東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
近隣は自社にて無料配送中、自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
オンラインショップ専用メンバーシップに入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 神田 「鮨しいな」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
↓
-
L'ESPACE BLEU ENTRE LES NUAGES ’NV※21~22(レスパス・ブリュ・アントル・レ・ニュアージュ)
¥7,040
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:リエージュのナチュラルコルク 樹齢:30年 畑:1区画 土壌:粘土石灰土壌、基盤はキンメリジャン 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) 面積:0.75ha 収穫量:20hl/ha以下 標高:340m 向き:森に囲まれた昼夜寒暖差が大きい北東向き 傾斜率:ー 適温度:14~16℃ 飲み頃:2024~2034年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1g/hl、トータル検出値8mg/L 収穫:9月末頃に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:80%除梗。ステンレスタンクでゆっくりと⻑期間醸し。バスケットプレスでゆっくり搾汁。澱とともに2~3回使用の古樽で1~2年熟成しブレンド。瓶詰め前に一度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:ワイン名は雲のあいまの碧い空間。村の頂上にあり、森にかこまれた涼しく遅熟の区画。シャブリやサンセールのような石灰キメリジャンの「白ワインテロワール」で収穫され2年の熟成を経た、繊細でエレガントなワインです。とてもミネラリーで、熟れているが生き生きとした酸があります。アフターはとても⻑く、黑い果実が凝縮した強烈な香りがあり、個性ある素晴らしいガストロノミックなワインです。前VTより凝縮感は少なめです。今美味しいですが、素晴らしい熟成をするでしょう。
-
VIGNE NOIR '21 AOP CAHORS(ヴィーニュ・ノワール)
¥7,040
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25年 畑:単一区画 土壌:表土は粘土石灰質、下層部はキンメリジャン 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) 面積:1.2ha 収穫量:25hl/ha 標高:340m 向き:北東 傾斜率:有 適温度:14~16℃ 飲み頃:2024~2027年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1g/hl、トータル検出値8mg/L 収穫:9月23日に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:50%除梗してタンクの下部へ、全房は上部へ入れ、7日間醸し。空気式プレスでゆっくり搾汁。澱とともに古いフードル樽で1年熟成。瓶詰め前に一度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:単一区画のキュヴェです。ボワグランドと同じ尾根の北東向き、キンメリジャン石灰岩、ピレネー山脈までの美しい景色を望むとても急な斜面にあります。2021年は雨が多く、気温が低かったため、例年よりも異例で涼しい成熟期を迎えました。私たちは主に全房で醸造することを選択し、その結果、通常アペラシオンに含まれるほぼすべてのワインをVDFに格下げしました。雨が多く涼しいヴィンテージのこの区画では、熟してバランスの取れた非常に美しいブドウが収穫できました。お茶を醸すように丁寧に優しく醸し、1年熟成させ、さらに瓶内で1年間熟成させると、クリスタリンで、スレンダー、香り豊かなワインになりました。花、赤スグリ、お香の香りが漂い、エナジーがあり陽気な雰囲気です。味わいはキラキラして明るく、非常にピュアです。2021年はこのワインの最高のヴィンテージでした。
-
TRESPOTZ ’22 AOP Cahors Cuvée village(トレズポット)
¥5,280
