東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
近隣は自社にて無料配送中、自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
オンラインショップ専用メンバーシップに入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 北千住 「Pecota Pecota」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
・2025年10月1日より、移転準備に入ります。
その為、卸業務を一部制限させていただきます。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
↓
-
Nizon ’22(ニゾン)
¥9,350
SOLD OUT
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:グルナッシュ・ノワール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:120年 畑:Nizon 土壌:ウルゴニアン砂質(白亜紀の後期) 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:除梗無し、破砕無しのグラップ・アンティエールのぶどうをステンレスタンクにて15日間マセラシオン・カルボニック。ピジャージュなし、ルモンタージュなし。600Lのドゥミ・ミュイ樽で一年間熟成。 備考:「Nizon」は地区名・リューディ。Liracから10km離れたところ。フィロキセラ期のすぐ後に植えられた古木。2006年からエリックが栽培。エリックの前は有機栽培ではなかったので最初の頃のぶどうは質もまだ曖昧でダイレクトプレスのロゼを醸造していた。2015年からはとても良い品質で健全なぶどうが収穫できるようになったので、マセラシオンして赤ワインを造るようになった。
-
Nizon Rose ’22(ニゾン・ロゼ)
¥8,800
SOLD OUT
(※ラングロールシリーズは1人1種1本まで、超過の場合はキャンセル処理、ブショネ対応なし) 生産者:L'anglore(ラングロール) 当主:Eric Pfifferling(エリック・ピュフェルリング) 原産国:フランス、コートデュローヌ、タヴェル 品種:ブールブラン50%、ムールヴェードル30%、クレレット20% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ブールブランとクレレットは120年、ムールヴェードルは11年 畑:ー 土壌:アスティエンの砂質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:除梗無し、破砕無しのグラップ・アンティエールのぶどうをステンレスタンクにて5日間マセラシオン・カルボニック。ピジャージュなし、ルモンタージュなし。600Lのドゥミ・ミュイ樽で6ヶ月間熟成。 備考:ブールブランとクレレットはドメーヌ最古の区画、グルナッシュも同じNizonにある。収穫の最終日に3品種を収穫、タヴェル用のプレス機が使われていた為。1週間のマセラシオンを行い、オレンジワインとロゼの中間のワインを造った。22年は非常に乾燥した年で、3月~8月までの降水量は77mm。8月に降った雷雨(60mm)のおかげで果実が膨らみ、ぶどうの品質も最高。気温は40℃を超えることはなく、凝縮感のある仕上がりに。
-
Pet Nat Blanc de Blancs ’23(ペットナット・ブランドブラン)
¥4,510
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:シャルドネ&ヴァイスブルグンダー 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:3.2g/L 総酸:6.9g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:黄土がメインで表面に多くの砂利 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:8月下旬に手摘み 醸造:ホール・バンチ・プレス後、10~24時間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然発酵。発酵中にボトリングし、瓶内で澱と共に8ヶ月にて発酵を終了。2024年5月に澱引き。無濾過、無清澄。 備考:明るめの軽いイエロー。しっかりとした泡はとてもクリーミーで細かく、スパークリングワインを彷彿とさせます。イースト、青リンゴ、パイナップル、黄桃やマンゴーなどのフレッシュなフルーツのニュアンス。ミネラル感も感じられ、軽やかですが、きりっと引き締まり、非常にドライでクリスピー、心地良い酸味もあります。
