東京の下町にあるナチュラルワイン専門店
近隣は自社にて無料配送中、自社配送希望の方は直接InstagramまでDM下さい。
オンラインショップ専用メンバーシップに入会頂くと5%ポイント還元中!
【取扱い国外インポーター及び国産生産者】
W、CROSSWINES、TAWA、Diony、BMO
日本グランドシャンパーニュ、日仏商事、ウミネコ醸造
兵庫:Botanical Life
宮城:Fattoria Al FIORE
(※国産ワインは店頭販売のみ)
【卸先業務店様一覧】
東京 駒形 「Inf」
東京 三筋 「NOMURA SHOTEN」
東京 阿佐ヶ谷 「珍珠しんじゅ」
東京 御徒町 「梯酔好」
東京 根津 「Cise」
東京 北千住 「Pecota Pecota」
東京 神保町 「Bistro Mele」
東京 恵比寿 「lolo」
東京 三軒茶屋 「ニューマルコ」
東京 馬喰横山 「Mellow」
東京 本郷 「澱々」
埼玉 志木 「BUGSY」
神奈川 横浜 「goffo」
静岡 静岡市 「Cave LITRON」
愛知 名古屋 「μ」
大分 湯布院 「山荘無量塔」
業務卸希望の方は直接DMをお願いします。
【お知らせ】
・2023年4月1日より、
輸送コストの増加に伴い配送料が上がります。
ご理解とご協力をお願いします。
・店舗の営業に関しては
インスタグラムにて随時更新中
↓
-
Sola ’24
¥3,850
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Fattoria AL FIORE (ファットリア アルフィオーレ) 当主:目黒浩敬 原産国:日本、宮城県柴田郡川崎町 品種:デラウェア(Delaware)87%、シャルドネ(Chardonnay)13% 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:10.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 年産量:2155本 適温度:8℃前後 飲み頃:~2028年 SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ノンフィルター 備考:2023年は、まさかのネコシリーズ 7 匹全員揃わず!という事態が起こり、Solaがお りませんでした。天候が暑すぎたこともあり、熟度も酸落ちも激しく、やむなくスティルワインで仕込んだ結果、Alulu という新しいネコが誕生しました。これも、自然には抗えないので、仕方ありません。2024年は、例年通りSolaを仕込むことができました。上山市で立派な園地を引き継いだ若手農家の岩瀬 悠一郎さんのデラウエアを中心に、大野さんのシャルドネを合わせています。デラウエアとシャルドネの相性の良さは抜群で、日本ワインの新しいオリジナルブレンドの一つであるような気がしています。ひとつ、大きな変更点として、今年はペットナット(瓶内一次発酵)で仕上げました。ガス圧の調整ができないことがデメリットですが、少し酵母と仲良くなれた気がして、丁度良い泡の感じを掴むことができました。欲を言うと、シャンパーニュのようにデゴルジュマンをし、クリーンなスパークリングも考えたのですが、ワインへの導入を目的としたネコシリーズのリーズナブルさは変えたくなかったので、オリをあまり残さないように、より綺麗で、丁寧に仕上げ、ペットナットで詰めました。フレッシュな果実味がありながらも、シャルドネ由来の凛とした酸と味わいの奥行き、ちょうど良い泡立ち。どれをとっても、うまくまとまった仕上がりです。これからの行楽シーズンや、おうちワインでの 1 杯目に、ぜひお楽しみください。味わいは青リンゴ、レモネード、パッションフルーツ、フェンネル。乾杯はもちろん、晴れの日のプレゼントにも是非。山菜や魚介のフライ、ゼッポリーニ、様々な突き出しのおともと◎抜栓~2日ほどでの飲みきり推奨。
-
雨ニモマケズ ’23(赤泡)
¥3,080
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Fattoria AL FIORE (ファットリア アルフィオーレ) 当主:目黒浩敬 原産国:日本、宮城県柴田郡川崎町 品種:北淳(Hokujun)、セイベル(Seibel)、マルヴァジア(Malvasia)、ツヴァイゲルト(Zweigelt)、マスカットベリーA(Muscat baily A) 色味:赤発泡 規格:750ml Vol:10.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 年産量:1259本 適温度:6℃前後 飲み頃:~2027年 SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ノンフィルター 備考:ワインは、葡萄から出来た農作物の他なりません。一農民として、足るを知り、地に足をつけ、日々抗うことのできない自然と向き合いながら、私たちと同じ様々な生き物と共存しながら、移りゆく季節と共に、明け暮れる夜明けと共に、日々を過ごしていきます。そんな時間はあっという間に時が過ぎて、毎日葡萄とワインのお世話をしているのですが、自然はそんなの関係なしに、足早に日々変化していきます。偉大な自然の移ろいに追いつくなんて事は、今も今後も一生かけてもあるはずはなく、毎日の精一杯で生きていくことでしかないのかもしれません。おかげさまで充実した暮らしができております。そんな農産物だからこそ尊いワインになるのかもしれません。そして、それは、嗜むすべての人たちの心も豊かにするものです。ワインも、葡萄も、すべての農産物すべて同じです。そんなことを気づくきっかけになれたら良いなぁ。というコンセプトをもとに、この Vino da tavola(テーブルワイン)が生まれました。そういった豊かな暮らしを紡いでいけば、誉められもせず 苦にもされずそういう人に私はなりたい。一農民としてイーハトーヴに人生を捧げた宮沢賢治さんのように。味わいはカシス、ラズベリー、ラベンダー、ゆず、青唐辛子。親戚や友人の集まるパーティーで、くぃっと飲みきりで楽しむのが◎ペアリングはシャルキュトリーの盛り合わせ、餃子や焼きそばなどの焼き物全般。当日飲みきり推奨。
