている。単独に存在する畑であり、他からの影響も最小限にすむ為、ビオ栽培も行いやすい環境。農作業に至っても機械では場所の状況から不可能で、全て鶴嘴で雑草を除去し耕している(勿論彼らは機械耕作が可能な場所であっても全て手作業によって行うが・・・)。収穫も全て手作業で行い、収穫するケースも10kg入りのものと決めており、収穫の際に上の重みによって下の葡萄が潰れないよう配慮している。圧搾には空気を利用してやさしく行い、ルモンタージュなどは行わず、重力に逆らわないワイン造りを行う。彼らの造り方は、葡萄のオリジナルのキャラクターを大事にすることを目的とし、人間の介入を可能な限り排除し見守るスタイルといえる。フィルター処理、コラージュは一切行われず、SO2は全ての工程において無添加。
-
CHATEAU FLOPPANT ’22(シャトー・フロパン)
¥5,060
生産者:La Marotto(ラ・マロット) 原産国:フランス、ラングドック地方 当主:Julie THELEN & Xavier AUBOUX 品種:カリニャン60%、メルロー30%、トゥッティフルッティ10% 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:LaTour sur OrbのコミューンにあるClairac村の周り 土壌:ー 仕立て:古いゴブレ式、ルワイヤット式のコルドン、ギュイヨ式と品種ごとにそれぞれ 面積:約3.5ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:除梗したものと全房を何層にも重ね(ラザニア式)、破砕はしない。春にアッサンブラージュ。 備考:カリニャンの熟成度、メルローのジンジャーブレッドとまろやかさ、ほのかな酸味がフレッシュさを演出。冬の料理に最適。
-
LA FONTAINE ’22(ラ・フォンテーヌ)
¥5,060
生産者:La Marotto(ラ・マロット) 原産国:フランス、ラングドック地方 当主:Julie THELEN & Xavier AUBOUX 品種:グルナッシュ50%、アラモン50% 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:LaTour sur OrbのコミューンにあるClairac村の周り 土壌:ー 仕立て:古いゴブレ式、ルワイヤット式のコルドン、ギュイヨ式と品種ごとにそれぞれ 面積:約3.5ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:除梗したものと全房で交互に層をなし、12日後に圧搾。 備考:フレッシュさと軽さを出すために、やや早めに収穫。夏にぴったりの軽い赤スグリの味。冷やして楽しむのが最適。
-
Same River Twice Orange ’23(セイム・リヴァー・トワイス・オレンジ)
¥3,080
SOLD OUT
生産者:Heliocentric(ヘリオセントリック) 原産国:フランス、コート・デュ・ローヌ地方、南ローヌ、ヴァントゥー・リージョン 当主:ジェームス・ダンスタン氏&中川彰子 品種:グルナッシュブラン20%、ロール20%、ヴィオニエ20%、ユニブラン20%、ミュスカプティグラン10%、ミュスカルージュ・ア・プティグラン10% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均45年、5~8年 畑: 土壌:粘土石灰、小石 仕立て:ー 面積:2ha 収穫量:55~60hl/ha 標高:150~200m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:発酵中・発酵後少量添加、トータル検出値88mg/L 収穫:9月上旬~中旬収穫 醸造:除梗後、グラスファイバータンクで18日間醸し・発酵後プレス。グラスファイバータンクで6ヶ月間熟成。軽く濾過・無清澄。瓶詰め2024年4月5日。 備考:ゴールドの外観、アプリコットのコンポートのようなフルーティなアロマが拡がります。ジューシーな口当たりに、少しの苦味がアクセントとなり、全体のバランスを引き締めています。
-
Marto Pinot Noir ’22(マルト・ピノノワール)
¥5,500
SOLD OUT