-
GRÜNER VELTLINER HALLIGALLI ’23(グリューナー・ヴェルトリーナー・ハリガリ)
¥3,190
SOLD OUT
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:グリューナーヴェルトリーナー100% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:1.1g/L 総酸:6.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:砂質、レス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月下旬に手摘み 醸造:ホールバンチブレスで、短時間スキンコンタクトをさせた後、除梗し、ステンレスタンクにて自然発酵。ステンレスタンクにて全ての澱と共に7ヶ月熟成。無清澄、無濾過。 備考:明るいライトイエロー。青りんご、ライム、八朔、白い花、少しの白胡椒の香り。ライトなボディで、非常にフルーティー。フレッシュかつ、心地良い酸味と柔らかなミネラル。Halligalli (ハリガリ)とはドイツ語で「元気いっぱい、大騒ぎすること」を意味しており、ワインも非常にラフなスタイルなので、色々な人と様々な場所で、気軽に楽しめるワインです。
-
POULSARD V.V ’23(プールサール)
¥10,980
生産者:STEPHANE TISSOT(ステファン・ティソ) 当主:- 原産国:フランス、ジュラ地方 品種:プールサール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均60年 畑:ブリュイエール、ラ・ヴァゼ、ラ・マイオッシュ 土壌:リアス紀の粘土質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:除梗して、フードル樽で3ヶ月の醸し。その後、35hLの古樽で6ヶ月間熟成。 備考:プラムの甘酸っぱい果汁に、出汁のニュアンスが怒涛の如く溢れ出す!極めてしなやかで柔らかい雄大な旨み。まるで数時間も続くと錯覚させるほどの長い余韻と言っら・・・!房は小さいが粒は大きく、果皮が薄いため淡い赤を生み出すプルサールだが、ティソのプルサールは別格!色の濃さと味の濃密さは一切の関係がない!それを証明するかのような、樹齢45~75年の濃密な果実の粋がドッサリ詰まっている!の3つの区画のブレンド。地層の古さ(リアス期&トリアス期)も、畑の方角も様々で、モザイク状に入り組んだ複雑なジュラのテロワールを表現!
-
CUVEE PATCHWORK CHARDONNAY ’23(キュヴェ・パッチワーク・シャルドネ)
¥8,800
生産者:STEPHANE TISSOT(ステファン・ティソ) 当主:- 原産国:フランス、ジュラ地方 品種:シャルドネ100% 色味:白 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:45年~80年 畑:ー 土壌:石灰岩、粘土質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:全房のぶどうをダイレクト・プレス後、木樽にて発酵。228Lの木樽(5%新樽)で12ヶ月間熟成。軽くフィルター後、瓶詰め。 備考:モザイク状になった土壌の複雑さから「パッチワーク」と名付けた!粘土質のテロワールはワインに骨格を与え、石灰質の地質はミネラル感と酸味を引き出してくれる。クリーンさと共に、その土壌の複雑さが浮かび上がってくるような圧巻の香り。ミネラルと余韻のドライなスパイシーさが特長。
-
Brutal ’20(ブリュタル)
¥7,260
生産者:Du Vin aux Liens(ドゥ・ヴァン・オー・リアン) 原産国:フランス、アルザス地方 当主:ヴァネッサ・ルトール 品種:ピノノワール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:ー 畑:ー 土壌:1/3は花崗岩土壌、残りの2/3は沖積土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:1/3は除梗し、2/3は全房のまま。別々のタンクで3週間浸漬。週に3回軽くフラージュ。圧搾後、縦型15hlのトロンコニック樽で19ヶ月間澱とともに熟成。ノンフィルター。 備考:ー
-
A LA NATURAL Rouge ’17(ア・ラ・ナチュレル・ルージュ)
¥10,120