-
Oro reserva ’22
¥11,000
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Fattoria AL FIORE (ファットリア アルフィオーレ) 当主:目黒浩敬 原産国:日本、宮城県柴田郡川崎町 品種:Chardonnay100% 色味:白 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 年産量:791本 適温度:13~16℃ 飲み頃:~2035年 SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ノンフィルター 備考:21年のビッグヴィンテージのリリースでもみなさまに驚いていただいたOroでしたが、22年は更にそれを上回る出来になりました。しかしながら、雨が多いこの年は、ぶどうにとっても厳しい年で収穫は、昨年の半分しか得られませんでしたが、その分厳選した選果と、慎重な仕込みで、量は少ないながらも21年を上回る出来になっております。11年目になるこの樹のシャルドネは、大野正敏氏という素晴らしい生産者さんの愛情を注ぎ込まれて、名前に恥じない金ピカのワインに育ってくれました。豊かな果実味、優しく心地よい酸味、十分なボディとアフター。どれをとっても完璧にしあがっております。ぶどうやワインは自然そのものを映し出すことしか出来ません。毎年こうなるとも限らないのです。現に2024年は、残念ながら一本もできませんでした。ぜひ、みなさまのとっておきの日に、ゆっくり大切な方と味わって頂けましたら幸いです。フラッグシップシリーズの中でも、特に優れたcuvéeに関しては、Reserva(リゼルヴァ)表記をつけることにしました。味わいは洋梨のコンポート、ジャスミン、バター、バニラ。お気に入りのレストランや、記念日に家族や友人とゆっくりと楽しむのが◎ペアリングは白子やホタテのバターソテー、菜花のからし和え、野菜のポタージュetc...。抜栓から3日以内に飲みきり推奨。
-
Bianco ’23
¥5,280
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Fattoria AL FIORE (ファットリア アルフィオーレ) 当主:目黒浩敬 原産国:日本、宮城県柴田郡川崎町 品種:Chardonnay40%、Steuben40%、Delaware20% 色味:白 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 年産量:1403本 適温度:12~16℃ 飲み頃:~2030年 SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ノンフィルター 備考:フラッグシップシリーズでも、ファンの多いビアンコ。毎年セパージュや仕込み方は違えども、生食用ぶどうとワインぶどうを組み合わせた、この3種のぶどうから仕込まれております。2017年から絶えず仕込み続けている思い入れのあるワインの一つで、より良いビアンコを目指し、毎年仕込み方をバージョンアップしております。2022年からデラウェアとシャルドネは、ネコシリーズでお馴染みのチロルと同じ仕込みです。樽熟成をしていく中で、複数ある樽からより良く熟成していった樽をビアンコとして選抜し、アッサンブラージュしています。シャルドネからくる果実味とキレのある酸。よく熟したデラウエアからくる厚みのあるボディ。そしてスチューベンのブラン・ド・ノワール仕立て特有の、はちみつのような香りや甘やかさ。この3つの要素から毎年構成しています。また2023年にはフローラルな香りが出やすいアカシヤの樽も一部で使用しました。いつものビアンコよりも少しだけ樽のニュアンスも多めに出しておりますが、それに負けない果実味や複雑さもあります。とても調和の取れたリッチな白ワインに仕上がったのではないでしょうか。味わいは熟した蜜りんご、レモンピール、シナモン、シャープな酸。昼下がりの一杯や、食事会のお供として是非。和食全般、サーモンのマリネ、カラスミや年末年始の豪華なオードブルなど◎抜栓から1週間程度での飲みきりを推奨。
-
Anco ’23
¥4,180
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Fattoria AL FIORE (ファットリア アルフィオーレ) 当主:目黒浩敬 原産国:日本、宮城県柴田郡川崎町 品種:デラウェア100% 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12.9% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 年産量:2521本 適温度:16~20℃ 飲み頃:~2029年 SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:ノンフィルター 備考:毎年、ネコシリーズ・アンコは、デラウエアを醸し発酵させたオレンジワイン(アンバーワイン)に仕立てています。例年、ラブルスカ種(生食用品種)でワインを仕込むことの意味や、目指す方向性を模索してきました。