生産者:Weingut Wörner(ヴァイングート・ヴェルナー) 原産国:ドイツ、ラインヘッセン地方、 当主:マルティン・ヴェルナー 品種:ピノノワール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均7年 畑:ー 土壌:ローム 仕立て:ー 面積:0.75ha 収穫量:35hl/ha 標高:250m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値29mg/L 収穫:手摘みで収穫 醸造:2/3は全房・1/3は除梗。ステンレスタンクで20日間スミマセラシオンカルボニック。空気圧式圧搾。ステンレスタンクで発酵(ピジャージュ1回)12hlのフードルで熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2023年8月29日。 備考:クリアなガーネット色、フランボワーズやスミレのアロマ、ベリーの旨味と酸味のアタック、少しクリスピーなタッチに可憐なエキス感とプラムやベリージュースのエキスが拡がり細やかなタンニンが全体をまとめてくれます。
-
Marto Manna ’22(マルト・マンナ)
¥3,850
生産者:Weingut Wörner(ヴァイングート・ヴェルナー) 原産国:ドイツ、ラインヘッセン地方、 当主:マルティン・ヴェルナー 品種:ポルトギーザー25%、ショイレーベ25%、レゲント25%、ドルンフェルダー25% 色味:赤 規格:750ml Vol:10% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均25、75年 畑:ー 土壌:粘土石灰質 仕立て:ー 面積:1ha 収穫量:40hl/ha 標高:200m 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値15mg/L未満 収穫:9月1日に手摘みで収穫 醸造:ショイレーベはステンレスタンクで2週間醸し、ポルトギーザーはステンレスタンクで5日間醸し、レゲントとドルンフェルダーは直接圧搾。それぞれ12hlのフードルで発酵・熟成後、アッサンブラージュ。無濾過・無清澄。瓶詰め2023年9月5日。 備考:旧約聖書で民が飢えた時にモーゼの祈りによって天から降ってきた食べ物(マナ、マンナ)がキュヴェ名です。鮮やかなルージュ色、ザクロやスイカ、グロゼイユのアロマ、ベリーのエキスにベジーな味わいは飲み進めると拡がる旨味を感じます。
-
Marto Pinot Gris ’22(マルト・ピノグリ)
¥5,500
SOLD OUT
生産者:Weingut Wörner(ヴァイングート・ヴェルナー) 原産国:ドイツ、ラインヘッセン地方、 当主:マルティン・ヴェルナー 品種:ピノグリ100% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:35年 畑:ー 土壌:石灰質 仕立て:ー 面積:5ha 収穫量:35hl/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値15mg/L 収穫:8月30日に手摘みで収穫 醸造:全房で空気圧式圧搾。30hlのフードルで11ヶ月間発酵・熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2023年8月30日。 備考:「辛口であると想定して瓶詰めしましたが開栓後振って二酸化炭素を放出すると最高の味になります」と生産者マルティンからのメッセージです。グリーンイエロー色、きゅうりやライムのアロマ、少しクリスピーなタッチにレモンやハーブの風味に中程度の酸味が溶け込んだボリ―ム感のある逸品です。
-
Marto Pinot Blanc ’22(マルト・ピノブラン)
¥5,500
生産者:Weingut Wörner(ヴァイングート・ヴェルナー) 原産国:ドイツ、ラインヘッセン地方、 当主:マルティン・ヴェルナー 品種:ピノブラン100% 色味:白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:35年 畑:ー 土壌:石灰質 仕立て:ー 面積:5ha 収穫量:35hl/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値15mg/L未満 収穫:9月中旬に手摘みで収穫 醸造:全房で空気圧式圧搾。24hlのフードルで11ヶ月間発酵・熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2023年8月30日。 備考:ラインヘッセン地方、代々ブドウ造りを生業にしていたヴェルナー家の次男坊マルティンが譲り受けた石灰土壌の畑で育つピノブランをプレスし発酵・熟成しました。ライトイエロー色、カリンやワイルドハーブのアロマを感じます。カボスのようなしっかりとした酸が溶け込んだエッセンスからは塩味が感じられ、ボリューム感のある逸品です。
-
Marto Weiss ’22(マルト・ヴァイス)