Cuvées Exlusives Culinaries パリとはじめとし、世界各地に店舗を構え、レストランにバー、ボトルショップをも併設した 「YARD」。この店舗を経営し、Sous le Végétalをはじめ、様々なワイン生産者との友情で繋がっているCulinariesが、その友人たちに特別なキュヴェを造ってもらった特別なワインたち 生産者:Domaine La Boheme(ドメーヌ・ラ・ボエム) 原産国:フランス、オーヴェルニュ地方 当主:Patrick Bouju(パトリック・ブージュ) 品種:ガメイ80%、シャルドネ20% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:ガメイは全房で7日間の醸造、シャルドネは全房で6日間マセラシオンし、アッサンブラージュ。 備考:パトリックと米のラッパー、アクション・ブロンソンのコラボキュヴェ。ガメイはボジョレー南部、Bully近郊の自身の畑で栽培したもの。
-
0.72+ ’19
¥4,180
SOLD OUT
Cuvées Exlusives Culinaries パリとはじめとし、世界各地に店舗を構え、レストランにバー、ボトルショップをも併設した 「YARD」。この店舗を経営し、Sous le Végétalをはじめ、様々なワイン生産者との友情で繋がっているCulinariesが、その友人たちに特別なキュヴェを造ってもらった特別なワインたち 生産者:De Vini(ドゥ・ヴィニ) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:クリストフ・ボスケ 品種:グルナッシュ・ノワール80%、シラー10%、ヴィオニエ10% 色味:赤 規格:720ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:小石混じりの土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:3週間のマセラシオンの後、ステンレスタンクで6ヶ月熟成。 備考:ビオディナミで栽培され、醸造時には最低限の介入のみで丁寧に浸漬されます。ヴィオニエのブレンドにより、フローラルな側面とプルーンのニュアンスを持つ複雑なアロマが特徴です。このワインはすぐに飲むことができ、素晴らしい余韻と味わいの構造があります。瓶詰めの際に技術的なアクシデントがあり、標準の750mlより少ない720mlが入っていることがありました。しっかりした料理、特にイノシシのローストやトリュフを使った料理と相性が良いです。
-
TOIL DE FONT ROUGE ’22(トワル・ドゥ・フォン・ルージ ュ)
¥5,280
SOLD OUT
Cuvées Exlusives Culinaries パリとはじめとし、世界各地に店舗を構え、レストランにバー、ボトルショップをも併設した 「YARD」。この店舗を経営し、Sous le Végétalをはじめ、様々なワイン生産者との友情で繋がっているCulinariesが、その友人たちに特別なキュヴェを造ってもらった特別なワインたち 生産者:Fond Cyprès(フォン・シプレ) 原産国:フランス、ラングドック地方 当主:Rodolphe Ourliac et Laetitia Gianesini(ロドルフ&レティシア) 品種:カリニャン、グルナッシュ、シラー 色味:赤 規格:750ml Vol:ー 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘み 醸造:3週間のマセラシオンの後、ステンレスタンクで6ヶ月熟成。 備考:コルビエール山脈の麓に位置するフォン・シプレのドメーヌのブドウを使った特別キュヴェ。ガーネットがかった深い色調、皮革と赤い果実の力強いアロマはこの産地のワインの特徴が強調されている。口当たりはシルキーで、バランスの取れた骨格と良く溶けたタンニンが、余韻を長引かしている。10年以上の熟成のポテンシャルを感じるワインで、デキャンタージュしてもよいかもしれない。
-
TURI ROSSO ’22(トゥリ・ロッソ)
¥3,960
SOLD OUT
生産者:Salvatore Marino(サルヴァトーレ・マリーノ) 当主:ー 原産国:イタリア、シチリア州パキーノ 品種:ネロ・ダーヴォラ90%、ピニャテッロ9%、不明品種1% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:完熟したブドウを手摘み 醸造:除梗、破砕し、温度管理されたタンクで土着酵母による発酵を約6日間。圧搾とアルコール発酵の終了は常にタンク内で行われる。マロラクティック発酵、粗い澱を取り除いた後、収穫後の春にボトリング。 備考:ー
-
PIFOUNOURS ’23(ピフォヌール)
¥5,720
生産者:DOMAINE DELHOMME & CO(ドメーヌ・デローム&コー) 原産国:フランス、ブルゴーニュ地方ニエーヴル県 当主:バプティスト&アントワーヌ 品種:アリゴテ100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ダイレクトプレス、マルティニーク・ラムの樽で熟成。 備考:ー