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec90%、Merlot10% 色味:赤 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:リエージュのナチュラルコルク 樹齢:30~47年 畑:9区画 土壌:キンメリジャンの石灰とマルヌ、赤粘土の混合 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) Cordonde royat(コルドン・ロワイヤ) 面積:3ha 収穫量:25~30hl/ha 標高:平均330m 向き:東、南西 傾斜率:ー 適温度:14℃ 飲み頃:2024~2029年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1.5g/hl、トータル検出値7mg/L 収穫:9月14日に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:除梗後、7~20日醸し。空気式プレスとバスケットプレスでゆっくり搾汁。澱とともにコンクリートタンク、ステンレスタンク、フードルで1年熟成。瓶詰め前に二度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:トレズポットは彼らが住む村のオクシタン語名でもあり、「3つの井戶」=3区画を意味します。赤粘土、粘土石灰、キメリジャン石灰、粘土石灰マルヌの3区画(本ワインは4区画)により、村のワインの特徴を忠実に表現しています。最高標高は340mで昼夜の気温さが激しいのも特徴です。2022年はよりぶどうが熟しました。スミレやチェリーの芳醇な香り。味わいはエネルギーがあるが繊細で、素晴らしい細かいタンニンが感じられます。豊かな酸味を持ち、心地よいアタックと⻑い余韻があります。
-
SERPENT A PLUMES ’22(セルパン・ア・プリュム)
¥5,060
SOLD OUT
生産者:DOMAINE LA CALMETTE(ドメーヌ・ラ・カルメット) 醸造家:Maya Sallée & Nicolas Fernandez(マヤ・サレ&ニコラ・フェルナンデズ) 原産国:FRANCE、CAHORS(フランス、カオール地方、コース) 品種:Malbec85%、Merlot15% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:リエージュのナチュラルコルク 樹齢:15~47年 畑:6区画 土壌:粘土石灰土壌(基盤はキンメリジャンのマルヌと石灰) 仕立て:Guyot Poussard(ギヨ・プサール) Cordonde royat(コルドン・ロワイヤ) 面積:3ha 収穫量:25~30hl/ha 標高:300~330m 向き:東、南西 傾斜率:ー 適温度:12~14℃ 飲み頃:2024~2028年 生産量:ー SO2:瓶詰め時1g/hl、トータル検出値6mg/L 収穫:9月14日に手摘みで20kg入ケースに収穫 醸造:1/3は全房、1/3は直接搾汁、残りは除梗し、7~15日優しく醸し。フリーランを取得し、残りは空気式プレスでゆっくり搾汁。コンクリートタンクとステンレスタンクで澱とともに11ヶ月熟成。瓶詰め前に一度ラッキング。無濾過・無清澄。 備考:ワイン名は羽の生えた蛇。古代メソアメリカ文明で信仰されていた農業神である羽の生えた蛇を意味します。ワインは、石灰岩台地(コース)ならではのマルベックのジューシーでクロッカンな表現。2022年は、猛暑が続き、小粒で凝縮したブドウが実ったにもかかわらず、繊細で芳醇で、表情豊かでキラキラしたワインが生まれました。2020年にも良く似たワインで、マルベック特有の果実味が弾けるような味わい。深く、熟しているが軽やかさも備えフレッシュで楽しいワインです。
-
VIN CHAUD A LA CONFITURE DE MIRABELLES ’23(ヴァンショー・ア・ラ・コンフィチュール・ド・ミラベル)
¥4,620
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Sylvaner、Riesling、Gewurztraminer、Mirabelle jam、Citrus、Spices 種別:ヴァンショー 規格:1000ml Vol:10% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:ー 畑:Andlau 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値10mg/L 収穫:ー 醸造:いつも通りに作ったナチュラルワインを60°Cまで熱し、すべての材料を入れパスツーリゼーションする。熱いうちに、荒いザルで濾して瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:いつも通りに造ったナチュラルワインに自家製のミラベルジャムとオーガニック認証を受けたレモンやスパイスをブレンド。沈殿物は、ミラベルの小片です。アップルシナモンやジンジャーブレッドクッキーのようなほっこりする味わい。シロップのように少しトロリとした液体でこれからの時期温めても夏にキリッと冷やして飲んでも、またカクテルにしても最高です。抜栓後、何日もお楽しみいただけます。
-
ROUGE DE PINOT NOIR ’23(ルージュ・ド・ピノ・ノワール)
¥5,390