¥4,180
生産者:Weingut Wörner(ヴァイングート・ヴェルナー) 原産国:ドイツ、ラインヘッセン地方、 当主:マルティン・ヴェルナー 品種:バッカス25%、ショイレーベ25%、リースリング25%、ミュラートゥルガウ25% 色味:白 規格:750ml Vol:10.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:5~65年 畑:ー 土壌:粘土石灰質 仕立て:ー 面積:5ha 収穫量:30~50hl/ha 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値21mg/L 収穫:9月上旬に手摘みで収穫 醸造:全房で直接圧搾したジュースは木樽で発酵、14日間醸しプレスしたジュースはステンレスタンクで発酵。12~60hlのフードルで熟成し、瓶詰め前にアッサンブラージュ。無濾過・無清澄。瓶詰め2023年9月6日。 備考:粘土土壌と石灰土壌で育つ4品種を全房でステンレスタンクで2週間醸したものはステンレスタンクで、直接圧搾のものは木樽でそれぞれ発酵し、フードルで熟成し瓶詰め前にアッサンブラージュしました。イエローゴールド色、カリンや杏のアロマを感じます。少しクリスピーなタッチにアプリコットやパイナップルの果実味、きっちりとした酸味と瑞々しい味わいが印象的です。
-
Quartet ’23(カルテット)
¥5,500
生産者:Laurent Roger / MATABURR(ロラン・ロジェ/マタブロ) 原産国:フランス、ラングドック地方、リヴザルト 当主:ー 品種:グルナッシュ、メルロ、ミュスカ 色味:薄赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:粘土石灰質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ー 備考:輝きのあるルビーレッド、魅惑のアロマ、口に含むと落ち着いた果実、可憐な後味オティウムとミュラミュラを足して2で割ったようなバランス、アロマティックで飲み心地良し!
-
Vendemiaire ’21(ヴァンデミエール)
¥5,280
生産者:Vincent Chauvelot(ヴァンサン・ショヴロ) 原産国:フランス、ロワール/オーヴェルニュ地方、クレルモン=フェラン北部 Vesdun(ヴェダン) 当主:ー 品種:ジュヌイエット100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:水晶を含むシルトやmicaschist(雲母片岩)土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ー 備考:鮮やかなガーネット、ザクロ、ジャム、フランボワーズ、フレッシュなアロマ、まろやかな口当たり、果実と酸、軽やかタンニン、花ひらく小粒赤系果実のアロマ、伸びやかな味わい、可憐な余韻、彼らの宝物のお裾分け、Special !!!
-
Tcheers ’23(チアーズ)
¥3,850
生産者:Barbara Lebled(バーバラ・ルブレ) 原産国:フランス、ロワール地方、トゥーレーヌ地区、サヴィニー・アン・ヴェロン 当主:ー 品種:ガメイ 40%、ソーヴィニョン・ブラン 40%、ムニュ・ピノー 20% 色味:ロゼ薄赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均35年 畑:粘土石灰質 土壌:ー 仕立て:ー 面積:0.5ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:収穫後すぐプレスして3品種を混醸 備考:輝きのある淡い赤色、草原の香り、つるんとした果実味、アロマティック、酸味と調和した味わい、温度の調整で幅広いお料理とお楽しみください!アルコール感も浮いておらずポテンシャル十分、すでにつやつや輝いた美味しさ!バーバラとしては冷やし目で飲んでほしい。
-
Rouge Venise ’22(ルージュ・ヴニージュ)
¥7,700
生産者:Hubert et Heidi Hausherr(ユベール&エイディ・オシェール) 原産国:フランス、アルザス地方、エギスハイム 当主:ー 品種:ピノノワール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:1ヶ月マセラシオン 備考:明るいガーネット、端正な果実と鉱物の香り、熟した果実味、香るスパイス、ビターショコラ、複雑味を秘めたポテンシャル、空気と触れるにつれ、どんどん風味が広がる魅惑のピノ・ノワール!