-
PUNK'S PINOT DEAD ’23(パンクス・ピノ・デッド)
¥5,720
生産者:DOMAINE DELHOMME & CO(ドメーヌ・デローム&コー) 原産国:フランス、ブルゴーニュ地方ニエーヴル県 当主:バプティスト&アントワーヌ 品種:ピノノワール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:除梗したピノ・ノワールをプレス。オーク樽で熟成。 備考:ー
-
Tout bu , or not tout bu ’22(トゥ・ビュ・オア・ノット・トゥ・ビュ)
¥4,070
SOLD OUT
生産者:Domaine du Possible(ドメーヌ・デュ・ポッシブル) 当主:ルイック・ルール 原産国:フランス、ルーション、ランサック 品種:ムールヴェードル、カリニャン・ノワール、グルナッシュ・グリ 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:ー
-
Lunaria Cerasuolo d'Abruzzo ’23(ルナーリア・チェラスオーロ・ダブルッツォ)
¥5,390
生産者:Cantina Orsogna(カンティーナ・オルソーニャ) 原産国:イタリア、アブルッツォ州、オルソーニャ村 当主:協同組合Cooperativa Olearia Vinicola Orsogna 醸責者:Camillo Zulli(カミッロ・ズーリ) 品種:モンテプルチアーノ100% 色味:ロゼ 規格:3000ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均25~30年 畑:ー 土壌:石灰、石 仕立て:ー 面積:120ha 収穫量:75hl/ha 標高:450~500m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:アルコール発酵時、トータル検出値89mg/L 収穫:手摘み 醸造:低温で8時間醸し、ステンレスタンクで1ヶ月発酵。そのまま4~6ヶ月熟成。 備考:クリアなアセロラカラー、Cerasa(伊語=さくらんぼ)を由来としたワイン名のごとく、チェリーやあんずの香りが拡がり、薄旨の味わいはシャープな酸が骨格を成し美しきアフターへと流れます。
-
Lunaria Pinot Grigio ’24(ルナーリア・ピノグリージョ)
¥5,390
生産者:Cantina Orsogna(カンティーナ・オルソーニャ) 原産国:イタリア、アブルッツォ州、オルソーニャ村 当主:協同組合Cooperativa Olearia Vinicola Orsogna 醸責者:Camillo Zulli(カミッロ・ズーリ) 品種:ピノグリージョ85%、その他15% 色味:オレンジ 規格:3000ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均30年 畑:ー 土壌:石灰、石 仕立て:ー 面積:110ha 収穫量:75hl/ha 標高:450~500m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:アルコール発酵時、トータル検出値74mg/L 収穫:手摘み 醸造:プヌマティック(空気式圧搾)で圧搾後、12~14℃で30時間醸し。ステンレスタンクで1ヶ月発酵。そのまま4~8ヶ月熟成。 備考:淡いピンクの外観に、りんごキャンディやハーブ、桜餅の甘やかな香りが拡がります。グレープフルーツとリンゴジュースをミックスしたフレッシュな味わいで、果実と穏やかな酸のバランスが好印象の逸品です。
-
Lunaria Malvasia ’24(ルナーリア・マルヴァジア)
¥5,390
生産者:Cantina Orsogna(カンティーナ・オルソーニャ) 原産国:イタリア、アブルッツォ州、オルソーニャ村 当主:協同組合Cooperativa Olearia Vinicola Orsogna 醸責者:Camillo Zulli(カミッロ・ズーリ) 品種:マルヴァジア85%、その他15% 色味:白 規格:3000ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:ー 樹齢:平均25年 畑:ー 土壌:石灰、石 仕立て:ー 面積:110ha 収穫量:75hl/ha 標高:450m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:アルコール発酵時、トータル112mg/L 収穫:手摘み 醸造:ステンレスタンクで1ヶ月発酵、そのまま3ヶ月熟成 備考:淡いイエローの外観から青りんごや桃、ゼラニウムや花の蜜の芳香性の高いアロマを感じます。クリアではありますが熟した果実と上品な酸が交じり合うボリュームあるワインでミネラルの存在が華を添えてくれます。