ワイン造りと向き合って10年の節目に、完熟したデラウエアの表現方法の一つの答えを見出せた気がしています。約4ヶ月間もの長期醸しにより、ラブルスカ種特有のフォクシーフレーバーと呼ばれる香りが消え、生食用だと完熟と共に落ちやすい酸に対して、ほんのり嫌味のない程度に揮発酸を乗せています。十分なアルコールのボリューム、心地よい程度の揮発酸、古樽による酸化熟成とアンフォラによる酸化熟成。ラブルスカ単体ですと、一辺倒になりやすいのですが、それを醸造方法で複雑味や奥行きを出せたと思っています。日本の血を引いたぶどうで、日本の土地の風土、食材、お料理と、何の矛盾もなく合わせせやすいワインは、日本ワインにおいて、今後日本のぶどうで醸したワインの方向性を、再認識出来たワインに仕上がっています。向こう5年は成長し続けていくポテンシャルと、抜栓後の経過もとても長いので、少しずつゆっくり日を置いて楽しめるのも、魅力の一つになっています。味わいは和三盆、金木犀、はじかみ(生姜)キャラウェイシード。料理合わせも良いですが、くつろぎながらワイン単体でも楽しめます。グラス ブルゴーニュグラスなど、丸みのあり口がすぼんだものが◎ お料理はコールスロー、豚肉煮込み、麻婆なすetc...。1週間ほどを目安に飲みきりを推奨。
-
Pinot Noir ’22(ピノ・ノワール)
¥5,830
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Domaine Tetta(ドメーヌ・テッタ) 原産国:日本、岡山県、新見市哲多町 当主:高橋竜太(栽培・醸造長:菅野義也) 品種:ピノノワール100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:- 生産量:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:ー 備考:ー
-
Terra - rouge 1 - ’22
¥4,180
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Botanical Life(ボタニカル・ライフ) 当主:福永 淳平 原産国:日本、兵庫県加西市 品種:マスカット・ベーリーA100% 色味:赤 規格:750ml Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:マスカット・ベーリーAを全房で1ヶ月ほどのマセラシオン・カルボニック、解放後は日中は屋外に出して加西の太陽のエネルギーのエッセンスを浴びながら露天発酵。朝晩のピジャージュを行いました。発酵終盤にプレス後、約1年間アンフォラで熟成しています。 備考:森の腐葉土やクロスグリ、プルーンなどの赤い果実にクローブ、シナモン、アニスなどのスパイス感。味わいは香りほどの果実味や甘やかさは控えめですが、素直な味わいで、トマトやザクロのような旨みが感じられます。和洋中etc…色々なお料理に合わせやすそうです。旨みがあって瑞々しい透明感 身体に浸透していく液質です。瓶詰め間もないですが、今開けていただいても楽しめるかと思いますが数年熟成させても楽しいと思います。 「terra」は、その年のヴィンテージの中でも最良の状態のぶどうのみで仕込み、アンォラでの発酵〜長期熟成により、より深い味わいを目指した特別なキュベ。terraは、ラテン語・イタリア語で大地、地球、ローマ神話に登場する大地の女神の意味を持ち、単位として1兆倍を表す。テラコッタ(焼いた土)のテラでもあります。イタリアはフィレンツェの作陶家マッシモ・カーボーネ氏に制作して頂いたインプルネータ村(テラコッタと同義語になるくらい陶器の名産地)の円球形のアンフォラ「pallo」で発酵〜貯蔵を行いました。エチケットは高木美香、中村寛史、QOTAROOの3名による原画・写真・仕上げの珠玉の作品。
-
Terra - rouge 2 - ’22
¥4,950
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Botanical Life(ボタニカル・ライフ) 当主:福永 淳平 原産国:日本、兵庫県加西市 品種:カベルネソーヴィニヨン、メルロー 色味:赤 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:ー 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫: 醸造:野生酵母。丁寧に手作業で梗を取り込んだ後、果粒のみをアンフォラにて発酵。その後、搾汁してから約10ヶ月間、再びアンフォラ内でゆっくりと熟成を重ねました。瓶詰め後もさらに1年2ヶ月の瓶内熟成。ノンフィルター、補酸、補糖なし。 備考:「terra」は、毎年のヴィンテージの中で厳選のぶどうのみで、伝統的なアンフォラ発酵・熟成を行うことで、より深い味わいを目指した特別なシリーズになります。ぶどうは、山形県上山産のカベルネ・ソーヴィニヨンとメルロー、いずれも高品質なヴィニフェラ品種を使用。より良い状態を待ってのリリースです。香りはタバコの葉や深い森の 腐葉土などの香りに加え、 昆布だしや磯のニュアンスが複雑に交じり合い、口に含むとクロスグリやマルベリーの豊かな赤い果実の旨味が広がります。柔らかく軽やかなタンニンと穏やかな酸が調和し、とても官能的で味わい深い雰囲気になりました。熟成を待ってのリリースですので味わいも落ち着いており、すぐにでもお楽しみいただけますが、可能であればあと1年以上熟成させて頂くとより良い状態で味わって頂けるかと思います。terraは、ラテン語・イタリア語で大地、地球、ローマ神話に登場する大地の女神の意味を持ち、単位として1兆倍を表す。テラコッタ(焼いた土)のテラでもあります。イタリアはフィレンツェの作陶家マッシモ・カーボーネ氏に制作して頂いたインプルネータ村(テラコッタと同義語になるくらい陶器の名産地)の円球形のアンフォラ「pallo」で発酵〜貯蔵を行いました。エチケットは高木美香、中村寛史、QOTAROOの3名による原画・写真・仕上げの珠玉の作品。