-
PREMIER NE BLANC ’19(プルミエ・ネ・ブラン)
¥6,050
SOLD OUT
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Chenin、Grolleau noir、Cabernet Franc 色味:白 規格:750m Vol:13.5% 残糖:瓶詰時4g/L 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:51年 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:Guyot Simple(ギヨ・サンプル) 面積:ー 収穫量:8hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2034年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月21日に手摘みで収穫 醸造:全房で48時間かけて水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。オーク古樽にいれ澱ととも1年間熟成後、ステンレスタンクに入れさらに1年熟成。熟成中は規則的なウイヤージュを行う。2021年10月27日に瓶詰め。日本到着してさらに2年半熟成。無濾過・無清澄。 備考:最初に生まれた」を意味するこのキュヴェ名は私達にとっていくつかの意味があります。⻑男のニノ、自分で初めて造ったヴィンテージ、そしてワインを味わうときの香りの最初の印象を表現する語「PREMIER NEZ -プルミエ・ネ(ネは鼻の意味)」の言葉遊びでもあります。ぶどうが焼けるほど暑く乾いた年で、ごくわずかな健康なぶどうを収穫し、48時間かけてゆっくり搾汁、タンクで発酵終了後、オーク樽で1年熟成した後、さらにタンクで1年熟成したシュナンです。外観は、輝きある濃いコニャック色。香りはほんのりバニラや⻘梅のシロップ煮、熟成からくる少し酸化的のニュアンスとすでに溶け込んだ残糖からくる甘みが素晴らしいハーモニーを生み出しています。フォアグラや唐揚げなどにも◎。ゆっくりと秋の夜⻑にや食後に丸いボウルのグラスに注いで楽しみたいワインです。翌日も安定しています。
-
Y ’21(イグレク)
¥5,280
SOLD OUT
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Chenin、Grolleau noir、Cabernet Franc 色味:薄赤 規格:750m Vol:10.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:51年 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:Guyot(ギヨ) 面積:ー 収穫量:10hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2026年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月30日に手摘みで収穫 醸造:全房のシュナンとグロローをタンクに入れ、カベルネ・フランのジュースで浸し14日間醸し、水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。ファイバーグラスタンクに入れ、澱とともに6ヶ月熟成。2022年7月7日に瓶詰め。CO2ガス非使用、無濾過・無清澄。 備考:ロワールのワインとしてふさわしい表現がなかなか見つけられない不思議で複雑で美味しいワインです。外観は、薄く濁り、赤みがかったオレンジ色。ほどよいタンニンが骨格をなし、白ぶどうの華やかな味わいとしっかり凝縮して旨味ある黑ぶどうの味わいが複雑に混じり合い、とてもエレガントです。薄いけどディープ。大きめのグラスのほうが液体がゆったりとし、ワインの本質を存分に楽しめます。2010年前後のジュラのプルサールのような雰囲気もあります。抜栓後6時間以内に完飲をお願いします。
-
PREMIER NE ROUGE ’20(プルミエ・ネ・ルージュ)
¥5,060
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Grolleau noir 色味:赤 規格:750m Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:51年 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:Gobelet(ゴブレ) 面積:ー 収穫量:15hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2034年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:9月12日に手摘みで収穫 醸造:全房を1ヶ月間醸し(発酵中のシュナンを少量使用し、CO2ガス非使用、醸し中は、3日に1度程度バケツで上部果帽を濡らす程度でピジャージュやルモンタージュはなし)、水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。