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Pinot noir100% 色味:赤 規格:750ml Vol:11.8% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25年 畑:Andlau 土壌:Sandstone(砂岩)、Schist(シスト) 仕立て:ギヨドゥーブル 面積:ー 収穫量:40hl/ha 標高:260m 向き:北と南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2029年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値24mg/L 収穫:2022年9月11と18日に手摘みで収穫 醸造:除梗し3週間醸し。空気式プレスで搾汁。ステンレスタンクで澱と共に熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2024年2月11日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:前年とはまったく異なりジューシーな果実味はそのままに、より深みが増し力強さと凝縮感があります。余韻にミネラル感も加わりより素晴らしいワインとなっています。抜栓3日後まで安定。今飲んでも良いですが、じっくり熟成させても良いかもしれません。
-
ROUGE GORGE ’23(ルージュ・ゴルジュ)
¥4,950
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Pinot noir100% 色味:赤 規格:750ml Vol:10.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:Andlauと南へ3km周辺 土壌:Cray(粘土)、Sandstone(砂岩) 仕立て:ギヨドゥーブル 面積:ー 収穫量:40hl/ha 標高:260m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2027年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値22mg/L 収穫:2022年9月11~12日に手摘みで収穫 醸造:除梗し3週間醸し。空気式プレスで搾汁。ステンレスタンクで澱と共に熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2023年2月9日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:友人ステファンから購入した葡萄で醸造したワイン。このキュヴェのエチケットをつくる際に、その友人の軽快な生き方とマッチするrougegorge « コマドリ»をモチーフにすれば素敵なシンボルになるだろうと考えました。薄赤スタイルの軽いフルーティーなピノ・ノワール。赤系の果実、程よい酸味を伴い瑞々しく軽い。少し冷やして飲むのがおすすめです。
-
GRIZZLING ’NV(グリズリング)
¥4,730
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Riesling100% 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:10.8% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:2.5Bar 瓶栓:王冠 樹齢:35年 畑:Andlauと南へ3km周辺 土壌:主にGranit(花崗岩)、 Sandstone(砂岩) 仕立て:ギヨドゥーブル 面積:ー 収穫量:60hl/ha 標高:260m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~長期 生産量:ー SO2:発酵中に亜硫酸5mg/Lを添加。トータル検出値mg/L 収穫:2022年9月10日と21日に手摘みで収穫 醸造:全房で空気式プレスで搾汁。ステンレスタンクで発酵。瓶詰め前に1度ラッキング。2023年4月に瓶詰め。瓶内熟成を経て2024年4月3日にデゴルジュマン。無濾過・無清澄。 備考:Grizzli (灰色くま)+Rieslingが由来で、アンドロー村のシンボルである熊にインスパイアされて命名しました。硬質でミネラリーな香り。前回のイメージとは真逆の少し高級感のある味わい。リフレッシュするような高い酸と残糖はないが、ほのかな甘味も感じられる。小さなグラスの方がワインの存在感が際立つ。時間が経てば泡は少なくなるが、ストラクチャーがあるので⻑期熟成の可能性を秘めている。
-
GRAND CRU KASTELBERG RIESLING ’22(グラン・クリュ・カステルベルグ・リースリング)
¥7,260