-
Gewurztraminer Pétillant ’23(ゲヴュルツトラミネール・ペティアン)
¥5,830
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Domaine Tetta(ドメーヌ・テッタ) 原産国:日本、岡山県、新見市哲多町 当主:高橋竜太(栽培・醸造長:菅野義也) 品種:ゲヴュルツトラミネール100% 色味:白微発泡 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:平均4年 畑:ー 土壌:石灰岩、粘土 仕立て:ー 面積:0.19ha 収穫量:29hl/ha 標高:420m 向き:平地 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:- 生産量:ー SO2:瓶詰め前15mg/L 収穫: 9月8日~11日手摘みで収穫し選果 醸造:直接圧搾したジュースと1日3回ピジャージュを施しながら10日間醸したジュースをアッサンブラージュし、5~10hlのステンレスタンクで14日間発酵。発酵終盤の9月26日に瓶詰めし7ヶ月間瓶内発酵・熟成。デゴルジュマン2024年5月26日。無濾過・無清澄。 備考:19年に植樹したゲヴェルツトラミネール、23VTで初めて単一で仕込むことが出来ました。樹齢が若いこともあってフレッシュさを活かせるペティアンにしました。収穫し選果後にプレス、ステンレスタンクで発酵し、発酵終盤に瓶詰めしました。黄金色の細かな泡、カリンジャムやライチ、ミントの香り、ドライなアタックに喉越しのよい味わいでホップのニュアンスを感じます。
-
Chardonnay Perlant ’23(シャルドネ・ペルラン)
¥5,060
SOLD OUT
※免許の関係で国産ワインのオンライン販売なし、店頭販売のみになります。 在庫表記はシステム上0となっております。 購入希望で遠方の方はInstagramに直接DMでお問い合わせ下さい。 生産者:Domaine Tetta(ドメーヌ・テッタ) 原産国:日本、岡山県、新見市哲多町 当主:高橋竜太(栽培・醸造長:菅野義也) 品種:シャルドネ85%、ケルナー9%、ピノグリ4%、ピノブラン、ヴィオニエ、 オーセロワ、セミヨン、リースリング、ピノノワール2% 色味:白極微発泡 規格:750ml Vol:12% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:6~12年 畑:ー 土壌:石灰岩、粘土 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:420m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:- 生産量:ー SO2:瓶詰め前15mg/L 収穫:9月15~10月2日手摘みで収穫 醸造:シャルドネは直接圧搾、他8品種は1日3回ピジャージュを施しながら14日間醸し。アッサンブラージュし、5~10hlのステンレスタンクで発酵。発酵終盤に瓶詰めし瓶内発酵・熟成。無濾過・無清澄。 備考:2年ぶりの復活です。23年は果皮を利用した造りに変え骨格を大きくし、複雑性を求めました。主体のシャルドネは直接圧搾、ケルナーとピノグリ他6品種はピジャージュしながら醸しアッサンブラージュ、ステンレスタンクで発酵し、発酵終盤に瓶詰めしました。白濁した外観、アスパラや梨、グレープフルーツのアロマ、ドライでシャープな味わいで火打石やスパイシーな香りが口中に拡がります。
-
Beaujolais Village Electron Libre ’23(ボージョレ・ヴィラージュ エレクトロン リーブル)
¥3,960
SOLD OUT
生産者:Romuald Valot(ロミュアルド・ヴァロ) 原産国:フランス、ボージョレ地方、ヴィラージュ地区ボージュ村 当主:ー 品種:ガメイ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:水晶が混ざった花崗岩 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:- 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘みで収穫 醸造:木樽で発酵・熟成。無濾過・無清澄。 備考:ボージョレ、ワイン造りに生涯をかけるロミュアルド・ヴァロが低収量のガメイを木樽で発酵・熟成しSO2無添加で瓶詰めしました。鮮やかなパープルルビー色、穏やかな香りが立ち、赤リンゴやクランベリー、レッドチェリーのアロマ、フレッシュなアタックに口当たりの良い穏やかなタンニン、高めの酸味とじわりとエキスが溢れ、少し短めの余韻です。
-
Chénas ’23(シェナス)
¥4,290
SOLD OUT
生産者:Romuald Valot(ロミュアルド・ヴァロ) 原産国:フランス、ボージョレ地方、ヴィラージュ地区ボージュ村 当主:ー 品種:ガメイ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:平均60年 畑:ー 土壌:水晶が混ざったピンク花崗岩 仕立て:ー 面積:2.2ha 収穫量:ー 標高:350m 向き:西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:- 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:全房で、セメントタンクでマセラシオンカルボニック。垂直式圧搾。228Lの古樽で発酵・熟成。無濾過・無清澄。 備考:ロミュアルドが守り続ける畑で育つ低収量のガメイをセメントタンクでマセラシオンカルボニックした後プレスし、古樽で発酵・熟成しSO2無添加で瓶詰めしました。黒色のしっかりとしたパープルルビー色、ラズベリーやレッドプラム、レッドチェリーのアロマ、じわりと旨味が拡がり、タンニンがあり、果実味は固いがジューシーな味わいで心地の良い酸味が感じられます。