-
Kisi ’18(キシ)
¥4,290
SOLD OUT
生産者:Tchotiashvili(チョティアシュヴィリ) 当主:カハ 原産国:ジョージア、カヘティ地方Saniore村 品種:キシ100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均19年 畑:ー 土壌:炭素を含む沖積土、粘土を含む火山土 仕立て:ー 面積:0.8ha 収穫量:38hl/ha 標高:500m 向き:北~南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時16mg/L、トータル検出値14mg/L 収穫:9月26日収穫 醸造:全房で、20hlのクヴェヴリで醸し・発酵。液体だけを一度抜きクヴェヴリの底に残った澱をデキュヴェし液体のみをクヴェヴリで熟成。無濾過・無清澄。瓶詰2021年7月5日。 備考:。濃い黄金色の外観、マロンやオレンジ、ママレード、キャラメルの香りを感じます。しっかりとした存在感のタンニンを感じるアタック、口中でボリュームが増し柿やリンゴの種の渋味がアクセントとなっています。
-
Müller-Thurgau ’21(ミュラートゥルガウ)
¥3,850
SOLD OUT
生産者:Stefan Vetter(シュテファン・フェッター) 当主:ー 原産国:ドイツ、フランケン州マインドライエック地区、Gambach(ガームバッハ) 品種:ミュラートゥルガウ100% 色味:白 規格:750ml Vol:9% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均35年 畑:ー 土壌:貝殻石灰岩 仕立て:ー 面積:2.1ha 収穫量:40hl/ha 標高:180~250m 向き:南南西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時16mg/L、トータル検出値14mg/L 収穫:8月下旬収穫 醸造:全房で、垂直式圧搾。225L・300L・500Lの古樽で発酵・熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2022年7月14日。 備考:適度な気温の雨季の21年。グリーンイエロー色、洋梨やスウィーティ、カリン、柚子ジャムのアロマを感じます。アタックからアロマティックな香りが口中で拡がる心地良い印象の味わい、後半からはジューシーでたっぷりのエキス感を楽しめる仕上がりです。
-
Blanc Galine ’23(ブラン・ガリーヌ)
¥4,950
生産者:Bastien Boutareaud(バスティアン・ブータロー) 当主:ー 原産国:フランス、プロヴァンス地方 品種:シャスラロゼ、ヴィラールブラン(PIWI品種)、ミュスカプティグラン 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均3年 畑:ー 土壌:粘土石灰 仕立て:ー 面積:0.4ha 収穫量:ー 標高:120m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値11mg/L 収穫:8月26日収穫 醸造:除梗後、空気圧式圧搾。ステンレスタンクで発酵・熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2024年2月8日。 備考:区画名を冠したキュヴェで23年は少降雨量でとても暑く、この区画の3割が、うどん粉病などの被害にあいました。3品種を除梗しプレス後、発酵・熟成しました。淡いイエローゴールド色、ネクタリンや黄桃、オレンジピール、柚子ジャム、ココナッツのアロマを感じます。たっぷりの果実味と酸とのバランスよく完熟フルーツ食べた時の心地の良い味わいを感じます。
-
Dédale ’22(デダル)
¥3,850
SOLD OUT
生産者:Jean Quastana(ジャン・クアスターナ) 当主:ー 原産国:フランス、ロワール地方 品種:ピノノワール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均35年 畑:ー 土壌:砂質 仕立て:ー 面積:0.5ha 収穫量:1.7hl/ha 標高:ー 向き:南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:収穫時10mg/L、トータル検出値16mg/L 収穫:9月中旬収穫 醸造:全房でグラスファイバータンクで10日間スミマセラシオンカルボニック/水平式圧搾。グラスファイバータンクで発酵。225L・228Lの古樽で熟成。無濾過・無清澄。 備考:紫ガーネット色、フレッシュな香りが拡がり、摘みたてイチゴやクランベリー、若葉のアロマを感じます。柔らかなアタックにジューシーな果実味と中程度のタンニン、程よい酸がバランスを整えてくれます。