ファイバーグラスタンクにいれ澱とともに9ヶ月熟成。2021年10月27日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:「最初に生まれた」を意味するこのキュヴェ名は私達にとっていくつかの意味があります。⻑男のニノ、自分で初めて造ったヴィンテージ、そしてワインを味わうときの香りの最初の印象を表現する語「PREMIER NEZ -プルミエ・ネ(ネは鼻の意味)」の言葉遊びでもあります。外観は、黑みがかった紫色。透明度なし。ほんのり揮発酸がありますが、真面目に手造りした光景が目に浮かぶような素朴さとゆっくり完熟した果実の高貴さのバランスが楽しいワイン。2020は2019同様暑いヴィンテージでしたが、2019より少し短い醸し期間で抽出を優しく仕上げています。複雑でフルーティー。良い余韻が口内に広がり、身体にじんわり染み込みます。熟成したら大化けするかも? 少し冷やし目で提供。抜栓後6時間以内に完飲をお願いします。秋の初めに月見の夜に。
-
MOUSTACHE ’21(ムスターシュ)
¥4,840
SOLD OUT
※こちらのワインは最大限の美しさを体験するため、抜栓後6時間以内に完飲してください。 生産者:Nicolas Arnou(ニコラ・アルノー) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:Cabernet Franc 色味:薄赤 規格:750m Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:Anjou, Coteaux du Layon 土壌:表土がsilt (シルト)、schist(シスト) 仕立て:ギヨ 面積:ー 収穫量:10hl/ha 標高:85m 向き:南東 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2026年頃 SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:10月9日に手摘みで収穫 醸造:全房で10日間醸し(発酵中のシュナンのジュースを少量使用し、CO2ガス非使用)、水平式プレスでゆっくりと優しく搾汁。ファイバーグラスタンクに入れ、澱とともに6ヶ月熟成。2022年7月7日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ムスターシュは髭という意で、どんどん飲み進められるドリンカビリティの高さを表現しています。2021年は春に遅霜の被害があり、夏は雨がちで涼しかったため、深みある軽やかなワインとなっています。外観は縁がオレンジがかった夕焼け色。軽やかですが複雑な味わいと、ざくろ、アセロラのような酸味が特徴です。身体に染み渡り、じんわりなじむ系ですが、深みと線の細い骨格も印象的です。本物ナチュラル「アジアル」ワイン。小さめのグラスが◎。ラベルはポップですが味わいは割とシリアス。見た目にとらわれず、ブラインドで飲んでほしいワインです。抜栓後6時間以内に完飲をお願いします。
-
P'tit Poussot ’18(プティ・プソ)
¥7,700
生産者:l'Octavin Negoce & Domaine(ロクタヴァン) 原産国:フランス、ジュラ地方、アルボワ 当主:シャルル・ダガン&アリス・ブヴォ 品種:シャルドネ100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:en Poussot 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ダイレクトプレス、タンク醗酵、熟成 備考:にごりのある薄緑色、トロピカルさ、フレッシュ、ピュア、酸のドライブ、徐々に現れるコクと柔らかな旨み、ミネラル感の調和、あやうさと安定感。ロクタヴァン らしさが光る1本!
-
Orturgo ’22(オルトゥルゴ)
¥3,850
SOLD OUT
生産者:SACCOMANI(サッコマーニ) 原産国:イタリア、エミリアロマーニャ州 当主:ー 品種:オルトゥルゴ100% 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑: 土壌:粘土砂岩質土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考: 明るい麦わら色、気持ち良い細やかな泡立ち、うまみとアロマが一体となった中盤、酸味やミネラル感、果実味とほろ苦さが融合した余韻!Super !リゾット、ハーブ入りトルテッリ、魚料理とも相性良し!