-
Beaujolais Village ’23(ボージョレ・ヴィラージュ)
¥3,960
生産者:Romuald Valot(ロミュアルド・ヴァロ) 原産国:フランス、ボージョレ地方、ヴィラージュ地区ボージュ村 当主:ー 品種:ガメイ100% 色味:赤 規格:750ml Vol:13% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:60~80年 畑:ー 土壌:水晶が混ざった花崗岩 仕立て:ー 面積:2.5ha 収穫量:ー 標高:400m 向き:南西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:- 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:手摘みで収穫 醸造:全房で、セメントタンクでマセラシオンカルボニック。垂直式圧搾。セメントタンクと古樽で発酵・熟成。無濾過・無清澄。 備考:水晶が混ざった花崗岩で育つ低収量のガメイをセメントタンクでマセラシオンカルボニックした後プレスし、セメントタンクと木樽で発酵・熟成しサンスフルで仕上げました。紫がかった黒ルビー色、ラズベリーやプラム、いちごジャムの完熟した甘い香り、フレッシュなアタックに柔らかいタンニンと摘みたてベリーの酸、全体的に穏やかでフレッシュさと甘味を感じるアフターです。
-
Fossé Rouge ’22(フォッセ・ルージュ)
¥4,400
SOLD OUT
生産者:Domaine Julien Prével(ドメーヌ・ジュリアン・プレヴェル) 当主:ー 原産国:フランス、ロワール地方、モンルイ 品種:カベルネフラン100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:60年 畑:ー 土壌:粘土、シレックス 仕立て:ー 面積:0.6ha 収穫量:25hl/ha 標高:50m 向き:西 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加、トータル検出値10mg/L未満 収穫:10月上旬手摘みで収穫 醸造:全房で3週間醸し、空気圧式圧搾。20hlのグラスファイバータンクで発酵。228Lの古樽で熟成。無濾過・無清澄。瓶詰め2023年9月。 備考:区画名がFossé blancでrougeに変えキュヴェ名に冠しました。紫色調のガーネット、山ぶどう、カシス、ブルーベリージャム、胡椒、キノコのアロマ、じわりと拡がるたっぷりのエキス感としっかりとしたタンニンをカバーする果実の丸み、旨味が感じられる上質な仕上がりです。
-
DEMETER BIO WESEN&SUBSTAMZ ’19(デメテール・ビオ・ヴェイズン・スブスタンス)
¥7,260
生産者:Weingut Lehner(レーナー) 原産国:オーストリア、ブルゲンランド地方、ゴルス 当主:ー 品種:ヴァイスブルグンダー、ノイブルガー 色味:醸し白 規格:750m Vol:12.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:25~30年 畑:ー 土壌:シルト 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:亜硫酸無添加 SO2:ー 収穫:ー 醸造:全品種ごとに別仕込み。除梗破砕後、6週間マセラシオン。プレス後225Lの中古バリックで2年間熟成。アッサンブラージュ後ボトリング。 備考:オレンジ度合いは輝きがあるオレンジゴールド。アップルティー、熟したラ・フランス、ほのかにアプリコットとオレンジの皮のニュアンス。草原の草花や、ナッツ。複雑な果実と旨みが果てしなく続く。タンニンはよくこなれており、心地よい塩味、ミネラル感がキュッと味わいを引き締める。レーナー初のオレンジワイン。ぶどうは農園でもっと古い畑のもの。当主セバスティアンのおばあちゃんが結婚してレーナー家にもたらした。地中深くまで根を伸ばしたぶどうのおいしさを最大限に引き出すにはマセラシオンしかないと考え、このオレンジワインが生まれた。Wesenとは実体、Substanzとは本質を意味する。ぶどうの実体と本質を表したこのオレンジワインにピッタリの名前。
-
DEMETER BIO GELBER MUSKATELER ’20(デメテール・ビオ・ゲルバー・ミュスカテラー)
¥4,620
生産者:Weingut Lehner(レーナー) 原産国:オーストリア、ブルゲンランド地方、ゴルス 当主:ー 品種:ゲルバー・ミュスカテラー100% 色味:白 規格:750m Vol:11% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:スクリュー 樹齢:10年 畑:表面は乾燥しているが地中深くに水分を蓄えている畑 土壌:シルト 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:南西 傾斜率:ー 生産量:ー 適温度:ー 飲み頃:ー SO2:ー 収穫:ー 醸造:50%全房プレス、50%は足踏みでプレスしそのまま2日間スキンコンタクト。プレス後に2つをステンレスタンクで合わせ発酵。澱引き後ステンレスタンクで6ヶ月熟成。 備考:口にした瞬間キュンっとはちみつレモンのような甘酸っぱさ。グリーンキウイやマスカットのようなニュアンスも!余韻にほのかに山椒のようなキレのあるスパイシーさも感じる。そして何より飛び切りナチュラル。濁った旨みもたっぷり。この価格でここまでのナチュラルさを持ったオーストリアワインは無かった!レーナーの引き出しの多さに驚くキュベ!