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Riesling100% 色味:白 規格:750ml Vol:11.8% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:35年 畑:Andlau 土壌:Hornfels(ホルンフェル※接触変成岩) 仕立て:ギヨドゥーブル 面積:ー 収穫量:15hl/ha 標高:260m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2044年 生産量:ー SO2:発酵中に亜硫酸5mg/Lを添加。トータル検出値8mg/L 収穫:2022年9月23日に手摘みで収穫 醸造:全房で空気式プレスで搾汁。古樽のフードルで澱と共に熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2023年7月26日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:南向きの非常に急な斜面。この土壌はとてもユニークです。花崗岩マグマの上昇によって⻑い間熱によって圧縮されたシストです。この変成作用により、葉状の灰色シストの堆積が、濃⻘色の硬くて重い石(地質学者達が「ホルンフェルス」と呼ぶ)に変化しました。昔の葡萄農家達は、この岩が多く険しい場所にぶどう畑を維持するためにその圧縮シストを使って小さな壁を沢山築きました。そのため、Kastelberg直訳でテラスの丘と呼ばれるようになりました。輝きのあるイエローの外観。⻩色い果実を思わせるフルーティーさのなかにチョーキーさやミネラル感のある香り。パイナップルや甘草を連想させる果実味にバターケーキのようなニュアンスもある少し厚みのある液体。アフターの酸が全体を引き締め、バランスのよいエレガントで偉大なワイン。
-
RIESLING SUR SCHITES "RABBARI" ’22(リースリング・シュール・シスト・ラバリ)
¥5,390
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Riesling100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25年 畑:Andlau 土壌:Schist(シスト)、grey(粘土) 仕立て:ギヨドゥーブル 面積:ー 収穫量:40hl/ha 標高:260m 向き:東南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2029年 生産量:ー SO2:発酵中に亜硫酸5mg/Lを添加。トータル検出値6mg/L 収穫:2022年9月21~22日に手摘みで収穫 醸造:全房で空気式プレスで搾汁。ステンレスタンクで澱と共に熟成。瓶詰め前 に1度ラッキング。2023年7月3日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:少しクラウディーなのに輝きのある⻨わら色。すずらんや鉱物、ライムやグリーンパパイヤのような涼やかな香り。ももや⻩色いりんごなどの果実味とエキス感があり塩味も感じる。きれいな酸と、ドライなのに少し甘やかさも感じられる果実のアフターが素晴らしい。温度があがってくると酸がやわらかくなりよりバランスがよくなる。
-
ZEGWUR ’22(ゼグヴュール)
¥5,060
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Gewurztraminer100% 色味:白 規格:750ml Vol:11.6% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25年 畑:Andlau 土壌:Granit(花崗岩)、 Sandstone(砂岩) 仕立て:ギヨドゥーブル 面積:ー 収穫量:30hl/ha 標高:260m 向き:南西と北 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2029年 生産量:ー SO2:発酵中に亜硫酸10mg/Lを添加。トータル検出値12mg/L 収穫:2022年9月19日に手摘みで収穫 醸造:除梗し1/3は3週間醸し、残りは空気式プレスで直接搾汁。ステンレスタンクで澱と共に熟成。瓶詰め前 に1度ラッキング。2023年2月3日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ゲヴェルツは甘口に仕立てることが多いアルザスで、私達は辛口に仕上げたため、GewurzのアナグラムZegwurという名前をつけました。ピンクがかった透明感のある薄いオレンジ色。白い花やライチ、バラの香り。キウイやミントを思わせる清涼感のある酸が特徴的で、果実の甘みと酸味がミルフィーユのように何層にも重なったような味わい。品種由来のアロマティックな香りが鼻から抜けアフターのふわっとした苦味が心地よい。
-
RIESLING SUR GRÉS ’22(リースリング・シュール・グレ)
¥4,840