-
Pretty Nats ’23(プリティ・ナッツ)
¥4,620
生産者:ALEXANDER KOPPITSCH(アレキサンダー・コピッチ) 原産国:Austria Burgenland Neusiedl am See(オーストリア、ブルゲンラント州ノイジードル・アム・ゼー) 当主:ー 品種:ブラウフレンキッシュ50%、シラー50% 色味:ロゼ微発泡 規格:750m Vol:12% 残糖:3.7g/L 総酸:6.1g/L ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:17~20年 畑:ー 土壌:石灰岩 仕立て:ー 面積:0.68ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:3000本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:2023年8月下旬に手摘みで収穫 醸造:ホールバンチ、ファイバーグラスタンクを使用し、ラッキング後、天然酵母にて温度調整を行わず発酵。発酵中、適切なタイミングに家族全員で手作業により9月に瓶詰。その後、温度調節がない為、温度管理に気を使いながら、2024年1月中旬に澱引、補充用に残していた同じワインを足して、再度、王冠を打栓。無清澄、無濾過 備考:夏のシーズンだけではなく、オールシーズン楽しめるペット・ナット。ラベルには、畑からみたノイジードル・アム・ゼーの風景が描かれており、1 年中楽しめるワインとしての意味も込めて、春夏秋冬の季節ごとのラベルが使用されています。※ラベルはランダムに入っている為、選択する事はできません。コメント:チェリー、フレッシュなイチゴ、プラム、ハーブのアロマ。泡は細かくクリーミーで、ストロベリームース、ラズベリーなどのベリー感にピンクグレープフルーツのアクセント。ドライなボディで心地よい酸味。余韻にほのかな葡萄甘み。
-
RÉT ’23(レート)
¥3,740
SOLD OUT
生産者:ALEXANDER KOPPITSCH(アレキサンダー・コピッチ) 原産国:Austria Burgenland Neusiedl am See(オーストリア、ブルゲンラント州ノイジードル・アム・ゼー) 当主:ー 品種:ツバイゲルト 80%、ザンクト・ラウレント 20% 色味:赤 規格:750m Vol:11.5% 残糖:1.8g/L 総酸:6.0g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:18~23年 畑:ー 土壌:砂と石の瓦礫 仕立て:ー 面積:1.86ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:6800本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時5mg/L 収穫:2023年9月上旬に手摘みで収穫 醸造:除梗。各葡萄をスチール製オープントップ発酵槽にて、スキンコンタクト6日間、温度調整を行わず自然発酵。プレスし、ステンレス・タンク(ツバイゲルト&ザンクト・ラウレント)と大きなアカシア樽(ツバイゲルト)にて7ヶ月熟成。瓶詰め直前にブレンドした後、ボトリング。無清澄、無濾過。 備考:畑のあるPRÄDIUM+HUTWEIDE エリアは、元々、家畜を育てる草原のエリアだった為、ハンガリー語で草原=RÉT を名前として使用。明るめの紫色。ブルーベリー、ワイルドベリー、ハーブ、紫蘇の香り。ライトボディに、程よい酸味と軽いタンニンとシャープさも感じられます。甘くないブルーベリージュース感もあるため、軽く冷やしても飲むことがおすすめです。アウトドアのお供にバッチリな1本。
-
ROZSA ’23(ローザ)
¥3,740
生産者:ALEXANDER KOPPITSCH(アレキサンダー・コピッチ) 原産国:Austria Burgenland Neusiedl am See(オーストリア、ブルゲンラント州ノイジードル・アム・ゼー) 当主:ー 品種:ツバイゲルト40%、ブラウフレンキッシュ40%、ザンクト・ラウレント10%、ピノ・ノワール5%、シラー5% 色味:ロゼ 規格:750m Vol:12% 残糖:1.9g/L 総酸:5.1g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:21~36年 畑:ー 土壌:石灰岩、砂利、粘土、砂 仕立て:ー 面積:2.5ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:7100本 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時5mg/L 収穫:9月上旬に手摘みで収穫 醸造:手作業にて収穫、全ての葡萄をブレンドしてホールバンチ、ファイバーグラスタンクとステンレス・タンクを使用、ラッキング後、温度調整せず、自然発酵、澱と共に各6ヶ月熟成。無清澄、無濾過。 備考:彼らの住む村、ノイジードル・アム・ゼーにある複数の畑を使用したリラックス&ハッピーワイン。ラベルは、畑からみたノイジードラーゼ湖畔風景が描かれています。コメント:濁りのあるライトピンク。ラズベリー、アセロラ、グアバ、グレープフルーツなどトロピカルなアロマとハーブ、少しの乳酸のアクセント。柑橘類とアセロラ、グアバなどのフレッシュな果実味。ジューシーで柔らかなボディと酸味は心地よく、食事からチルタイムまでいつでも楽しめます。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。