-
Octobre '24(オクトーブル)
¥4,840
生産者:Les Foulards Rouges(フラール・ルージュ) 当主:ジャン・フランソワ・ニック 原産国:フランス、ルーション 品種:シラー、サンソー 色味:赤 規格:750ml Vol:11.5% 残糖:ー 総酸:ー ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:ー 畑:ー 土壌:花崗岩、片麻岩質 仕立て:ー 面積:ー 収穫量:ー 標高:ー 向き:ー 傾斜率:ー 適温度:ー 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:亜硫酸無添加 収穫:ー 醸造:グラップ・アンティエール(全房)のぶどうをステンレスタンクにて7日間のマセラシオン・カルボニック。ドゥミ・ミュイで1ヶ月間熟成。ノンフィルター。 備考:前年の2023年と比べると一層美しい果実味とスパイシーさが感じられる。フレッシュでシンプルにうまい!とジャン・フランソワもお気に入りのヴィンテージ。猛暑を振るうルーションでこれだけ涼しげなワインを造るのは至難の業。まさにジャン・フランソワ・ニックの真骨頂ともいえる。体にスッとなじむ透明感で、飲み疲れないスイスイ系。
-
PINOT NOIR ’23(ピノ・ノワール)
¥5,170
SOLD OUT
生産者:MIRA & MILAN NESTAREC(ミラ&ミラン・ネスタレッツ) 原産国:Velké Bílovice,South Moravian Region,Czech Republic(チェコ共和国、南モラヴィア地方、ヴェルケー・ビーロヴィツェ村) 当主:ー 品種:Pinot Noir 色味:赤 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:0.1g/L 総酸:5.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:15年 畑:Spodni /Moravský Žižkov 土壌:粘土質 仕立て:Guyot without pruning 面積:0.45ha 収穫量:30hl/ha 標高:225m 向き:南 傾斜率:ー 適温度:13~14℃ 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め前亜硫酸5ppm添加、トータル検出値以下 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:全房で発酵。450Lのオーク古樽で熟成。収穫から8ヶ月後、樽から直接瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:Abstraction, creativity, evolution On the label: Lester Horton (1906 – 1953) – American dancer known for his unrestricted, dramatic freedom of expression, drawing on a variety of dance techniques from Native American to Japanese styles
-
RIESLING '23(リースリング)
¥5,390
SOLD OUT
生産者:MIRA & MILAN NESTAREC(ミラ&ミラン・ネスタレッツ) 原産国:Velké Bílovice,South Moravian Region,Czech Republic(チェコ共和国、南モラヴィア地方、ヴェルケー・ビーロヴィツェ村) 当主:ー 品種:Riesling 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:0.1g/L 総酸:6.3g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:23年 畑:Krizak/Velké Bílovice 土壌:レス、粘土質 仕立て:Guyot without pruning 面積:0.4ha 収穫量:37hl/ha 標高:215m 向き:南西 傾斜率:ー 適温度:10~11℃ 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め前亜硫酸5ppm添加、トータル検出値以下 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:全房を一夜マセラシオンし、優しく搾汁し発酵開始。1000Lのアカシア古樽で7ヶ月熟成。樽から直接瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:Riesling – Virtuosity, depth, and intensity On the label: Vaslav Nijinsky (1889 –1950) – Russian dancer and choreographer of Polish origin, admired for his seemingly gravity-defying leaps.