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Riesling100% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:30年 畑:Andlau(Gesetz&Duttenberg) 土壌:Pink sandstone(鉄鋼物の多い砂岩) 仕立て:ギヨドゥーブル 面積:ー 収穫量:50hl/ha 標高:260m 向き:南と北 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2029年 生産量:ー SO2:発酵中に亜硫酸10mg/Lを添加。トータル検出値16mg/L 収穫:2022年9月6日と19日に手摘みで収穫 醸造:全房で空気式プレスで搾汁。ステンレスタンクで澱と共に熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2023年7月に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:色は薄めでクリアな外観。開けたては還元しているが飲みすすめると華やかな香り、白桃やバナナが出てくる。わずかな粘性を感じ、酸もおだやかで少しまったりとした柔らかい口当たり。ゆっくりとリラックスして楽しめるリースリング。
-
GRAND CRU MOENCHBERG RIESLING ’21(グラン・クリュ・ムンシュベルグ・リースリング)
¥5,830
SOLD OUT
生産者:Yann Durrmann(ヤン・デュルマン) 原産国:フランス、アルザス地方アンドロ― 当主:YANN & ANDRE DURRMANN(ヤン・&アンドレ・デュルマン) 品種:Riesling100% 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:50年 畑:Andlau(Moencheberg) 土壌:limestone(石灰岩)、marl(マール)、下層はsandstone(砂岩) 仕立て:ギヨドゥーブル 面積:0.2ha 収穫量:30hl/ha 標高:260m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:2024~2034年 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値6mg/L 収穫:2021年10月12日に手摘みで収穫 醸造:全房で空気式プレスで策汁。古いフードル1100Lで澱と共に熟成。瓶詰め前に1度ラッキング。2022年6月下旬に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:ムンシュベルグは、僧侶達の丘という意味で、1097年から修道院の僧侶達が栽培していた起源があります。アンドローとエイショッフェンにまたがるグラン・クリュで、カステルベルグやヴィーベルスベルグなどの急斜面の高台とは異なり、東向き、南向きの小さな円形に広がる緩やかな斜面の丘が、北と⻄からの冷たい風からぶどうを守り、ブドウはとても熟すのですが、同時に泥灰岩と砂岩の土壌が豊かな酸を与えるため、最終的なワインは酸と果実味のバランスがよい味わいとなります。パイナップルやマンゴーをレモンでマリネしたようなニュアンス。ヤンのワインにしては酸が少なめのぷっくりとした豊かな味わいのワインに仕上がっています。ヤンのグラン・クリュの中では、飲み手を選ばずサーブできるワイン。グラン・クリュの入口にある僧侶の像が元ネタのラベルデザインもサーブする際のネタにどうぞ。
-
Zweigelt Halligalli ’23(ツバイゲルト・ハリガリ)
¥3,520
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:ツヴァイゲルト100% 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:0.6g/L 総酸:4.9g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:砂利と砂質のローム土壌 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月上旬に手摘み 醸造:全房で4日間のスキンコンタクト。オープンタンクで自然発酵。あまり抽出はせず、軽く足でかき混ぜる程度。発酵後、500Lの古い大樽にて12ヶ月熟成。無清澄、無濾過。 備考:明るめのパープル。チェリー、ラズベリー、ブルーベリー、乳酸による少しのヨーグルトとほのかなスパイスの香り。ブルーベリーとチェリーをミックスしたようなベリー系の味わいで、軽めのボディに非常にジューシーでまろやかな果実味。タンニンも柔らかく、ツバイゲルト特有のスパイス感はほぼ感じられず、フルーティーさが際立っています。Halligalli (ハリガリ)とはドイツ語で「元気いっぱい、大騒ぎすること」という意味。酸味も軽めで、気軽に飲める赤ワイン。軽く冷やして飲むのもお勧めです。
-
Rosé Halligalli ’22(ロゼ・ハリガリ)
¥3,630
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:ピノノワール100% 色味:ロゼ 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:0.6g/L 総酸:5.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:表面は砂利が多い土壌、下層土は石灰岩が豊富 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月上旬に手摘み 醸造:全房で2日間のスキンコンタクト。古い大樽にて自然発酵後、大きな古い木樽にて10ヶ月間熟成。無清澄、無濾過。 備考:明るく濁りのある薄めのピンク色。ラズベリー、アセロラ、ピンクグレープフルーツ、ハイビスカスなどの赤い花などの香り。ジューシーでしっかりドライで、丸みのあるボリューム。ベリー系の印象からシトラス系に変わり、フィニッシュは、グレープフルーツの皮のほのかな苦みがアクセント。古樽由来の程よいボリューム感とクリーミーさも感じられます。食事は勿論、チルタイムから昼夜問わず、様々なシチュエーションで、シンプルに楽しめます。Halligalli(ハリガリ)とはドイツ語で「元気いっぱい、大騒ぎすること」を意味します。