-
Roule ma Poule ’21(ルール・マ・プール)
¥6,050
SOLD OUT
生産者:Cyril Alonso(シリル・アロンソ) 当主:ー 原産国:フランス、ボージョレ地方ヴィラージュ地区Marchampt村 品種:ガメイ・ピカール、ピノノワール 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:花崗岩 仕立て:ー 面積:0.45ha 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値5mg/L未満 収穫:ー 醸造:5日間醸し、木樽で発酵・熟成、無濾過・無清澄 備考:サンスフル仕上げ。色調の濃い黒色ガーネットの外観、カシスやフランボワーズ、トマト、クルミ、黒胡椒のアロマ、高めの酸味に拡がりゆくタンニン、口にふくむ度に増してゆく旨味、ミディアムボディの良質な味わいです。
-
KALKUNDKIESEL WEISS ’22(カルクウントキーゼル・ヴァイス)
¥4,950
SOLD OUT
生産者:CLAUS PREISINGER(クラウス・プライジンガー) 原産国:GOLS,BURGENLAND,AUSTRIA(オーストリア、ブルゲンラント州ゴルス) 当主:ー 品種:Weißburgunder60%、Grüner Veltliner30%、Muskateller10% 色味:白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:5.8g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20~40年 畑:ノイジードル湖の北東と⻄にある7つ畑から 土壌:limestone(kalk)& gravel(kiesel) 仕立て:ギヨ 面積:ー 収穫量:ー 標高:140~200m 向き:南東、南、南⻄向き 傾斜率:ー 適温度:12~14℃ 飲み頃:2024~2033年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:手摘みで収穫 醸造:80%除梗しステンレスタンクで4日スキンコンタクト~セミカーボニック、20%全房で4日間1000L卵型コンクリートタンクでカーボニックマセレーション後、搾汁。1000L~2000Lのステンレスタンクで発酵。1000コンクリートタンク、2000L古樽、1000Lアンフォラで8ヶ月熟成。無濾過・無清澄。 備考:土壌が与える複雑さ(KALK(石灰)とKIESEL(小石))が特徴であり、ワイン名にもなっている。乾いた暑い年のヴィンテージではあるもののアルコール度数11%できれいな酸とフレッシュさもある。パンノニア気候の影響でトロピカルな果実感とハーブを感じる。スキンコンタクトによるざわざわ感と深みとミネラルが同居するとてもスペシャルなワイン。食事によく合う。⻑期熟成させても◎。
-
FRUITLOOPS WEISS ’22(フルーツループ・ヴァイス)
¥5,280
SOLD OUT
生産者:CLAUS PREISINGER(クラウス・プライジンガー) 原産国:GOLS,BURGENLAND,AUSTRIA(オーストリア、ブルゲンラント州ゴルス) 当主:ー 品種:Scheurebe50%、Furmint25%、Riesling25% 色味:白 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:6.0g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:20~40年 畑:ノイジードル湖の北東と⻄にある7つ畑から 土壌:Lime ,Gravel 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:140~200m 向き:南東、南、南⻄向き 傾斜率:ー 適温度:12~14℃ 飲み頃:2024~2033年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値以下 収穫:手摘みで収穫し畑で選果。 醸造:全房でセミカーボニックで4日醸し、13~15日間1000L~2000Lアンフォラで自然発酵。1000Lアンフォラ、2000L古樽で8ヶ月熟成。亜硫酸無添加。無濾過・無清澄。 備考:小石と石灰が交じる様々な畑で育った葡萄から造ったワインは、信じられないほどの多様なアロマがあり、「フルーツループ」の名称を付けるきっかけとなっている。時間とともにまるく落ち着いた液体から様々なフルーツが出現するし、⻑期熟成させても◎。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。