-
SAV BLANC ’23(サヴ・ブラン)
¥5,390
SOLD OUT
生産者:MIRA & MILAN NESTAREC(ミラ&ミラン・ネスタレッツ) 原産国:Velké Bílovice,South Moravian Region,Czech Republic(チェコ共和国、南モラヴィア地方、ヴェルケー・ビーロヴィツェ村) 当主:ー 品種:Sauvignon Blanc 色味:白 規格:750ml Vol:13.5% 残糖:0.1g/L 総酸:6.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25年 畑:Horni/Velké Bílovice 土壌:レス、粘土質 仕立て:Guyot without pruning 面積:0.5ha 収穫量:45hl/ha 標高:235m 向き:南西 傾斜率:ー 適温度:10~11℃ 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め前亜硫酸5ppm添加、トータル検出値以下 収穫:9月に手摘みで収穫 醸造:全房で一夜マセラシオンし、優しく搾汁し発酵開始。卵型コンクリートタンクとオーク樽で7ヶ月熟成。樽から直接瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:Spirituality, mysticism, and Eastern philosophy. On the label: Ruth St. Denis (1879 –1968) – American modern dance pioneer who paved the way for other women in the field.
-
JIL ’21(ジル)
¥9,020
SOLD OUT
生産者:MILAN NESTAREC(ミラ&ミラン・ネスタレッツ) 当主:ー 原産国:Velké Bílovice,South Moravian Region,Czech Republic(チェコ共和国、南モラヴィア地方、ヴェルケー・ビーロヴィツェ村) 品種:Blaufrankisch100% 色味:赤 規格:750ml Vol:14% 残糖:0.1g/L 総酸:5.5g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:25~35年 畑:Jung/Moravsky Zizikov 土壌:粘土質 仕立て:Guyot 面積:2ha 収穫量:16hl/ha 標高:230m 向き:南 傾斜率:5% 適温度:18~19℃ 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時亜硫酸2ppm添加、トータル検出値以下 収穫:10月13日に手摘みで収穫 醸造:解放桶で定期的なパンチダウンをしながら4週間醸し。自然発酵。フリーラン果汁のみシュトッキンガー社の3000Lのオーク古樽にて澱と共に熟成。ラッキングし、2024年8月7日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:You have to pick up the place you don't walk away from Frankovka (ブラウフランキッシュ)は私にとって簡単な品種ではなく、私に希望を与えてくれるが、人生を楽にしてくれる訳ではありません。それは最高級の香水のようなものです。人を感動させるが、掴みどころがなく、香りを捉えるために集中する必要があります。それが、これまで私がブラウフランキッシュ単一のワインをほとんどリリースしてこなかった理由です。このワインは、JUNGと呼ばれる美しく調和の取れた南向きのブドウ園から生まれたものです。2haの粘土質の区画には、樹齢35年以下のブドウが植えられており、収量はかなり低いです(この地域で許可されている100hl/haに対し20hl/ha)。ある輝かしい日、私はこの畑を手に入れることができたのです。旅の始まりにあるワイン–そして、この道がどこへ導いてくれるのか楽しみです。JILはチェコ語で粘土という意味の「jíl」からインスピレーションを得たものですが、同時に様々な意味を当て込むことができる言葉遊びでもあります。例えばJUNG IS LOVE等々
-
G&T ’21(ジーアンドティー)
¥8,580
SOLD OUT
生産者:MILAN NESTAREC(ミラ&ミラン・ネスタレッツ) 当主:ー 原産国:Velké Bílovice,South Moravian Region,Czech Republic(チェコ共和国、南モラヴィア地方、ヴェルケー・ビーロヴィツェ村) 品種:Riesling65%、Sauvignon Blanc25%、Pinot Blanc10% 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:0.1g/L 総酸:6.3g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:35~45年 畑:Stará Hora/bMoravský Žižkov 土壌:レス、砂質 仕立て:Guyot 面積:1.6ha 収穫量:22hl/ha 標高:208m 向き:南 傾斜率:5% 適温度:12~14℃ 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時亜硫酸3ppm添加、トータル検出値以下 収穫:9月22日に手摘みで収穫 醸造:全房で軽く足踏みをし、一晩スキンコンタクト後、空気式プレスで23時間かけて優しく搾汁。