-
KABI ’22(カビ)
¥4,620
SOLD OUT
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:ゲルバームスカテラー100% 色味:白 規格:750ml Vol:9.5% 残糖:35g/L 総酸:5.9g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25年 畑:ー 土壌:黄土が多く、表面にはドナウ川からの砂利石。 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月下旬に手摘み 醸造:完熟した葡萄を9月の上旬に手摘み。全房で3日間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然発酵、発酵途中、残糖が20mg になったタイミングで発酵を止めました。そのあと、ステンレスタンクにて6ヶ月寝かせ、ボトリング。 備考:透明感のある麦わら色。トロピカルフルーツ、洋梨、赤りんご、ライチ、ハーブなど、アロマティックな香りにさわやかな印象も。洋梨、桃、林檎などのフルーツの優しい果実味で、口当たりは柔らかく、まろやか。酸もある為、甘みはべたつかず、白い花の蜜のような優しい甘みが続きます。KABIとは、ドイツの等級Kabinett/カビネットを意味し、軽いタッチと優しい甘みがその名前の由来となります。
-
GRÜNER VELTLINER HALLIGALLI ’23(グリューナー・ヴェルトリーナー・ハリガリ)
¥3,190
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:グリューナーヴェルトリーナー100% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:1.1g/L 総酸:6.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:砂質、レス 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:瓶詰め時15mg/L 収穫:9月下旬に手摘み 醸造:ホールバンチブレスで、短時間スキンコンタクトをさせた後、除梗し、ステンレスタンクにて自然発酵。ステンレスタンクにて全ての澱と共に7ヶ月熟成。無清澄、無濾過。 備考:明るいライトイエロー。青りんご、ライム、八朔、白い花、少しの白胡椒の香り。ライトなボディで、非常にフルーティー。フレッシュかつ、心地良い酸味と柔らかなミネラル。Halligalli (ハリガリ)とはドイツ語で「元気いっぱい、大騒ぎすること」を意味しており、ワインも非常にラフなスタイルなので、色々な人と様々な場所で、気軽に楽しめるワインです。
-
Pet Nat Blanc de Blancs ’23(ペットナット・ブランドブラン)
¥4,510
SOLD OUT
生産者:JOMA(ヨマ) 原産国:オーストリア、ニーダーエストライヒ州カルヌントゥム 当主:Johanna Markowitsh(ヨハンナ・マルコヴィッチ ) 品種:シャルドネ&ヴァイスブルグンダー 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:3.2g/L 総酸:6.9g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:黄土がメインで表面に多くの砂利 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:8月下旬に手摘み 醸造:ホール・バンチ・プレス後、10~24時間のスキンコンタクト。ステンレスタンクにて自然発酵。発酵中にボトリングし、瓶内で澱と共に8ヶ月にて発酵を終了。2024年5月に澱引き。無濾過、無清澄。 備考:明るめの軽いイエロー。しっかりとした泡はとてもクリーミーで細かく、スパークリングワインを彷彿とさせます。イースト、青リンゴ、パイナップル、黄桃やマンゴーなどのフレッシュなフルーツのニュアンス。ミネラル感も感じられ、軽やかですが、きりっと引き締まり、非常にドライでクリスピー、心地良い酸味もあります。
-
Bellavista ’21(ベッラヴィスタ)
¥7,700
生産者:Coteaux de Trumao(コトー・ド・トルマオ) 原産国:Chili Osorno Patagonia(チリ、オルソノヴァレー、パタゴニア) 当主:ー 品種:シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、ソーヴィニヨングリ、ピノグリ、ヴィオニエ 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:短めマセラシオン、若干酸化熟成。 備考:明るい黄金色~アンバーカラー、アカシア、熟した果実と美しい酸味。香ばしいガトー、金木犀、豊かなアロマ、充実した要素と複雑味。余韻のミネラル感とほろ苦さ、甘露。
-
Malbec ’21(マルベック)
¥4,950
生産者:Estación Yumbel(エスタスィオン・ユンベル) 原産国:Chili Yumbel, Bío Bío(チリ/ ユンベル、ビオビオ渓谷) 当主:Daniela Tapia Berardi & Mauricio Gonzalez Carreño(ダニエラ・タピア・ベラルディ & マウリツィオ・ゴンサレス・カレーニョ) 品種:マルベック100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13.6% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:60年 畑:ー 土壌:花崗岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:フレンチオークの古樽で醗酵、その後9ヶ月熟成、無濾過・無清澄。 備考:若いが深いガーネット色、熟した果実、つまった香り、セミドライフルーツ、天日干し、バニラ、シナモン、果実と酸、まろやかに口いっぱい広がる風味、さわやかな余韻、様々な要素の玉手箱状態だがあくまでもさわやかな仕上がり!塊肉のローストや煮込み、赤身肉のグリルにも!
-
La Jeanne ’14(ラ・ジャンヌ)
¥4,950
生産者:Domaine Bories Jefferies(ドメーヌ・ボリー・ジェフリー) 原産国:フランス、ラングドック地方、モンペリエの西Caux村 当主:ジョセフ・ジェフリー 品種:マルサンヌ 50%、グルナッシュ・ブラン 40%、テレ・ブラン&ローズ 10% 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:玄武岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:北 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:華やかさとミネラル感。魅力的なトップキュヴェ
-
Château Meylet ’12(シャトー・メイレ)
¥13,200
生産者:Château Meylet(シャトー・メイレ) 原産国:フランス、ボルドー地方 当主:ー 品種:メルロ 80%、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:赤身肉とボルドーの相性の良さは渋さや重さではなく、いかに良質のまるい酸が膨大にあるかということ。熟成を経た華やかなアロマ、優美で繊細なタッチはさすが。1本を通して味わいの変化をお楽しみください。
-
Goutte d'O '22(グット・ドー)
¥6,600
生産者:Sylvain Martinez(シルヴァン・マルティネズ) 原産国:フランス、ロワール地方 当主:ー 品種:シュナンブラン100% 色味:白 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:シルヴァン自慢の代表作、充実の中盤、時を湛えた奥行き、余韻。自然と造り手の個性がボトルに詰まった作品に。明るく淡いにごりのある黄金色、豊かな果実と落ち着いたアロマ、ミネラル果実キャンディー、抜けの華やかな香り、ほんのり蜂蜜レモン、懐が深く、さわやかさと複雑味をたたえるスペシャルな1本。
-
Nas del Gegant ’22(ナス・デル・ジェガント)
¥4,840
生産者:Escoda Sanahuja(エスコーダ・サナフヤ) 原産国:スペイン、カタルーニャ地方、南部コンカ・デ・バルベラ、プラナフェタ 当主:ジョアン・ラモン 品種:メルロー70%、カリニャンとガルナッチャ30% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:12~22年 畑:ー 土壌:石灰岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:450m 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値4mg/L 収穫:8月下旬手摘みで収穫 醸造:除梗後、メルローはセメントタンクで5~6日醸し、発酵・熟成。カリニャンとガルナッチャはステンレスタンクで5~6日間醸し、発酵・熟成。(それぞれルモンタージュを1週間毎日5分ほど)アッサンブラージュし瓶詰めは2023年4月。無濾過・無清澄。 備考:セラーの上の場所名をキュヴェ名に冠しています。紫を帯びたガーネット、カシスのアロマ、ブルーベリーのやや青いニュアンスに溶け込んだカシスの旨味、細やかなタンニンが上品な味わいです。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。