4~6週間自然発酵。シュトッキンガー社の3000Lのオーク古樽にて澱と共に熟成。ラッキングし、2024年8月13日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:My essay on energy in the bottle written in 750 liquid words G&T(GINT ONIC) 2015年のファーストエディションがジェニパーベリーを彷彿とさせる香りを持ち、後味のほろ苦さがトニックウォーターの様だったことから名付けられました。元々はソーヴィニヨンブランを主体としていましたが、2018年のヴィンテージ以来、Sta rá Horaに1980年代に植えられたソーヴィニヨンとリースリング、そして樹齢45年以上のピノ・ブランからG&Tを造っています。このワインが私たちの最も人気のあるワインの一つである理由は、おそらくワインの重要な特徴のすべて、つまり素晴らしい深みとボディ、シャープなミネラル感とストラクチャーのバランスが完璧に取れているからでしょう。レス土壌が砂土壌と混ざり合う区画、つまりブドウの木は水を求め深く根を張る必要があるのです。古いブドウの樹であることと、ゆっくりとしたブドウの成熟期間が、このワインに並外れたフィネスとエナジーを与えています。
-
UMAMI 2nd UMA ’21(ウマミ)
¥7,480
SOLD OUT
生産者:MILAN NESTAREC(ミラ&ミラン・ネスタレッツ) 当主:ー 原産国:Velké Bílovice,South Moravian Region,Czech Republic(チェコ共和国、南モラヴィア地方、ヴェルケー・ビーロヴィツェ村) 品種:Gewürztraminer、Redtraminer 色味:醸し白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:0.3g/L 総酸:6.1g/L ガス圧:ー 瓶栓:コルク 樹齢:17~42年 畑:Achtele & Slovenské Vineyard/Morava 土壌:砂質、粘土質 仕立て:Guyot 面積:1.35ha 収穫量:28hl/ha 標高:260m 向き:南西 傾斜率:7% 適温度:12~14℃ 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時亜硫酸5ppm添加、トータル検出値以下 収穫:9月23日に手摘みで収穫 醸造:除梗後4日間のスキンコンタクト。空気式プレスで10時間かけて搾汁。シュトッキンガー社3000Lオーク古樽にて細かい澱と共に熟成。2024年8月8日瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:UMAMI2021は2つの樽で造りました。2ndの樽はpHがやや高く、時間の経過とともに安定しなかったので、瓶詰め前に少量のSO2を添加し、ワインが瓶内でよりよく熟成するようにしました。
-
WTB ’21(ダブリューティービー)
¥7,260
SOLD OUT
生産者:MILAN NESTAREC(ミラ&ミラン・ネスタレッツ) 当主:ー 原産国:Velké Bílovice,South Moravian Region,Czech Republic(チェコ共和国、南モラヴィア地方、ヴェルケー・ビーロヴィツェ村) 品種:Gruner Veltliner 色味:白 規格:750ml Vol:12.5% 残糖:0.1g/L 総酸:6.1g/L ガス圧:ー 瓶栓:王冠 樹齢:51年(1974年植樹) 畑:Úlehle/ Velké Bílovice 土壌:レス、石灰質 仕立て:Guyot 面積:0.95ha 収穫量:27hl/ha 標高:210m 向き:南東 傾斜率:4% 適温度:12~14℃ 飲み頃:ー 生産量:ー SO2:瓶詰め時亜硫酸3ppm添加、トータル検出値以下 収穫:9月25日に手摘みで収穫 醸造:全房で軽く足踏みをし、一晩スキンコンタクト後、空気式プレスで23時間かけて優しく搾汁。4~6週間自然発酵。シュトッキンガー社の3000Lのオーク古樽にて熟成。ラッキングし、2024年8月6日に瓶詰め。無濾過・無清澄。 備考:LOESS IS MORE「レス土壌は偉大」 このワインは 私たちのプレシャスな レス土壌を最もよく反映しています。Úle hle は 私たちにとって新しい畑であると同時に、私たちが所有する最も古い畑のひとつです。2019年からここで耕作していることを誇りに感じています。1970年代に植樹された1ヘクタール未満の小さな 畑ですが 、時の試練をくぐり抜けてきた貴重な 場所です。レス土壌に少量の石灰岩が混じり、それが ワインにウィットとティピシテをもたらしています。それは 私たちの最上級ラインであるホワイトラベル・ シリーズにおいて、まさに私が求めているものです。このワインは 、ビロヴィツェのレス土壌が育んだグリューナー・フェルトリナーの魂を見事に捉えています。畑と地元への感謝。誠実さとルーツ。謙虚さ。キュヴェ名は 、以前グリューナーで造っていた別のワインである『 WT F』 をもじったものです。ワインの個性の鍵は 、セラーで起こること( Flor ) では な く、畑( Bílovice) で起こること、ということを示しています。
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。